3学期

更新日:2021年03月26日

卒園式

 いよいよ、卒園式です。

 楽しかった事や、嬉しかった事を話したり、クラスの友達と一緒に作った遊戯室の飾りを見ながら、卒園式の練習をしてきました。大きな声で返事をしたり、背中を伸ばして歩いたり、なんだかドキドキする!と、証書をいただいたりと、緊張の毎日でした。

卒園おめでとう!

 卒園式の後は、大好きな先生達や友達との撮影会です。

卒園式での緊張がほどけ、先生や友達とのお別れが急に悲しくなってしまい、泣いてしまう子もいました。

 卒園、おめでとう!たくさんの楽しい思い出を、ありがとう!

こま回し大会

 サンタさんにプレゼントしてもらったコマで、毎日楽しく遊んでいた子供たち!コマを回せるようになるまで根気強く挑戦していました。回せるようになると友だちと競争したり、技に挑戦したりして、楽しみました。

そら組 こま回しがんばるぞ
はな組こま回し大会

 こま回し大会では、いつもの力を発揮できた子!緊張して回りにくかった子など、様々でしたが、園長先生から渡していただいた、賞状やメダルを見て、とても嬉しそうでした。

1位おめでとう

 こま回し大会の後も、いろいろな技に挑戦したり、回っている時間を自分たちで数えたりしながら、毎日1度はコマに挑戦している子ども達でした!

生活発表会

最後の決めポーズ
忍者ダンスのはじまり

年長児は、どんなことをしようかなと子どもたちと話し合い、この一年間を振り返り、言葉で出し合いをしました。 必要な道具を作ったり、伝わりやすい言葉を探したりして、おうちの方に伝えたいことを、表現しました。

年少児は、初めての生活発表会でした。いろいろな動物になって遊ぶことや、その動物の気持ちになって言葉を言ってみると、楽しくてアイディアもたくさん出ました。

どちらのクラスも、友達と一緒に、同じ目的に向かって取り組む楽しさや面白さを味わえたように思いました。

 

節分

「今年も鬼が来るん?」と去年のことを思い出して、ドキドキしている年長児や、豆まきってどんなのだろう?とワクワクしている年少児の様子が見られました。

自分の作った鬼の面をかぶり、豆で退治する気は満々で遊戯室に集まりました。

「怖い…」という友達に、「大丈夫だよ」と声をかけてくれる優しい気持ちがうれしかったです。

いざ、鬼を見て、「かわいい鬼!!」と安心して、弱い心の鬼をやっつけようと、豆をまきました。

 優しいやまて幼稚園の子どもたちは 心が強くなり、パワーアップしたのでした。

豆まき
鬼さんと写真をとったよ

ジャガイモ植え

 寒い日の朝、ジャガイモを植えました。いつもは、たねや苗を植えていましたが、半分程度に切ったジャガイモを植えることに、子ども達は驚いていました。

 このジャガイモが大きくなって、収穫できる頃には今のそら組さんは卒園してしまっていますが、たくさん収穫することができるように、みんなで大切にお世話をしていきたいと思います。

ジャガイモ植え
ジャガイモ植え2

かるた大会

 子ども達は、かるたを冬休みにお家で練習したり、3学期になってから幼稚園で友達と一緒に遊んだりしてきました。

 今年は、年長、年少、それぞれのお部屋でのかるた大会となりましたが、かるたをとるときの「はい!」という声が大きく聞こえてきたり、札を真剣なまなざしで見ていたりする様子が、どちらのお部屋からも見受けられました。

 練習の時はあまりとれなかったけれど、当日には決勝に進めて、嬉しかった子、緊張していつもより取れなくて悔しかった子、頑張ってやり切った感をもった子など、様々な気持ちを体験したようです。

かるた大会
かるた大会(表彰式)

この記事に関するお問い合わせ先

担当:やまて幼稚園
郵便番号:675-0005
住所:兵庫県加古川市神野町石守1489
電話番号:438-6530