平成30年度 1学期

更新日:2019年12月23日

1学期終業式

楽しかった1学期もあっという間に過ぎていきました。幼稚園生活にも慣れ、友達と遊ぶのが楽しくなり、自分でできることもたくさん増えました。楽しみな夏休みがやってきます。約束を守りながら元気に過ごし、夏ならではの遊びを思い切り経験してほしいと思います。そして、2学期の始業式にはみんなの元気いっぱいの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

終業式

PTA主催お楽しみ会

待ちに待っていたお楽しみ会。役員さんが、子ども達のためにたくさん考え、準備してくださったおかげで、子ども達は楽しいひと時を過ごすことができました。スーパーボールすくいに夢中になり、腕時計作りではデザインを考えながら作った、世界に一つだけの時計を大切に腕にはめていました。また、折り紙釣りでは、どれを釣ろうかと狙いを定めて釣り糸を垂らし、釣り上げた物は大切にカバンに入れていました。子ども達はみんないい表情をしながら参加していました。ありがとうございました。

お楽しみ会
お楽しみ会

七夕まつり会

七夕まつり会を予定していた7月6日は大雨警報で休みになり、10日に行いました。遊戯室の天井に届くほどの大きな笹に、みんなの願い事が叶いますようにと思いを込めながら、飾りつけをしました。七夕のお話を映像で見たり、たなばたさまの歌を歌ったり、雰囲気を味わいながら、七夕まつり会を楽しみました。

七夕まつり会
七夕まつり会

プール遊び

「地獄のシャワー頑張るぞ!!」と、気合を入れてシャワーを浴び、小学校のプールへ。暑い日が続いている中での冷たいプールは気持ちよく、魅力的です。水の掛け合いをしたり、よーいドンと水の中を走ったり、みんなで輪になって走り、洗濯機グルグル遊びをしたり、ボールやフープの宝探しをしたり、たくさん遊びました。水と仲良しになった子ども達でした。

プール

プラネタリウム鑑賞

園バスに乗って、プラネタリウム鑑賞に行ってきました。椅子に座り、暗くなってドキドキしながら待っていると、七夕の由来のお話や、星に関するクイズや、いろいろな星座が天井に映し出され、ワクワクしながら夢中で見ていました。それぞれに星空に思いを馳せながら素敵な時間を過ごしました。

プラネタリウム鑑賞
プラネタリウム鑑賞

お茶教室

 お茶の先生に来ていただき、お茶のたて方や、飲み方、礼儀作法などを教えてもらいました。「お茶どうぞ」「お手前、ちょうだいいたします。」など、普段使わない言葉も覚え、お茶やお菓子をいただきました。

お茶教室を通して、姿勢を正すこと、穏やかな時間を過ごすことなど、日本の伝統文化に触れあういい機会になりました。

お茶教室
お茶教室です

英語で遊ぼう(ALT)

 英語の先生と遊びながら、数字を数えたり、動物の名前を言ったりすることで、慣れない英語でも、楽しむことができました。今度はどんな英語を教えてくれるのか、楽しいにしています。

英語で遊ぼう

ふれあい参観日

 おうちの方と一緒に、ふれあい遊びや運動遊びをしました。なべなべ底抜けや、鯉の滝登りなど、普段家ではあまりしない遊びをした子ども達は「おもしろかったな」「またしたいな」と、満面の笑みを浮かべていました。

 竹馬・パカポコも作りました。ねじを渡す手伝いをしたり、一緒に絵を考えて描いたり、ほんわかとした雰囲気で作っていました。出来上がったらさっそく園庭で乗っていました。

ふれあい参観
竹馬

芋苗植え

 秋の収穫に向けて、芋の苗を植えました。「おおきくなあれ」「おいしくなあれ」と、思いを込めて、苗に土をかけました。そのあと、しっかり水もあげました。

 さて、秋にはどんなお芋が出てくるでしょうか。楽しみです。

芋苗植え

ふれあい保育開講式

未就園児のお友達が、やまて幼稚園に遊びに来てくれました。お兄さんお姉さん気分で、ふれあいさんに会えることを楽しみにしていた子供達。1年間、四季折々の様々な活動を計画しています。色々な人とのふれあいの中で、思いやりの気持ちを育んでいきたいと思います。

ふれあいほいく

いちごの収穫

園舎裏の畑にたくさんのいちごができました。「どれがおいしそうかなぁ」と見つける表情は真剣です。「甘酸っぱいね」「もっと食べたーい!」などと、笑顔がたくさん広がっていました。今の時期ならではの経験を大切にしていきたいと思っています。

いちごみつけ
いただきます

こどもの日のつどい

こどもの日のつどいでは、園庭でかけっこやパラバルーンをしたり、みんなで柏餅をいただいたりしました。遊戯室には、各クラスで力を合わせて作ったこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。これからも、元気にすくすくと成長することを願っています。

かしわもち
かけっこ

菜の花畑散策

「いってきま~す♪」と、年長児が菜の花畑に行きました。まずは探検。くねくね道を進んで行きます。「デコボコして歩きにくい!」「迷路みたい!」子ども達と同じぐらいの背丈の菜の花がたくさん咲いています。次はかくれんぼ。「もーいいかい」「もういいよ」と菜の花の中を探しまわります。「じゅうたんみたい」と寝転んだり、「はな組さんに持って帰ろう」とたくさんの花を摘んだり、「かわいいでしょう」と髪飾りにしたり、思い切り遊び、春の自然を満喫しました。

菜の花畑
菜の花

平成30年度 入園式

いよいよ平成30年度が始まりました。「友達はできるかな」「たくさん遊ぶのが楽しみだな」「どんな先生かな」と、不安と期待を胸に、入園・進級しました。子ども達ひとりひとりが心も体も大きく成長できる一年になるよう、職員一同力を合わせて取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。

入園式

この記事に関するお問い合わせ先

担当:やまて幼稚園
郵便番号:675-0005
住所:兵庫県加古川市神野町石守1489
電話番号:438-6530
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。