令和6年度 両荘寿大学 活動のようす

更新日:2024年07月27日

7月24日 伝統講座「七夕・子どもフェスティバル」

7月24日 両荘寿大学恒例の夏の伝統文化行事、「七夕・子どもフェスティバル」が開催されました。みどりの森こども園の園児さんや地域の未就学児さんたちと、両荘寿大学生との世代間交流がにぎやかに行われました。昔ながらの「おじゃビンゴ」「わなげ」「どんぐりこままわし」などといった伝承遊びや、織姫、彦星の「おりがみ」、七夕にまつわる「紙芝居」など、寿大学の学生さんたちが、趣向を凝らした遊びや大きな笹飾りを準備して子どもたちを迎えました。明るい子どもたちの笑顔に、高齢者大学の皆さんも元気をもらった一日となりました。

七夕・子どもフェスティバル
子フェスポスター

6月12日 教養講座「川柳と世代間交流」

 加古川川柳協会 理事長の 岡田 篤 先生を講師に招き、教養講座「川柳と世代間交流」が行われました。この講座をきっかけに、両荘みらい学園の8年生でも岡田先生による川柳の授業が行われ、みらい学園の子どもたち、両荘寿大学生、両荘公民館のスタッフ、両荘市民センターのスタッフ、みらい学園図書室のスタッフの方々それぞれにグラウンドゴルフを題材にした川柳を作成いただきました。

 発表の場はそれぞれ違いましたが、みらい学園、高齢者大学ともに入選作品の発表時にはとても盛り上がりました。大賞と優秀賞には、寿大学より賞品が贈られました。

川柳と世代間交流 講座のようす
川柳と世代間交流入選ポスター

6月27日 紫陽花コンサート

 アラベスクホールで、志公大学・三志会・両荘寿大学の交流事業「紫陽花コンサート」が開催されました。

 江村 麻衣子 氏の奏でる美しいピアノの旋律と、シャンソン歌手の平松 隆壱氏の心に染み入る歌声に酔いしれる、癒しの時間を過ごしました。

紫陽花コンサートのようす

4月10日 オリエンテーション講座

新年度の入学前オリエンテーション講話として、加古川警察様より交通安全と生活安全に関する講話をいただきました。その後、兵庫県警音楽隊の皆さまによる交通安全啓発の演奏会を開催いただきました。学生の皆さんも真剣に講話を聞き、防犯や交通安全の知識を新たにし、安心安全な学生生活を送る心の準備をすることができました。また、演奏会では、迫力ある演奏と美しい旋律、音楽隊の方のダンスを見て聞いて、楽しい時間を過ごしました。

オリエンテーションのようす

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:両荘公民館
郵便番号:675-1221
住所:加古川市平荘町山角725-2
電話番号:079-428-3133
ファックス番号:079-441-7410​​​​​​​
問合せメールはこちら