乳幼児への任意予防接種費用の一部を助成します

更新日:2025年04月01日

 

 任意予防接種のうち、おたふくかぜ、三種混合ワクチンの予防接種を希望される方に対して、接種費用の一部を助成します。

 

 三種混合ワクチンとは、百日せき、ジフテリア、破傷風の3つの病気を予防できるワクチンです。

 乳幼児期(0~1歳頃)に四種混合または五種混合として接種したワクチンによる免疫効果は次第に減っていき、5~6歳頃は百日せきにかかりやすくなっています。

※出生時期により乳幼児期に接種しているワクチンが異なります。

【参考】四種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ)
    五種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ、Hib)

 

 また、予防接種を受けることは、きょうだいでワクチンを受けていない赤ちゃんを守ることにもつながります。

任意予防接種費用の一部助成

対象者1人あたり、次のとおり助成します。

対象の予防接種 助成回数 助成額 接種時期

おたふくかぜ


三種混合

 

1回


1回

 

2,000円


2,000円

 

1~4歳未満


5歳以上7歳未満で

小学校就学前の1年間

対象者

(1)おたふくかぜ

 接種時において加古川市に住所を有する1歳以上4歳未満の幼児

 ※対象者には、生後2か月になるまでに定期予防接種券とともに助成券を送付します。

(2)三種混合

 接種時において加古川市に住所を有する5歳以上7歳未満の小学校就学前の1年間にあたる幼児

 ※対象者には、毎年4月頃に助成券を送付します。

接種場所

加古川市、稲美町、播磨町の予防接種協力医療機関

医療機関へ持っていくもの

助成券、母子健康手帳

※予防接種協力医療機関窓口にて、接種費用から助成額を差し引いた費用をお支払いください。

協力医療機関

協力医療機関(PDFファイル:626.4KB)

 接種を希望する場合は、必ず、加古川市・稲美町・播磨町の協力医療機関を予約のうえ、助成券を医療機関へお持ちください(協力医療機関以外では助成できません)

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:育児保健課(本館1階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-454-4188
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。