令和元年度 2学期
なかよし会にサンタさんがきたよ!
「サンタさんは来てくれるかな」と、12月に入ってからサンタに思いを寄せていた子ども達。なかよし会では、キャンドルサービスでは誓いの言葉を言ったり、みんなで歌ったり踊ったりして楽しみました。鈴の音が聞こえ、サンタさんが登場すると、大喜びの子ども達でした。質問したり、プレゼントをもらったりして、楽しい時間を過ごしました。
音楽会
友達と一緒に歌ったり、楽器を演奏したりする中で、音の楽しさや、友達と心を合わせて演奏する嬉しさを感じました。本番では、大きな拍手をもらい、達成感や満足感を味わうことができました。
お芋パーティー
自たちで収穫したさつま芋を洗い、年長児が子供用の包丁を使って真剣に切りました。年少児も年長児も、ホットプレートを使って焼いた芋を食べ、「おいしい」「あまい!」と、大喜びの子ども達でした。みんなで育てた旬の芋を食べる喜びを味わいました。
消防自動車が幼稚園に来たよ
火災の避難訓練の時に、消防自動車がやってきました。消防士さんの話を聞きながら、消防自動車を見せてもらいました。最後には長いホースを伸ばして、放水しているところを見せてもらい、みんなの安全を守ってもらっていることを感じました。また、火事を起こさないように気をつけることが大切だということも学んだ子供たちでした。
大きい大根が抜けた!!
「大根の種って小さいね」と言いながら9月に蒔き、「大きくなってきたよ」と水やりをしながら成長を見てきた大根が収穫の時期を迎えました。「よいしょ」「抜けないよー」と言いながら、力を入れて引っ張り、「わー、大きい!!」と、土から出てきた大根に驚いていました。普段食べている野菜がどうやってできるのか観察し、世話をして大きくなるのだということを体験し、感じることができました。
こま名人に会いに行ったよ
両荘幼稚園に来てくれるこま名人に会いに、バスに乗って行きました。どんな技を見せてくれるんだろうと、子供たちの胸は期待でいっぱいです。こまが手に乗ったり、紐を伝ったりする様子を見て、びっくりしながらも、「あんなふうに回してみたい」と憧れの眼差しで見つめていました。見ているうちに、早くこまを回したいという気持ちが高まり、こま名人にコツを教えてもらいながら、こままわしをしました。紐の巻き方、投げ方など、コツを教えてもらいながら、一生懸命こま回しをしていました。1月のこま回しが楽しみですね。

コスモス畑散策
地域の方が、コスモス畑に招待してくださり、散策に行きました。天気もよく、気持ちのよい気候の中、歩いて行くと、綺麗なピンク色の絨毯のような景色が見えてきました。「わぁ、綺麗」と満開のコスモスを見て言う子ども達。迷路やかくれんぼをしたり、コスモスを摘んで髪に飾ったり、秋の自然をめいっぱい感じることができました。
トライやるウィーク
山手中学校からお兄さんとお姉さんが来てくれました。すぐに打ち解け、一緒にサッカーやおにごっこをしたり、お弁当を食べたり、絵本を読んでもらったりしました。最終日のお別れ会では、一緒に踊ったり、椅子取りゲームをしたりして、盛り上がりました。地域の色々な人との関わりを大切にしていきたいと思います。
フラワーアレンジメント
両荘幼稚園のお友達と一緒に、フラワーアレンジメントを体験させていただきました。
遊戯室に入ると、お花のいい匂いがしました。たくさんのお花を前に子供達の目はキラキラと輝いていました。
「これはどう?」「こんな花もあるよ」と優しく声をかけてくださる民生委員の方に、「お花ください」と自分から話しかけて、活ける様子が見られました。
温かい雰囲気の中で、思う存分花を活けて、素敵なアレンジメントを作ることができました。

たくさんのあるお花を見ていると、どれにしようか、迷ってしまう子供達でした。
山手中学校文化活動発表会
山手中学校の文化活動発表会で、歌を披露させていただきました。子供達が入場すると「かわいい」と中学生からの温かい声が聞こえ、手を振ってくれるお兄さんやお姉さんに、恥ずかしそうに振り返している子もいました。
大きな舞台で歌うことは、とても緊張したようですが、最後は一緒に「おしりフリフリ」の振り付けをしてもらい、笑顔で終えることができました。
今日の経験を、幼稚園での音楽会に活かせるようにしたいと思いました。
.jpg)
バス遠足(みきっこランド)
幼稚園のバスに乗って、みきっこランドへ行ってきました。大きなアスレチックに「でっか~い!!」と、大はしゃぎ。滑り台を滑ったり、ロープを渡ったり、全身を使って遊んでいました。たくさん動いたらおなかもペコペコ。外で食べるお弁当はまた格別においしかったです。
お弁当の後は、秋見つけに行きました。葉っぱが赤や黄色に色づいているものを見つけると、目を輝かせながら「見て~!!」「きれいでしょ」と、大事に持って帰ってきました。


運動会


待ちに待った運動会。空は少し雲が厚く、時々雨がパラパラしていましたが、そんなお天気も吹き飛ばすぐらい、子供たちのやる気パワーは全開です。
今年度は、両荘幼稚園との合同運動会でした。1学期からの交流で仲良くなった子供たちですが、運動会を通してより一層、仲間意識が強くなりました。
どの競技も全力で取り組み、勝ったら全身で喜び、負けたら本気で悔しがり、自分の持っている力を精一杯発揮しました。また、体を動かす楽しさ、最後まであきらめない粘り強さ、勝つための作戦会議など、たくさん学ぶことがあり、一回り大きくなった子供たちでした。
祖父母参観日


大好きなおじいさん、おばあさんが自分たちの幼稚園に来てくれて、大喜びの子供たち。孫自慢大会や、じゃんけんゲームなど、和やかな雰囲気の中での参観でした。また、将棋、お手玉、けん玉、あやとりなどの昔遊びも一緒にい楽しみ、おじいさん、おばあさんの目じりは下がりっぱなしでした。
親子ブラッシング指導


歯科衛生士さんに、歯磨きの仕方や、虫歯にならないための方法など、歯についての大切なお話をしていただきました。子供たちも「虫歯になりたくないな」と、真剣に話を聞いていました。
年長児は、親子で歯の磨き方、歯ブラシの持ち方など丁寧に教えていただき、歯磨きの大切さを改めて感じました。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0005
住所:兵庫県加古川市神野町石守1489
電話番号:438-6530
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年01月22日