令和7年度 加古川西公民館地域学講座 受講生募集

更新日:2025年08月19日

 加古川西公民館地域学講座は、ふるさとの歴史や文化を学び、次世代に語り継ぐ人材の育成を目指して開催しています。今年度は公民館から歩いて地域の旧所・名跡を訪ねるウォーキング地域学講座「西公ふるさとセミナー」と、公民館でお話を聞く座学講座「西公地域学講座特別編」の2種類を開講します。

「西公ふるさとセミナー」

 今年度も現地を訪れて地域の歴史を学ぶ、ウォーキング地域学講座です。全3回のうち、1回は現地集合・解散となりますが、後の2回は公民館から往復で約5~7キロメートル歩きます。説明を聞きながら現地を訪れることで、より歴史を感じられるのではないでしょうか。

「第1回:神吉史跡めぐり」

  • 日時:10月11日(土曜日)
  • 案内:文化財調査研究センター副所長 宮本佳典氏

「第2回:石の宝殿めぐり」

  • 日時:11月1日(土曜日)13時30分~15時30分
  • 案内:高砂歴史ガイドクラブ

「第3回:刀田山鶴林寺めぐり(現地集合)」

  • 日時:11月29日(土曜日)13時30分~15時30分
  • 案内:加古川文化財ガイドボランティア

  • 対象:加古川市在住・在勤・在学の方
  • 定員:30名(抽選)
  • 受講料:3,000円(全3回・拝観料含む)

くわしくは募集チラシ(PDFファイル:350.3KB)をご覧ください。

令和7年度西公ふるさとセミナー募集チラシ

申し込み方法

申込フォーム(かこがわオンライン申請システム)か、「はがき」に必要事項を書いて、加古川西公民館までお申し込みください。公民館窓口でも受付します。


「西公ふるさとセミナー」

  • 申込受付期間:8月20日(水曜日)~9月20日(土曜日)

※申込フォームでお申し込みの場合、抽選結果及び開催のご案内は公民館のアドレス(kyo_nishi@city.kakogawa.lg.jp)よりメールでお知らせします。開催の1週間前になっても届かない場合は、公民館までお問い合わせください。

「はがき」の場合

1.氏名(ふりがな)、2.郵便番号・住所、3.電話番号 を書いて、「西公ふるさとセミナー」係までお申し込みください。住所はページの一番下にあります。

「西公地域学講座特別編」

 「西公ふるさとセミナー」がウォーキング地域学講座となっているので、歩くことに不安がある方でも参加いただける、座学講座を開催します。


 「特別編1」

  • 日程:令和7年12月13日(土曜日)13時30分~15時
  • 内容:講演「大歳神社の祭神”おとっさん”の正体」
  • 講師:郷土史研究家 高松武司氏
  • 11月募集予定

 「特別編2」

  • 日程:令和8年1月31日(土曜日)13時30分~15時
  • 内容:講演「毛利の殿様が眺めた平津の街道」
  • 講師:郷土史研究家 高松武司氏
  • 12月募集予定

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:加古川西公民館
郵便番号:675-0054
住所:加古川市米田町平津384-2
電話番号:079-432-3467
ファックス番号:079-434-2100
問合せメールはこちら