学警連絡・校外補導連盟
加古川警察署管内の小・中・高・大68校で組織する会議です。警察、教育委員会と連携しながら情報交換、研修をし、非行防止に努めています。
生徒指導基準(平成29年12月21日改訂)
1.外出について
- 外出する時は、行き先・目的・帰宅時間・同伴者等をはっきり告げてから外出する。(遠出の場合は、保護者同伴)
- 外出する時は服装に注意し、中・高生は生徒手帳・生徒証明書を携帯するように心がける。
2.帰宅時間について(夏期4月から9月)(冬期10月から3月)
- 小学生は18時(冬期は17時)までとする。
- 中学生は19時(冬期は18時)までとする。
- 高校生は21時までとする。
- 外泊はしない。
- 午後11時から翌日の午前5時までの外出は、深夜徘徊として補導の対象となる。
3.アルバイトについて
- 小・中学生のアルバイトは原則禁止とする。
4.校外行事について
- 子ども会・少年団・町内会等の地域行事には、積極的に参加する。
- パーティー・誕生会・お別れ会等は、保護者や指導者のもとで実施する。
5.遊びについて
- 児童生徒のみでゲームセンター、ゲームコーナー、カラオケハウス、インターネットカフェ、まんが喫茶、ボウリング場、映画館、大型量販店等へは行かない。
- 危険な遊びや不健全な行為を禁止する。(有害がん具・刃物類の所持、喫煙、飲酒、薬物乱用、みだらな性行為等)
- ケータイ・スマホやパソコンによる有害情報の閲覧を禁止する。
- 必ずフィルタリングを利用する。
6.自動車・単車の運転について
- 「三ない運動」(乗らない・取らない・買わない)を厳守する。
7.学校生活について
- 校則・心得を守る。
- 頭髪はパーマ、染色、脱色等をしない。また、学生らしい髪型とする。
- ケータイ・スマホは不要物とする。(小・中)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年02月19日