指定特定相談支援・指定障害児相談支援事業者の指定申請手続きについて
運営基準・加算等の問い合わせについて
下記の問い合わせフォームは加古川市の指定を受ける障害福祉サービス事業所(計画相談支援、障害児相談支援、地域生活支援事業)向けのものです。運営基準、加算内容等について加古川市へ確認したいことがあればご利用ください。
なお、回答には1週間程度かかる場合がありますのでご了承ください。
お知らせ
提出書類一覧等を更新しました(令和6年12月27日)
更新したファイルにつきましては、「更新」と表示しています。
恐れ入りますが、各ファイルについては再度ダウンロードしていただき、ご提出いただきますようお願いいたします。
目次
指定申請
変更の届出
加算の届出
廃止・休止・再開の届出
指定更新申請
申請書等ダウンロード
提出先・お問い合わせ先
指定申請について
必要な書類は、下記の「提出書類一覧」を参照してください。
提出書類一覧(新規指定)(PDFファイル:563KB) 更新
添付書類チェックリスト(新規指定)(Excelファイル:11.7KB) 更新
変更届出について
指定に係る事項のうち、変更があったときに届出が必要な場合は、必要書類を揃えて提出してください。
届出が必要な事項と提出書類については、下記の「変更時に必要な提出書類一覧」のとおりです。
提出書類一覧(変更)(PDFファイル:160.5KB) 更新
変更届出は当該変更があった日から10日以内に届け出てください。
加算の届出について
計画相談支援給付費及び障害児相談支援給付費算定に係る体制等に係る添付書類一覧(特定相談支援、障害児相談支援)(Excelファイル:12.1KB)
届出に係る加算等の算定の開始時期
加算の変更内容 | 届出日 | 報酬に反映される時期 |
加算をふやす場合 | 届出受理日が15日以前 | 翌月から |
届出受理日が16日以降 | 翌々月から | |
加算をやめる場合 | 事由発生後、速やかに | 事由が発生した日から |
主任相談支援専門員配置加算1の届け出について
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定において、「主任相談支援専門員配置加算」について、新たな区分が創設されました。
事業所の要件については以下のとおりです。取得する事業所はご確認ください。
・障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援に要する費用の額の算定に関する基準(抜粋)(PDFファイル:356.3KB)
・障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の制定に伴う実施上の留意事項について(PDFファイル:288.7KB)
・参考:令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.1(問64、問65)(PDFファイル:326.6KB)
・参考:地域生活支援事業通知の別紙1 地域生活支援事業実施要綱別記1-3 相談支援事業実施要領の3の1 の(イ)(PDFファイル:201.3KB)
主任相談支援専門員配置加算1を取得する事業所は、加算を届け出る2か月前までに法人指導課施設指導係にご相談ください。
地域の相談支援の中核を担う機関と認められる活動の例
1 基幹相談支援センターによる地域の相談支援体制の強化の取組(地域の相談支援事業者に対する訪問等による専門的な指導、助言)
・市内計画(障害児)相談支援事業の相談支援専門員に対して行う、面談の同行などの指導や助言
2 基幹相談支援センターによる自治体と協働した協議会の運営等による地域づくりの取組(地域生活を支えるための体制整備に係るコーディネート)
・主任相談支援専門員の連絡会で開催される、加古川市の地域課題に関する研修計画と実施への参加
その他、事業所で行っている取り組みが地域の相談支援の中核を担う機関と認められる活動かどうか、事前に法人指導課へご確認ください。
また、市町村から地域の相談支援の中核を担う機関として認められる手続きとして協議会の相談支援部会等の聴取が必要となります。そのため、届け出前に自立支援協議会相談支援専門部会での協議が必要です。
【参考】令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に関する内容については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
(ホームページ) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202214_00009.html
廃止届・休止届・再開届について
事業を廃止又は休止しようとするときは、廃止又は休止の1か月前までに届け出てください。
事業を再開したときは、再開した日から10日以内に届け出てください。
各届出書については、本ページ下部の「申請書等ダウンロード」に掲載しています。
更新申請について
事業所の指定には有効期間が設けられており、事業所は指定更新申請を行う必要があります。指定有効期限の 1ヶ月までに 届け出てください。
提出書類一覧(指定更新)(Excelファイル:27.7KB) 更新
申請書等ダウンロード
指定様式
指定申請・更新申請・変更届出書・付表(Excelファイル:54.2KB) 更新
添付書類
(参考様式1)事業所・施設の平面図(Excelファイル:23.5KB)
(参考様式2)従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(Excelファイル:49.1KB) 更新
(参考様式4)実務経験証明書(Excelファイル:14.2KB)
(参考様式5)実務経験見込証明書(Excelファイル:14KB)
(参考様式6)苦情を解決するために構ずる措置の概要(Excelファイル:21.9KB) 更新
(参考様式7)主たる対象者を特定する理由等(Excelファイル:21KB) 更新
(指定様式)指定に係る誓約書・暴力団の排除に関する誓約書(Excelファイル:16.2KB) 更新
(別紙)他の事業所等と兼務する相談支援専門員について(Excelファイル:23.5KB)
業務管理体制整備届出書(特定相談支援)(Wordファイル:33.3KB)
業務管理体制整備届出書(障害児相談支援)(Wordファイル:33KB)
共通様式
サービス等利用計画案・障害児支援利用計画案 様式集(Excelファイル:168.5KB)
加算関係様式
計画相談支援給付費及び障害児相談支援給付費算定に係る体制等に関する届出書(Excelファイル:21.7KB)
体制等状況一覧表(特定相談支援、障害児相談支援)(Excelファイル:90.2KB)
機能強化型(継続)サービス利用支援費・機能強化型(継続)障害児支援利用援助費に関する届出書(Excelファイル:443.5KB)
主任相談支援専門員配置加算に関する届出書(Excelファイル:16.4KB)
ピアサポート体制加算に関する届出書(Excelファイル:15KB)
行動障害・要医療児者・精神障害者・高次脳体制加算(差替:令和7年1月29日)(Excelファイル:22.3KB)
居宅介護支援事業所等連携 記録(Excelファイル:28KB)
医療・保育・教育機関等連携 記録(Excelファイル:28KB)
サービス担当者会議 記録(Excelファイル:27.5KB)
サービス提供時モニタリング 記録(Excelファイル:27KB)
計画相談支援・障害児相談支援における各支援体制加算に係る基準の遵守状況に関する記録(Excelファイル:29KB)
計画相談支援・障害児相談支援における各支援体制加算に係る基準の遵守状況に関する記録利用者名簿(Excelファイル:34.5KB)
提出先・お問い合わせ先
法人指導課 施設指導係(消防庁舎2階)
郵便番号:675-8501
住所: 加古川市加古川町北在家2000番地
電話番号:079-427-9391
ファックス番号:079-421-2063
メールアドレス:houjin@city.kakogawa.lg.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月29日