不育症治療費助成事業
不育症とは
不育症とは、妊娠はするけれど2回以上の流産・死産、もしくは生後1週間以内に死亡する早期新生児死亡によって元気な赤ちゃんが得られない状態のことです。
そこで加古川市では、不育症の検査・治療を受けられたご夫婦に対し、経済的な負担の軽減を図るため、費用の一部を助成し、不育症治療を行う夫婦を支援しています。
| 対象者 |
次の1~5のすべてに該当する夫婦
|
|---|---|
| 助成額 |
医療保険適用の内外を問わず、不育症の治療等に支払った費用のうち、1年度当たり10万円を上限に助成 |
| 受付期間 | 1月から12月の診療分は、同年4月1日から翌年3月31日までの間に申請してください。 (例)令和7年1月1日~令和7年12月31日診療分 →申請・受付期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日 |
| 対象医療機関 | 国内の医療機関 |
| 申請関係書類 |
|
| 支給方法 | 申請書等を審査し、承認したときは口座振込みにより支給します。 |
| 申請書の配布及び受付 | 加古川市役所 こども部 育児保健課 |
※夫婦が同一世帯ではない場合、事実婚の場合など申請内容により別途書類が必要になる場合があります。詳しくはお問い合せください。
申請書
加古川市不育症治療費助成事業申請書 (PDFファイル: 97.2KB)
検査・治療実施証明書
加古川市不育症検査・治療実施証明書 (PDFファイル: 158.6KB)
加古川市不育症検査・治療実施証明書(薬局用)(病院で薬局分を合わせて証明いただけない場合のみ使用) (PDFファイル: 102.6KB)
市税確認承諾書
ご夫婦分が必要です。
夫・妻でそれぞれ1枚ずつ作成してください(計2枚)
加古川市 市税確認承諾書(一般不妊・特定不妊・不育症治療) (PDFファイル: 87.5KB)
加古川市 市税確認承諾書(一般不妊・特定不妊・不育症治療)【記載例】 (PDFファイル: 274.6KB)
相談窓口
妊娠等に関する相談窓口(不妊・不育専門相談/男性不妊専門相談)
実施主体は兵庫県です。
妊娠や不妊症・不育症、男性不妊等に関する疑問、さまざまな悩みを、専門的な知識を有する医師・助産師・看護師に相談できます。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:育児保健課(本館1階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-454-4188
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-

メニューを閉じる
更新日:2025年04月01日