高齢者大学「野口ふれあい大学」

更新日:2025年01月31日

野口公民館 高齢者大学「野口ふれあい大学」の学習日は、第2・第4火曜日です。
令和6年度 野口ふれあい大学の活動の様子を紹介します。

交通安全講座と兵庫県警察音楽隊演奏

 加古川警察署の方から、交通安全と特殊詐欺についてお話を聞きました。誰もが、今一度気を引き締めて毎日を過ごしていこうと思いました。
 後半では、兵庫県警察音楽隊の演奏を聴きました。素晴らしい音色と楽しいパフォーマンスに手拍子をしながら盛り上がりました。「特殊詐欺被害防止啓発ソング」では、「三百六十五歩のマーチ」に合わせ軽やかに歌いながらも、自分のお金は自分で守る!と心にしっかりと刻みました。

R6交通安全講習の様子
R6交通安全講習の様子
R6交通安全講習の様子
R6交通安全講習の様子

音楽講座

 リサイクル楽器でリサイタルを開いていただきました。捨てればゴミになってしまう材料を工夫して、楽器に作り変えられていました。ほうき、じょうろ、水鉄砲などが素敵な音色の楽器に様変わり‼  音楽を聴きながら本当に楽しいひと時を過ごしました。

音楽口座
音楽講座
音楽講座
音楽講座

いろいろな講座

 年間で約20講座を実施しています。歴史や世界の文化、健康、趣味、相続や遺言についてなど幅広い学習内容で、大変実りある学びとなっています。

歴史講座

やさしい歴史講座

教養講座

教養講座「わかりやすい相続・遺言」

ゼロから始める登山トレッキング講座

ゼロから始める登山・ハイキング講座

国際文化講座

国際文化講座「なんでもありの国コロンビア」

スポーツ大会

 6月には、卓球バレー大会を実施しました。学年ごとにチームを作り、全8チームで対戦しました。笑いあり、真剣勝負あり‼ 結果はともあれ、どのチームもチームワークを発揮し、親睦を深めることができました。

卓球バレー

 9月には、4種スポーツ大会を実施しました。ダーツ、輪投げ、フリスビー、ラダーゲッターの4種目を全員がトライします。学年で一致団結し、上位の賞品を目指して頑張りました。

スポーツ大会写真
スポーツ大会写真

体験講座

 「加古川市立少年自然の家」に行き、木工工作を行いました。自然の空気をたくさん吸いながら、いつもとは違った場所で活動するのは、とても楽しかったです。そして、世界で一つだけの素敵な作品を作り上げました。

体験講座
体験講座
体験講座
体験講座

お楽しみ会と作品展

 2年生による「リズム体操」、4年生有志による「朗読」、そして「ふれあい童謡コーラスクラブ」の合唱を披露していただきました。どのグループも練習を重ね、当日は素晴らしい出来栄えで、みんなを楽しませてくれました。
 そして、「作品展」も開催しました。これまでに趣味の一つとして完成された様々な作品を出展していただき、市役所南館を彩る素敵な作品展となりました。
 

お楽しみ会
お楽しみ会
お楽しみ会
お楽しみ会
野口ふれあい大学作品展
野口ふれあい大学作品展
野口ふれあい大学作品展

学年別学習

 各学年で活動内容を話し合い実施しました。社会見学や親睦バーベキューなど、さらにみんなで親睦を深め、まとまりある学年となりました。

学年別学習4年
学年別学習2年

研修旅行

 さわやかな秋晴れのもと、石山寺とびわ湖ミシガンクルーズの旅に出かけました。歴史ある寺では遠い昔へと思いをはせ、クルーズ船ではランチを食べながら親睦を深め、充実した一日を過ごしました。
 この研修旅行は学習委員が中心となり計画しています。

研修旅行
研修旅行
研修旅行
研修旅行

ボランティア活動

ボランティア活動は、野口ふれあい大学OB会「好友会」と合同で実施しています。

夏休み子ども工作教室

 今年度も募集人数を上回る30名以上の参加申し込みがあり、2回に分けて実施しました。
 小学生たちは、丁寧に教えてもらいながら作品を作り上げていきました。完成した作品で楽しそうに遊ぶ子どもたち、そして、家族で遊ぶ様子も見られ、和やかで笑顔が飛び交う時間となりました。

工作教室
工作教室

地域清掃

 9月下旬、まだまだ暑い日でしたが、野口公民館周辺の道路脇のごみ拾いを実施しました。普段なかなか手の届かないところも、とてもきれいになりました。

地域清掃活動
地域清掃活動
地域清掃活動

教信寺落ち葉そうじ

 今年一番に冷えた11月中旬、朝早くから42名の方が集まりました。美しく染まった桜の葉の紅葉を鑑賞しながらも手は必死に動かし、あっという間にきれいになりました。

教信寺落ち葉掃除
教信寺落ち葉掃除
教信寺落ち葉掃除

せいりょう園

 せいりょう園で実施されている「オレンジほっとカフェ」にボランティアとして年間2回参加しました。「ブンブンごま」を回して遊んだり、ペットボトルボーリングや輪投げで遊んだりしました。それから、お話をして歌を歌ったりと楽しい時間を過ごし、みなさんに喜んでいただくことができました。

せいりょう園にて
せいりょう園にて
せいりょう園にて

門松づくり

 門松作りの材料、竹、松、南天、葉ぼたんは地域の方々から提供していただきました。当日までの入念な準備を経て、立派な門松が完成しました。門松は、野口町内の幼稚園、小学校、中学校5校園と市役所南館に設置しました。また、野口幼稚園では、のこぎりで竹を切る体験も行いました。

門松づくり
門松づくり
門松づくり
門松づくり

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:野口公民館
郵便番号:675-0017
住所:加古川市野口町良野1739
電話番号:079-426-9020
ファックス番号:079-426-9022
問合せメールはこちら