赤ちゃん訪問(全戸対象)・出生連絡票
ご出産おめでとうございます。
加古川市では、生後4か月を迎えるまでの赤ちゃんを対象に、すべてのご家庭を保健師、助産師、または看護師が訪問し、赤ちゃんの健康状態の確認や、お母さんの産後の体調や育児の相談に応じます。また子育てに関する様々な情報提供をしています。
出生連絡票をお出しください
出生連絡票(ピンクのはがき)は、新生児訪問の希望の有無や、育児についての心配ごと等を伝えることができます。母子健康手帳に添付していますので、出生後すみやかに育児保健課へ送付してください(切手不要)。オンラインでの提出も可能です。後日、担当者から訪問日程についてお電話させていただきます。
※出生体重が2,500g未満の場合、保護者による届出が義務付けられています(母子保健法第18条)。加古川市では、出生連絡票が「低体重児出生届」を兼ねていますので、必ず提出してください。
オンライン申請には利用者登録が必要です。
オンライン申請利用者登録手順(PDFファイル:287.7KB)
※授乳に関する相談はこちら(授乳相談)でも受け付けています。
新生児訪問
・対象
概ね生後2か月ごろまで
・訪問者
保健師または助産師
・内容
赤ちゃんの体重等測定、授乳などの育児相談、産婦の健康相談、子育て情報のご案内
こんにちは赤ちゃん訪問
・対象
概ね生後2~3か月ごろ
・訪問者
看護師等
・内容
育児相談、子育て情報の案内
※新生児訪問のご希望がなかった人を対象に、赤ちゃんが満2か月になる月に案内を送付します。
更新日:2025年10月20日