平岡公民館での活動の様子【2025年9月】
9月26日 平岡シニアカレッジ「顔ヨガで元気ハツラツ体操」
              今日の平岡シニアカレッジは、フリーオンストラクターの中村理子(さとこ)先生を講師に迎え、「顔ヨガで元気ハツラツ体操」と題し、ご講演と実技指導をいただきました。
おそらく、初めて体験する顔ヨガ。
これまで、顔の筋肉を意識したことなどなかったのではないでしょうか。
今日のお話や体験を通し、表情筋を緩めて、しっかり動かすことで
- 〇滑舌がよくなる
 - 〇唾液が増える
 - 〇食事がおいしくなる
 - 〇笑顔が素敵になる
 
等、多くのことを学びました。
「表情が変わると気持ちも変わる」、「笑顔って本当に力がある」ということを学ばれたのではないでしょうか。
毎日少しの時間でできる「顔ヨガ」。継続して行っていくことが大切ですね。
9月20日【2】 平岡公民館登録団体 作品展・発表会 第1回実行委員会
              今日2回目の更新です。
今年度も平岡公民館登録団体の作品展。発表会が開催されます。
作品展は、11月8日(土曜)・9日(日曜)、発表会は、11月16日(日曜)です。
そして、今日の14時より各団体の代表の方々が集まり、第1回の実行委員会が開催されました。
実行委員会が立ち上がると、「ああ、もう後戻りはできないな」という覚悟を決めると同時に、ワクワクしておられるのではないでしょうか。
今後、準備されるなかで、「どこに置くか」「どう展示するか」「どのような演出をするか」等で、ちょっとした知恵比べもあるでしょう。しかし、皆さんと笑いながら相談していけば、きっと最高の形にまとまるはずです。
どうぞ、リラックスして、自由にアイデアを出しながら、、日ごろの活動の成果を発揮するとともに、地域の皆さんに「楽しかった」と言っていただけるような作品展・発表会を作り上げていきましょう!
詳細が決まれば、またホームページでもお知らせします。
9月20日 こども「ディンプルアート教室」
              今日は、午前10時からこども「ディンプルアート教室」を開催しました。
ディンプルアートとは車のフロントガラス製造過程で出る廃材でできた超透明絵の具を使用したアートのことです。SDGsにも貢献することができるアートとのことです。
今回は、加古川市内の学校から、7名の小学生が参加してくれました。
講師の先生の丁寧な指導を受けながら、「キーホルダー」となる透明な板に絵の具を塗っていきました。
いろいろな色を塗っていくことで、一人ひとり違った「キーホルダー」が完成しましたね!

9月13日 こども「敬老の日」フラワーアレンジ
              明後日、9月15日は「敬老の日」です。
今回、平岡公民館では、日ごろからお世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを伝え、長寿のお祝いにぴったりの素敵なフラワーアレンジを作る講座を開講しました。
前田先生の丁寧なご指導で、参加者全員がとっても素敵なフラワーアレンジを完成することができました。
おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント、きっと喜んでくださるでしょうね!
9月12日 平岡シニアカレッジ「兵庫県って、なんだ?」
              今日の平岡シニアカレッジは、ジャーナリストの先ざき仁先生(*「ざき」は「たつさき」・機機種依存文字のため表示不可)を講師に迎え、「兵庫県って、なんだ?」~五国の魅力を発信~と題し、ご講演をいただきました。
但馬・丹波・播磨・摂津・淡路の五国からなる兵庫県は、日本の縮図と言われるほど、各地域において歴史も文化も多彩です。
本日は、その兵庫県の成り立ちや魅力などをわかりやすくお話しいただきました。
兵庫県の歴史や特徴に気づき、新しい学びも多くあり、兵庫県の奥深さを再発見するいい機会になりました。
地域活性化のために、私たちが地元の魅力を発信することの大切さについても、今後の課題として取りんでいきたいですね。







更新日:2025年09月26日