修学旅行(山手中第73回生)

更新日:2019年12月23日

第一日目(5月26日)

「本気で学べ 楽しめ 最高の学年73回生! たくさんの”素敵”と出会うために」

姫路駅構内で整列をしている学生たちの写真

姫路駅新幹線構内に到着しました。

修学旅行のため九州への新幹線を待つ学生たちの写真

九州新幹線で、鹿児島へ向かいました。

鹿児島中央駅に到着しバスへ乗車する学生たちの写真

鹿児島中央駅着 お世話になるバスに乗車しました。

南九州市知覧特攻平和会館に到着して道を歩く学生たちの写真

南九州市知覧特攻平和会館に到着しました。

南九州市知覧特攻平和会館へ徒歩で移動する学生たちの写真
南九州市知覧特攻平和会館の中へ入館する学生たちの写真
講和会場で整列して話を聞く学生たちの写真

講話会場で、講話を聴きました。

平和についての講和を聴いた学生が記入したノートの写真

事前に調べた資料などを参照しながら、「平和についての講話」を聴きました。

桜島を一望できるホテルへ到着した時の写真

桜島を一望できるホテルに到着。

ホテルへ到着して広間で話を聞く学生たちの写真

広間に集合。ホテルの方の説明を聞きました。

ホテルに到着して各部屋へ向かう学生たちの写真

各部屋へ

ビュッフェ形式の会場で夕食を楽しむ学生たちの写真

ビュッフェ形式の夕食会場

第二日目(5月27日)

朝食後にホテルを出発する学生たちの写真

朝食をすませ、ホテルを出発

ホテルの入り口から出発する学生たちの写真
鹿児島市内を班別に分かれて行動する学生たちの写真

鹿児島市内を班別行動します。

鹿児島市内で写真を取り合う学生の写真
鹿児島中央公園の芝生に集合する学生たちの写真

班別行動を終え、鹿児島中央公園に集合。

鹿児島港のフェリー乗り場に向かう前に芝生に集合する学生たちの写真

この後、鹿児島港のフェリー乗り場に向かいます。

13時45分 鹿児島港フェリー出発 一路、対岸の垂水市へ今日は、民家に宿泊します。

鹿児島港から垂水市へ出発する学生たちの写真
垂水市へ向かうフェリーから景色を眺める学生たちの写真
垂水市へと向かうフェリーから一列になり景色を眺める学生たちの写真

15時 桜島港に到着後、バスで約1時間、垂水市に着きました。「きららドーム」では、民泊でお世話になるみなさまが、横断幕で、あたたかく迎えてくれました。

きららドームにて民泊でお世話になる方々よりご挨拶の写真
民泊でお世話になる方と整列する学生たちの写真

これから、各民家に分かれて、体験学習をします。

船の前で地元の漁師と学生が交流している写真

さっそく、地元の漁師さんたちと、うちとけています。さて、どんな体験をするのでしょうか。

漁船に乗り込み、出発する学生たちの写真

気分は、すでに、海の”男”、いや、”女”。すっかり、漁師町の一員です。

こちらは、雄大な桜島をながめながら、足湯に浸かってます。しばし、癒やしの時間。

桜島を眺めながら、足湯につかる学生たちの写真

第三日目(5月28日)

「離村式」(きららドーム)

きららドームで離村式で話を聞く学生たちの写真
お世話になった方々と交流を持つ学生たちの写真

お世話になったお母さんたちとの別れを惜しみながら、思い出話に花が咲きました。

お世話になった方と別れを惜しむ学生たちの写真

思わず、涙が。お母さんが、優しく、抱いてくれました。

別れを惜しみながら、桜島港から、再び、鹿児島港へ

桜島港から鹿児島港へと帰路につく学生たちの写真
遠ざかる桜島港に手を振る学生たちの写真

見送りの方々の姿が、どんどん小さくなります。いつまでも、手をふりました。

船からの眺めを前に整列する三人の学生たちの写真

お世話になった、一宿一飯を深く、胸に刻んで

三日間の日程を終え、帰路へ。新幹線、鹿児島中央駅を12時58分に出発しました。
16時49分 姫路駅到着予定です。

新幹線で鹿児島中央駅を出発して姫路駅へ向かう車内の写真
新幹線の中でお弁当を食べる学生たちの写真

この記事に関するお問い合わせ先

担当:山手中学校
郵便番号:675-0002
住所:兵庫県加古川市山手1-9-1
電話番号:079-438-0035
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。