施設の紹介
使用料金表(令和2年4月から) (PDFファイル: 19.2KB)
大ホール
机 イス使用自由。シューズロッカー 舞台(約幅8.15メートル×奥行3.5メートル×高さ0.2メートル)は電動で設置可能。
舞台頭上に、スクリーン 縦横一文字の掲示用用バトンがあります。
アップライトピアノ 音響設備(プロジェクターホールあり) パソコン プロジェクターはご持参ください。

定員 200人
講義室
机 イス使用自由。スクリーン 音響設備(プロジェクターホールあり) ホワイトボードの使用は自由です。
パソコン プロジェクターはご持参ください。

定員 60人
第1研修室
OAルーム仕様です。机の中央にコンセントボックスがあります。そのため、机 イスは動かせません。

定員 16人
ホワイトボードの使用は自由です。また、床下に電線が這っているため、飲食は一切禁止です。
第2研修室

定員 24人
ホワイトボードの使用は自由です。机イスは教室のように一方を向いていますが、自由に配置できます。
第1教養室(和室左側)
教養室は“ふすま”で二つに仕切られています。入り口向かって左側の第1教養室は、約18畳の和室で、お茶事用に炉が切ってあり、床には掛け軸が飾られています。また外向きのはきだし窓には、障子がはめ込んであります。
隣の第2教養室とは出入り口は各々別にありますが、部屋の仕切りは、“ふすま”だけです。

定員 24人
第2教養室(和室右側)
教養室は“ふすま”で二つに仕切られています。入り口向かって右側の第2教養室は、約12畳の和室です。
第1教養室と同様、外向きのはきだし窓には、障子がはめ込んであります。
隣の第1教養室とは出入り口は各々別にありますが、部屋の仕切りは、“ふすま”だけです。

定員 18人
調理室
使用料金は、光熱水費を含みます。
消耗品(洗剤 ゴミ袋等も) 食材はすべて持ち込み、ゴミ類は必ず持ち帰ってください。6人用の調理台が4台と前に講師用の調理台があります。
また、講師用調理台の上には、講師の手元が受講者に見やすいように、大型の鏡が取り付けられています。
一般的な家庭にある調理器具と食器は用意されていますが、特別な調理器具や食器がが必要な場合はご持参ください。
使用後に、後片付けの確認 調理器点検票の記入 提出をお願いしています。


定員 24人
ふれあい交流ルーム

定員 50人
床暖房の設備があるため、冬も裸足で快適に過ごせる部屋です。こどものための絵本やおもちゃ、保護者のための育児のヒントになる本もたくさんあります。
ただし暖房の電線が床下に張り巡らされているため、机やイス等の重いものを置くことや、飲食は絶対に禁止です。
会議室
ホワイトボードの使用は自由です。
すぐに少人数での会議ができるように、四角形に机とイスが並んでいます。

定員 18人
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号: 675-0023
住所:加古川市尾上町池田1804-1
電話番号:079-423-2900
ファックス番号:079-423-1931
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年08月11日