家庭教育とは

更新日:2025年04月03日

家庭教育とは

家庭教育はすべての教育の基本であり、こどもたちの将来に大きな影響を与えるとても大切な教育です。
家庭教育は、こどもが家族のふれあいを通して、基本的な生活習慣や生活能力、人に対する信頼感、豊かな情操、他人に対する思いやり、基本的倫理観、自尊心や自立心、社会的なマナーなどを身につけていく上で重要な役割を果たしています。

親などの保護者は、こどもたちに生活のために必要な習慣を身につけさせ、自立心を育て、心と体の調和のとれた発達を図る役割があります。

家庭教育啓発パンフレット 「家庭教育1・2・3」

このパンフレットは、こどもの家庭教育のあり方を考えていただく資料として作成いたしました。ぜひご覧いただきますようお願いいたします。

目次

家族のきずなを築く

 家族みんなで取り組もう  

生活習慣を身につける

 規則正しい生活をしよう・食事はおいしくしっかりとろう

豊かな心を育てる

 本物体験をしよう・人を大切にしよう

こどもを守る

 安全とルールについて話そう

 

パンフレット

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:社会教育課 家庭教育係(新館8階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9704
ファックス番号:079-421-4422
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。