平岡公民館での活動の様子【2025年7月】

更新日:2025年07月11日

7月11日 平岡シニアカレッジ「睡眠と健康の知恵袋」

 今日の平岡シニアカレッジは、全国約14,000の公民館において、「地域コミュニティの持続的な発展」をテーマに全国公民館連合会と明治安田生命が共同で活動を展開する『地元の「公民館」元気プロジェクト』として開催しました。
 そして、今回は、前半は、『100年時代!くらしに役立つ「睡眠と健康の知恵袋」』と題して、以下の内容でお話しいただきました。

   1. 睡眠とは
   2. 睡眠について正しい知識を「知る」
   3. よりよい睡眠をとるための方法を「実践する」
   4. ご自身にとってのよい睡眠を「実感」する

 後半は、機器を使って「ベジチエック」、「血管年齢測定」、「握力測定」、「AGEsセンサ測定」の4つの項目を測定しました。
 ご自身の現在の数値(状況)を知るともに、各々の改善のポイントについても知ることができましたね。

 今日のお話、健康チェックを参考に、これからも、食事、運動、睡眠に気をつけて、元気に活動ください!

7月10日 暑中見舞い

 6月3日(火曜)から6日(金曜)まで、「トライやるウィーク」として、当館で活動した平岡中学校2年生の生徒の皆さんから暑中見舞いが届きました。

 それぞれが、丁寧な文字で、公民館での活動の感想や学んだことなども併せて書いてくれていました。

 皆さんも、暑さに負けずに勉強に運動に頑張ってくださいね!

 また、トライやるウィーク期間中に作成してもらった「階段アート」、来館者の皆さんに大好評です。

7月5日 つまみ細工でひまわりのブローチ

 本日、平岡公民館では3回目の「つまみ細工」の教室を開催しました。

 今回も、日本つまみ細工コーディネート協会認定講師の華舞~hanamai~先生を講師にお迎えしました。

 昨年11月30日の1回目は、お正月じたくとして「羽子板フレーム」を制作しました。

 そして、2回目は3月22日には、「つまみ細工でブローチ」と題して、お花のブローチを制作しました。

 前回・前々回とも大変好評でしたので、先生にお願いして、今回、第3弾の開講です。

 今回は、夏らしく「つまみ細工でひまわりのブローチ」を制作しました。

 今回も、先生には、各パーツそれぞれたくさんの種類をご用意いただきました。

 ピンセット等を使って一つ一つの部品を作っていくという細かな作業でしたが、講師の先生の丁寧なご指導で素敵なひまわりのブローチが仕上がりました。

 華舞~hanamai~先生、ご指導どうもありがとうございました。

2024年11月30日の講座の様子

2025年3月22日の講座の様子

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:平岡公民館
郵便番号:675-0104
住所:加古川市平岡町土山699-2
電話番号:078-949-5210
ファックス番号:078-944-2204
問合せメールはこちら