「あずま野学園OB会」活動の様子
7/17 講座「正しく知ろう!生活習慣病」 講師:斎藤有紀氏・藤林裕子氏 (加古川市高齢者支援課)
糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病を正しく理解し、日々の生活の中で予防・改善するための知識を学びました。いきいき百歳体操を通じたフレイル予防や食生活の見直しに関する情報をもとに、バランスの取れた食事や適度な運動の大切さを解説していただきました。生活習慣病が進行することで起こり得る「フレイル(虚弱)」のリスクや、その予防法について学習することができて、自身の健康と向き合うきっかけとなりました。
講座風景
講座風景
5/15 講座「消費者生活」講師:藤麻理子氏(県立消費者生活総合センター)
消費者トラブルの現状、高齢者の不安、最近の相談事例などについて、わかりやすく説明していただきました。「消費者ホットライン188」のことも教えていただき、わからないこと、不審に思ったことは、すぐに相談するようにご助言をいただきました。

講師:藤麻理子 氏

講座風景
4/17 開講式
令和7年4月17日(木曜日)に「あずま野学園OB会」の開講式が挙行されました。継続160名、再入会6名、新入会31名の総勢197名の会員により、新年度のOB会の大所帯での新たな学びの旅路がスタートしました。
運営委員長の開講挨拶のなかで、会員の平均年齢80.5歳、男性会員57名、女性会員140名というデータが報告されると、驚きと笑いの混じった声が会場に溢れました。学園長からは、「苦手を作らず、いろいろなことに挑戦して豊かな学びの時間を過ごし心を喜ばせ、長生きしましょう」という励ましの祝辞がありました。
開講式の後、総会が開かれ、消費者生活についての講座、生活習慣病に関する講座、敬老のつどい、作品展、体育祭や芸能文化発表会、ニューイヤーコンサートなど、今年度のカリキュラムの各企画が承認されました。
運営委員長 挨拶
学園長 祝辞
入会者代表 挨拶
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:東加古川公民館
郵便番号:675-0115
住所:加古川市平岡町一色797-295
電話番号:079-437-7777
ファックス番号:079-437-7733
問合せメールはこちら
更新日:2025年07月17日