令和7年度 歯周病検診
歯周病検診とは
歯周病は、歯を失う原因の第1位です。歯周病は、初期のうちは自覚症状がないまま進行し、歯を失うだけではなく、全身に悪影響を及ぼします。
早期発見と予防のため、ぜひこの機会に検診を受けることをお勧めします。
節目の年齢に、歯の大切さを見直してみましょう。

受診期間
令和7年4月1日~令和8年2月28日
料金
無料
対象者
令和8年3月31日時点で20・25・30・35・40・50・60・70歳の人
年齢 | 生年月日 |
---|---|
20歳 | 平成17年4月1日~平成18年3月31日 |
25歳 | 平成12年4月1日~平成13年3月31日 |
30歳 | 平成7年4月1日~平成8年3月31日 |
35歳 | 平成2年4月1日~平成3年3月31日 |
40歳 | 昭和60年4月1日~昭和61年3月31日 |
50歳 | 昭和50年4月1日~昭和51年3月31日 |
60歳 | 昭和40年4月1日~昭和41年3月31日 |
70歳 | 昭和30年4月1日~昭和31年3月31日 |

検診場所
検診内容
現在歯の状況、歯肉・歯周状態の確認、歯に関する相談
受診方法
必ず協力医療機関へ予約の上、受診券を持って受診してください。
【持ち物】 加古川市歯周病検診受診券
公的機関が発行した本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
【その他】 ・検診後に治療また歯のクリーニング等を受ける場合、保険診療となります。
検診当日は保険診療での治療等ははできません。
・加古川市外へ転出された方は、受診できません。
(転出日も受診券を利用して歯周病検診を受けることはできません。)
転出先の市区町村へお問い合わせください。
・歯周病検診の受診結果は、播磨歯科医師会を通じて加古川市へ報告され、加古川
市が行う歯科保健事業に活用します。また収集したデータは、個人情報保護の観点
から適切な対応を行います。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:市民健康課(本館4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9215
ファックス番号:079-427-9039
問合せメールはこちら
更新日:2025年03月25日