特定不妊治療費助成事業
特定不妊治療とは
特定不妊治療とは、不妊治療のうち体外受精及び顕微授精(特定不妊治療)になります。
治療には、高額な医療費がかかり、身体的負担はもとより精神的・経済的にも負担が大きくかかります。
そこで加古川市では、体外受精及び顕微授精(特定不妊治療)に要する費用の一部を助成し、不妊治療を行う夫婦を支援します。
令和4年4月1日より、医療保険が適用となりましたが、加古川市では自己負担額にあわせた助成制度に見直し、保険適用後も引き続き、不妊治療にかかる費用を助成します。
| 助成対象者 | 次の1から5のすべてに該当する夫婦
|
|---|---|
| 助成額及び回数 |
医療保険が適用された特定不妊治療1回当たり5万円を助成します。 初めて助成を受ける治療の開始日の妻の年齢が |
| 受付期間 | 治療が終了した日から6か月以内 |
| 対象医療機関 | 国内の医療機関 |
| 申請関係書類 |
|
| 支給方法 | 申請書等を審査し、承認したときは口座振込みにより支給します。 |
※夫婦が同一世帯ではない場合、事実婚の場合、出産・死産により回数制限をリセットする場合など申請内容により別途書類が必要になる場合があります。詳しくはお問い合せください。
申請書
加古川市特定不妊治療費助成事業申請書 (PDFファイル: 121.2KB)
受診等証明書
加古川市特定不妊治療受診等証明書 (PDFファイル: 145.9KB)
市税確認承諾書
ご夫婦分が必要です。
夫・妻でそれぞれ1枚ずつ作成してください(計2枚)
加古川市 市税確認承諾書(一般不妊・特定不妊・不育症治療) (PDFファイル: 87.5KB)
加古川市 市税確認承諾書(一般不妊・特定不妊・不育症治療)【記載例】 (PDFファイル: 274.6KB)
参考資料
体外受精・顕微授精の治療ステージと助成対象範囲
加古川市特定不妊治療費助成要綱別添図 (PDFファイル: 44.1KB)
相談窓口
妊娠等に関する相談窓口(不妊・不育専門相談/男性不妊専門相談)
実施主体は兵庫県です。
妊娠や不妊症・不育症、男性不妊等に関する疑問、さまざまな悩みを、専門的な知識を有する医師・助産師・看護師に相談できます。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:育児保健課(本館1階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-454-4188
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-

メニューを閉じる
更新日:2025年04月01日