3学期

更新日:2022年03月23日

3月18日 卒園式

 令和3年度卒園式の日は、朝から雨が降っていました。でも、子ども達は笑顔で元気いっぱいに登園してきました。「今日で幼稚園が終わってしまう!」「小学校は、ランドセルで行くねんで!!」と、不安や期待でドキドキしている様子でしたが、卒園式に参加すると、お家の方に言葉や歌を聞いてもらい、とても素敵な卒園式でした。

 小学校に行っても頑張ってね!そして、いっぱい、楽しんでね!!卒園おめでとう!

卒園式おめでとう

 自分たちで考えた言葉や歌を、自信をもって大きな声で言えるように、ドキドキしながら、毎日の練習に取り組んでいた、年長のそら組さん。

3月8日 コマ回し大会

 サンタさんからもらったコマに、マジックで好きな絵や模様を描いて、自分だけのコマが完成しました!

 「どうやって回そうかな!」「紐の巻き方は、こうかな?」と、意欲的に取り組む子ども達。また、休みの日には持ち帰り、「パパに紐の巻き方を、教えてもらったよ!」「秘密の特訓してきた!!」と、コマ回し大会に向けて、どの子もやる気満タンでした。

そら組コマ回し
はな組コマ回し
わかば組コマ回し

 コマ回し大会では、しっかりと紐を巻くために集中したり、友達と一緒にタイミングを合わせたりして、楽しく意欲的に取り組むことができました。

 2月25日 かるた大会

子どもたちは、かるたを冬休みに家で練習したり、3学期になってから幼稚園で友達と一緒に遊んだりしてきました。

今年度も、各クラスでのかるた大会となりましたが、自分たちで決めたルールを守ろうとしたり、「はい!」と大きな声でかるたを取ろうとしたりする姿や、札を真剣に見るまなざしは、とてもかっこよかったです。

伝統的な遊びを通して、興味関心をもってほしいなと思います。

かるた大会 年長児
かるた大会 年少児

 2月22日 生活発表会

1年間の集大成である生活発表会。今年度も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者の方には、直接見ていただくことはできませんでした。

しかし、どのクラスも、友達と一緒に、目的に向かって遊ぶ楽しさや面白さを味わい、お話の登場人物になって遊ぶ楽しさを感じられたのではないかと思います。

年長児 一寸法師

そら組(5歳児)は、「一寸法師」をしました。

各登場人物の気持ちやお話の世界観など、たくさん話し合いを重ねながら、劇を作り上げていました。

年中児 おたまじゃくしの101ちゃん

はな組(4歳児)は、「おたまじゃくしの101ちゃん」をしました。お話に出てくる生き物になって遊んだり、気持ちを考えたりしながら表現をしていました。

年少児 おおきなかぶ

わかば組(3歳児)は、「おおきなかぶ」をしました。好きな登場人物になって、友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わいました。

 2月3日 節分

「節分って豆まくんやろ?」と、節分について知っていることを、友達に話す姿や「鬼来るの怖いなあ」と、ドキドキしている様子が見られました。

そら組(5歳児)、はな組(4歳児)、わかば組(3歳児)の子どもたちがそれぞれに鬼の面をかぶり、遊戯室に集まりました。

「自分の心にいる弱い心の鬼を退治しよう!」という気持ちで豆まきをしました。

季節の行事に触れながら、自分の気持ちや行動を振り返ることで、さらに心が強くなったのではないかと思います。

豆まき 年長児
豆まき 年中児

1月 氷作り

寒くなってきた12月から、そら組(5歳児)は氷作りを始めました。

話し合いから、みんなで『風が当たる』『影』を見つけて、実験開始!!

「寒い~」「氷できているかな?」とボールを覗くと、氷ができていました。

わかば組(3歳児)やはな組(4歳児)にも見せてあげようと持ったら、「めっちゃ冷たい!!」と、友達と交代しながら、見せてあげることができました。

次は、どんな氷ができるかな?楽しみにしながら、冬ならではの自然現象を、友達と一緒に楽しんでいます。

霜がおりたよ

葉っぱが白くなっているよ(霜を発見!)

氷ができたよ

見せて!やっと、氷できたね!!

1月19日 ALT活動

年間5回、シーラ先生と一緒に英語で遊びました。

回を重ねるごとに、先生に親しみをもち、大きな声で英語を話そうとする姿が、とてもうれしかったです。

英語という言語を身近に感じて、今後も抵抗感なく話したり、聞いたりすることができるようになるといいなと思います。

ベイビーシャークが大好きになったね

ベイビーシャークの歌が大好きになったよ!!

動物の名前を英語で言おう

これは英語でなんて言うかな?

一緒に英語の歌でダンスしよう

先生の真似をして、一緒にダンスしたよ。

1月 お正月遊び

3学期に入り、「冬休みにどんな遊びをしたかな?」と、子ども達と話しました。12月にサンタクロースからもらった、自分のコマやカルタで遊んだり、すごろくやトランプ等をしたりして、家族で遊んだ話を楽しそうに聞かせてくれました。

幼稚園でも、自分で凧を作ったり、福笑いに挑戦したりして、昔からある遊びに、より親しみがもてるようにしています。

アンパンマンの顔が作れるかな?

目隠しをして、アンパンマンたちの顔を作ろう

羽根突きしよう

羽根つきして、遊んだよ

たこたこあがれ

風を受けて、凧あがったかな?

この記事に関するお問い合わせ先

担当:やまて幼稚園
郵便番号:675-0005
住所:兵庫県加古川市神野町石守1489
電話番号:438-6530