「かこてらすプレミアムキッチン」の様子
令和6年度「かこてらすプレミアムキッチン」
令和7年2月14日(金曜日)開催 「クッキーブラウニーに思いを込めて」
チョコレートのほろ苦さとクルミの香ばしさが効いている濃厚生地に、クッキーのサクサク感がプラスされたブラウニーを教えて頂きました。型に流し込む作業は少し難しそうでしたが、皆さん協力し合いながら、笑顔があふれる講座になりました。切り分けてラッピングしたら、たくさんの思いを込めてバレンタインに贈りたくなりますね。




令和6年11月22日(金曜日)開催 「素敵なクリスマスメニュー」
生地を捏ねて、具材を巻き込みながらリース型に成形して焼きあげた、おしゃれなクリスマスリースパンを教えていただきました。オレンジチキンやヴィシソワーズの色合いもとても綺麗で、鮮やかな仕上がりにみなさんの笑顔も華やいでいました。




令和6年11月8日(金曜日)開催 「シュトロイゼルレザン(巨峰のタルト)」
ザクザクのシュトロイゼルとしっとりとしたバター生地の食感が楽しくて、巨峰のほのかな酸味が爽やかなケーキが出来上がりました。お菓子づくりには欠かせない繊細な工程も、楽しみながら作業をされていたり、コツを質問されたりと、とても穏やかで心うれしいひとときを過ごしていただけました。




令和6年10月11日(金曜日)開催 「ハッピーハロウィンアイシングクッキー」
みなさん黙々と作業される様子は、いつものプレミアムキッチンとはまた少し違った印象でしたが、自分だけの世界に集中する楽しいと時間を過ごしていただけたことと思います。模様をアレンジしたり色を工夫したりして思いの詰まったアイシングクッキーに仕上がっていました。




令和6年9月27日(金曜日)開催 「夏の疲れをを癒して身体をととのえる発酵料理」
発酵調味料の効能を教えていただきながら、みなさんとても和やかな雰囲気での講座となりました。糀甘酒や醤油糀などを使用したお料理は、見た目もとても柔らかい色合いで、夏に疲れた身体を優しく包み込んで癒してくれるような仕上がりでした。

メニュー
・糀甘酒とトマトのスムージー
・糀甘酒で作るタイ風鶏飯
・発酵キャロットラペ
・和風カポナータ
・糀甘酒(抹茶)の水ようかん


令和6年9月5日(木曜日)開催 「本場の味を手作り 人気韓国料理」
韓国では互いを思いやる気持ちから「今日何食べた?」という会話をよく交わすそうです。
講座では、料理の美しさや美味しさにつながる、丁寧な下処理や下ごしらえの工程を学びながら、”食を大切にする”韓国の文化も教えていただきました。
メニュー
・ヤンニョムチキン
・キンパ
・韓国風わかめスープ
令和6年7月27日(土曜日)開催 「生地から手作り 親子であつあつピザcooking」
手ごねの生地でピザづくりをしました。彩りよくふんわりと美味しそうなピザが焼きあがりました。
共同での作業は楽しくおしゃべりしながら、子どもだけの作業は、頑張りをそっと見守りながら作業する様子が印象的な親子講座となりました。



令和5年度「かこてらすプレミアムキッチン」
令和6年3月5日(火曜日)開催 「作ってみたい!春のごちそう」
心弾む春を感じさせる、見た目にも色鮮やかな「春のごちそう」作りました。
メニューの「はまぐり寿司」とは、ちらし寿司を薄焼き卵で包み縁起物のはまぐりに見立てたお寿司で、お祝いの席などで提供されるお料理です。
四季を味わう和食文化を学べる講座になりました。
メニュー
- 穴子入り はまぐり寿司
- 小松菜の煮びたし
- 胡瓜、若菜、しらす干しの酢の物
- ほうれん草入り白玉汁
令和6年2月9日(金曜日)開催 「バレンタインの幸せレシピ 米粉のガトーショコラ」
しっとりと濃厚でいつもと一味違う「米粉のガトーショコラ」を作りました。
焼き上がりの待ち時間は講師のお話を聴きながら、講師作のガトーショコラでティータイムを楽しみました。焼きあがった5号サイズのガトーショコラはお持ち帰り用に!
バレンタインのプレゼントや自分へのご褒美にもピッタリな講座になりました。
令和5年12月5日(火曜日)開催 「クリスマスのアイシングクッキー」
クッキーをアイシングで自由にデコレーションして「クリスマスのアイシングクッキー」を作りました。
アイシングには細かな工程も多く、皆さんとても集中して作業されていました。
思い思いのデザインで出来上がったアイシングクッキーはより特別感のあるものになりました♪





令和5年11月14日(火曜日)開催 「秋を味わうかんたん薬膳料理」
夏の疲れが出やすい秋にぴったりな、体に元気と潤いを補う「秋の薬膳料理」を作りました。
夏から冬に向けて体のバランスを整える「秋の薬膳料理」で食事から健康を考える!
毎日の食卓にも手軽に取り入れやすい薬膳レシピで、薬膳料理をより身近に感じられる講座になりました。

メニュー
- れんこん饅頭あんかけ
- さつまいも御飯
- サバ缶ピーナッツ白和え
- ゆで豚ごま酢みそサラダ
- 玉子と生姜のスープ
- 林檎ケーキ
- アップルティー



令和5年10月4日(水曜日)開催 「ブルーベリーとくるみのパウンドケーキ」
加古川産のブルーベリーや卵など、こだわりの素材をたっぷりと使ってしっとり芳醇なパウンドケーキを作りました。
一つ一つの工程を丁寧に行うと出来上がりが大きく変わる!
焼き上がりを待つ時間は講師によるお菓子のお話を聴きながら、講師作のパウンドケーキと紅茶でティータイムを楽しみました。
令和5年9月29日(金曜日)開催 「手ごねでつくるおいしいフォカッチャ」
イタリアで古くから愛されている平焼きパンのフォカッチャを手ごねで作りました。
基本のフォカッチャに色鮮やかな野菜やハーブを添えたり、ピザ風にアレンジしたりすることで、見た目にも美味しいフォカッチャが完成しました!
幅広い層の方々に楽しんでご参加いただけました。
令和5年7月28日(金曜日)開催 「親子でつくる本格牛肉水ぎょうざ」
本場中国のレシピで本格牛肉水餃子を親子で楽しく作りました。
水餃子を包むのにはコツが必要!
最初は上手くできなくても、いくつか作るうちにコツをつかんで上手に包めるようになりました。
牛肉のたっぷり詰まったモチモチ水餃子、とっても美味しくできました!
令和5年7月25日(火曜日)開催 「夏の食卓おもてなしメニュー」
「夏の食卓おもてなしメニュー」として、暑い季節にぴったりな冷製パスタ、サーモンを使った前菜、サラダ、スープ、デザートの5品が完成しました。
和気あいあいとした雰囲気で、会話も楽しみながらお料理ができました。
メニュー
- サーモンのタルタル
- グリーンサラダ(オーロラドレッシング)
- コールドサマースパゲッティ
- カレー風味のスープ
- マンゴープリン
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:東加古川公民館
郵便番号:675-0115
住所:加古川市平岡町一色797-295
電話番号:079-437-7777
ファックス番号:079-437-7733
問合せメールはこちら
更新日:2025年02月20日