避難所運営マニュアル

更新日:2023年04月28日

感染症を踏まえた避難所運営について(令和7年3月)

 新型コロナウイルス感染症等の感染症が蔓延するおそれがある状況において、災害が発生し、避難所を開設運営する場合には、感染が拡大するリスクが高まるため、感染症対策に万全を期すことが重要となります。 

 これまでの避難所運営については、令和5年4月に作成しました「避難所運営マニュアル別冊 -新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難所運営-」に基づき運営してきましたが、令和5年5月に新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行したことに伴い、感染症全般に対応した避難所運営が実施できるように「避難所運営マニュアル別冊 -感染症等を踏まえた避難所運営-」に改訂しました。

 今後の避難所運営については、本編を基本としながら、このマニュアルが示す感染症対策のポイントを参考に避難所運営を行います。

避難所運営マニュアルについて(令和7年3月)

 災害が発生し、または災害が発生するおそれがある場合には、住民の安全を確保するため、加古川市は災害対策本部を設置し、様々な取組を実施します。

 その一つが避難所開設です。避難所の運営に関しては、施設の設置者及び管理者との連携の下、住民の安全を第一として取り組む必要があります。

 一方、大災害等で避難所運営が長期化した場合には、住民を含めた自主運営組織(避難所運営委員会)を構成して対応することになりますが、そのような場合にこのマニュアルをご活用いただければと考えています。

 なお、このマニュアルは避難所運営を取り巻く環境の変化等にあわせ、必要に応じ随時内容を見直していく予定です。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:教育総務課(新館8階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9337
ファックス番号:079-421-4422
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。