令和6年度

更新日:2025年03月17日

家庭教育講演会について

 加古川市教育委員会では、すべての教育の出発点といえる家庭において、保護者が知識を得て、安心して子育てをすることができるよう、また、家庭の教育力向上を図ることを目的として、家庭教育をテーマとした講演会を毎年開催しています。

第2回(令和7年2月)※教育フォーラムと同時開催

講師:ベストセラー作家 喜多川泰氏
演題:子供の可能性を拓く大人のあり方

講演会で心に残った内容(参加者アンケートより)

・他人を変えようとするには、まずは自分が変わること、自分が変わることで周りも変わっていくこと、そしてまずは自分が変わることを自分自身が楽しむことが大切であると気がつきました。
・こどもに限らず、大人も失敗を恐れず挑戦することが大事だと感じました。「こどもには無限の可能性があるか?」という問いに対してはもちろんのこと、「こども」を「あなた(自分)」に置き換えた時にも、可能性があると答えられるように行動していきたいです。
・こどもが失敗を過剰に恐れてしまうことがないよう、「結果を評価するのではなく、目標に挑戦する姿勢を評価する」「失敗したことを笑わない」という姿勢を大事にしていきたいです。
・1日の1%の時間であってもまずはやってみる、手をつけてみることの重要性を感じました。塵も積もれば山となる、継続は力なり…スマートフォンを見る時間を1日15分減らしてその時間で読書をする、素敵な時間の使い方だと感じました。ぜひ実践したいです。

第1回(令和6年5月)

講師:公認心理士 臨床心理士 スクールカウンセラー 中村経子氏 
演題:不登校から学んだ大切なこと心が通じ合うコミュニケーション術

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:社会教育課 家庭教育係(新館8階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9704
ファックス番号:079-421-4422
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。