加古川市福祉タクシー助成制度について
重度障がい者(児)の生活範囲の拡大と積極的な社会参加を促進するため、タクシー運賃の一部を助成する制度です。
助成内容
タクシー運賃について、1枚500円を助成する「福祉タクシー利用券」を交付します。
1回の乗車につき最大3枚まで利用できます。
市に登録しているタクシー会社の運行するタクシーでのみ利用できます。
利用できるタクシー会社は、以下の「加古川市福祉タクシー事業所一覧」をご覧ください。
加古川市福祉タクシー事業所一覧 (PDFファイル: 270.6KB)
対象者
次のすべての要件を満たす方
- 加古川市内に住所を有する人
- 身体障害者手帳1・2級、療育手帳A判定又は精神障害者保健福祉手帳1級所持者
- 障がい者本人に市町村民税が課税されていない人
交付枚数
7月を基準月として翌年6月までの年間48枚を交付します。ただし、8月以降は1ヶ月経過するごとに4枚ずつ差し引いて交付します。
申請方法
以下のいずれかの方法で申請可能です。
オンラインでの申請
かこがわオンライン申請システムから交付申請が可能です。
令和6年度分(有効期間:令和6年7月1日から令和7年6月30日まで)の福祉タクシー利用券のオンライン申請については、以下のページから申請してください。
令和6年度加古川市福祉タクシー利用券交付申請(かこがわオンライン申請システム)
【オンライン申請ご利用にあたっての留意事項】
- ご利用には、「かこがわオンライン申請システム」への利用者登録が必要です。
- ご利用方法及びその他の留意事項については、リンク先の内容詳細をご確認ください。
窓口での申請
身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳を持って市役所本館1階 障がい者支援課(窓口33番)にて申請をしてください。
- 代理人による申請も可能です。
- 市民センター等では申請できません。
番号確認と本人確認を行います
平成28年1月からこの申請においてマイナンバーが必要になりました。
つきましては、申請の際に、下記のとおり障がい者本人(18歳未満の障がい児の場合は障がい児本人と保護者)の番号確認書類と本人確認書類をお持ちください。
マイナンバーカードがある場合
「マイナンバーカード」のみで番号確認と本人確認ができます。
マイナンバーカードがない場合
番号確認書類と本人確認書類をお持ちください。
番号確認書類(次のうちいずれか1点)
通知カード、番号付住民票の写し、番号付住民票記載事項証明書
本人確認書類(申請時において有効なものに限ります。)
- 1点で良いもの
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、運転免許証、パスポート、在留カードなど官公署の発行した顔写真のある書類
- 2点必要なもの
健康保険証、国民年金手帳、各種受給者証など顔写真なしの身分証明書類
要綱
加古川市重度障害者(児)福祉タクシー助成事業実施要綱 (PDFファイル: 216.6KB)
申請書
申請書のダウンロードは下記よりお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:障がい者支援課 地域生活支援係(新館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9210
ファックス番号:079-422-8360
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年06月20日