青少年育成重点施策の概要(青少年問題協議会)
重点目標
青少年の自立を目指し、その自己実現を促すため、学校園・家庭・地域社会及び関係機関の緊密な連携のもと、よりよい環境の創造と青少年の健全育成及びその支援体制の強化を図る。
また、青少年が社会の一員として役割が果たせるよう、地域総がかりで青少年を育成するという市民意識の高揚に努める。
1 青少年施策の推進体制の充実
- 青少年施策の総合調整
- 地域活動の連帯強化
2 青少年活動の強化
- 青少年団体活動の振興と参加促進
- 青少年活動の指導者養成
- 青少年の交流活動の推進
3 青少年の自立の支援
- 教育相談活動の充実
- 不登校対策の推進
- 有職・無職少年対策の推進
- 自殺予防教育の推進
4 青少年の非行防止対策の強化
- 補導活動の強化
- 少年非行相談活動の充実
- 環境浄化の推進
- 非行防止活動の強化
5 幼児・児童・生徒の生きる力の育成
- 就学前教育の推進
- 「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」
- 校種間連携の推進
6 家庭教育・子育て支援の推進
- 家庭・地域教育の支援
- 要支援家庭への支援
- 子育て支援の推進
7 青少年の体力づくり運動を推進する
- スポーツ、レクリエーション活動の推進
- くらしの中の体力づくり運動の推進
8 「いのちと人権」を尊重する人権文化の創造を図る
- 人権尊重のまちづくりに向けた各種団体相互の連携と組織的、計画的な推進
- 互いの人権が尊重される人権教育の推進
- 人権相談活動の推進
- いじめ対策の推進
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:教育支援課(北館1階)
郵便番号:675-0031
住所:加古川市加古川町北在家2718
電話番号:079-422-8188
ファックス番号:079-422-5993
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年09月24日