子宮がん検診・乳がん検診の受診方法の変更について
今年度の検診対象者であるか、確認してみましょう
以下の確認フォームから、自分が今年度の子宮がん検診、乳がん検診(マンモグラフィ)の対象であるか確認できます。
変更点の概要
令和5年度から市の子宮がん検診・乳がん検診(マンモグラフィ)の受診方法が変わります。
- 対象者は、年度末年齢が奇数年齢の女性のみとなります。
子宮がん検診は年度末20歳、乳がん検診は年度末40歳の方も受診可能です。
- 直接、検診実施機関へ申し込みできます。
子宮がん・乳がん個別検診を受診する際の受診券は不要になります。
- 乳がん個別検診の対象年齢が拡充します。
令和4年度まで/40~50歳⇒令和5年度以降/年度末年齢が40歳及び41歳以上の奇数年齢
令和4年度まで/5月中旬~翌1月末まで⇒令和5年度以降/4月1日~翌2月末まで
対象者
子宮がん検診
年度末年齢が20歳及び21歳以上で奇数年齢の女性
乳がん検診
年度末年齢が40歳及び41歳以上で奇数年齢の女性
※令和5年度の年度末年齢は、令和6年3月31日時点の年齢です。
令和5年度(移行期間)のみ、前年度に受診していない偶数年齢の方も受診できます。
令和5年度末年齢が偶数年齢の方で令和4年度に受診していない方は、令和5年度(移行期間)及び令和6年度に受診できます。
※申込みや受診の際に、検診実施機関で令和4年度の受診の有無を確認いたします。令和4年度の受診状況がわからない方は、市民健康課までお問合せください。
以下の生年月日早見表で対象をご確認ください。
子宮がん検診 生年月日早見表 (PDFファイル: 123.9KB)
乳がん検診 生年月日早見表 (PDFファイル: 114.1KB)
子宮がん検診・乳がん検診の流れ
STEP1 対象者に当てはまるか確認する
対象者は上記をご参照ください。
STEP2 受診する検診実施機関を選ぶ
受診曜日や時間帯などの詳細は検診実施機関へお問い合わせください。
STEP3 検診実施機関で受診する
健康保険証等、生年月日を確認できるものを必ずお持ちください。
以下の検診実施機関から選んで電話等でお申込みください。
検診実施機関 | 子宮がん | 乳がん | ||
集団 | 加古川総合保健センター | 079-429-2923 | 〇 | 〇 |
個別 | 奥産婦人科(※) | 079-421-2039 | ● | |
親愛レディースクリニック | 079-421-5511 | 〇 | ||
関島産婦人科医院 | 079-422-3182 | 〇 | ||
ちくご・ひらまつ産婦人科医院 | 079-424-5163 | ● | ||
矢野産婦人科医院 | 079-431-0546 | ● | ||
レディースクリニック近藤 | 079-427-0928 | 〇 | ||
コスモクリニック |
079-496-5577 |
● | 〇 | |
兵庫県立加古川医療センター |
079-497-7011(直) 【予約受付時間】 平日9:00~17:00 |
〇
|
||
加古川中央市民病院 |
079-451-8703 【予約受付時間】 平日14:00~17:00 |
〇 |
||
ゆあさ乳腺クリニック (クリニックホームページより24時間ネット予約可) |
079-456-3722 |
〇 |
●は予約不要。
※奥産婦人科は、月・火・水・金9~11時、16~17時半(木・土不可)
受診期間
令和5年度受診期間 | 申込開始日 | |
集団検診 |
令和5年6月7日 |
6~7月の日程 5月18日 ※以降の日程は順次申込開始 |
個別検診 |
令和5年4月1日 ~令和6年2月29日 |
4月1日 |
集団検診で受診された場合は、郵送で検診結果がご自宅に届きます。
個別検診で受診された場合は、検診当日とは別日に検診実施機関にて結果説明を必ず受けてください。結果説明を受ける最終期限は令和6年3月31日です。
検診費用
検 診 | 自己負担額 | |
子宮頸がん |
集団検診 | 1,000円 |
個別検診 | 1,500円 | |
乳がん | 集団検診 | 1,000円 |
個別検診 | 1,500円 |
※子宮頸がん検診受診後、医師が必要と認めた場合のみ、500円を追加し、子宮体がん検診を個別の検診実施機関で受診できます。
※検診は年度内に1回のみです。年度内に2回受診された方は2回目の検査費用を全額自己負担していただくこととなりますので、ご了承ください。
無料で受診できる方
無料クーポン券の対象者
以下の生年月日の方へ5月下旬頃にクーポン券を送付します。
令和5年度 無料クーポン券対象者 |
子宮がん検診 | 平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれの女性 |
乳がん検診 | 昭和57年4月2日~昭和58年4月1日生まれの女性 |
※市のがん検診受診時に、無料クーポン券をお忘れになった方または無料クーポン券が未着の方は、後日、自己負担額の返金ができる場合があります。(※ただし、令和5年4月20日時点で加古川市民の方に限ります。)
65歳検診
65歳の方は、胃(X線)、肺(X線)、大腸、子宮がん検診、肝炎ウィルス検診が無料です。
健診自己負担額の免除について
生活保護法による非保護世帯または市民税非課税世帯の方は、健診受診前の申請により以下の健診が無料で受診できます。必ず受診前に申請してください。
<対象項目>
胃がんリスク検査(ABC分類)、胃がん(X線)・肺がん(X線)・大腸がん・子宮がん・乳がん(マンモグラフィ)検診、骨粗しょう症・肝炎ウィルス検査
<申請窓口>
加古川市役所 市民健康課、各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザ
<その他>
本人確認ができるものを必ずお持ちください。転入・世帯員の異動などで、提出書類が必要な場合があります。
注意事項
※自覚症状のある方は、医療機関を受診してください。
※以下に該当する方は、乳がん検診(マンモグラフィ)を受診できません。
・妊娠中または妊娠の可能性のある方
・授乳中の⽅、断乳6か⽉以内の⽅、断乳6か⽉以上経過していても乳汁分泌のある⽅
・ペースメーカーやポートなどの⼈⼯物を胸部に挿⼊している方
・豊胸⼿術(パック・シリコン・脂肪・ヒアルロン酸注⼊など)を受けた方
・V-Pシャント(⽔頭症の治療)の手術を受けた方
申込み以外のお問合せは
加古川市 市民健康課へ
電話 079-427-9215
ファックス 079-421-2063
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:市民健康課(本館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9215
ファックス番号:079-421-2063
問合せメールはこちら
更新日:2023年04月01日