鉢伏高原野外活動(山手中第75回生)

更新日:2019年12月23日

第一日目(5月26日)

鮮やかな緑と鮮やかな空と白い雲の写真
木々の間の広場で座る学生たちの写真

鉢伏高原に、無事、到着しました。

広場で整列して座る学生たちの写真
緑の草原で座って弁当を食べる学生の写真

広い高原で、班ごとに昼食です。

青空のもと、宿泊先のご主人から説明を受ける学生たちの写真

昼食後、宿泊先のご主人のゲームの説明を聞きました。

宿泊先のご主人の名前にちなんだ、”しょうちゃんゲーム”です。
クラス全員が手をつないで、けっして、離してはいけません。

草原の広場で手をつなぎあう学生たちの写真
草原の中、手をつなぎ横に広がって歩く学生たちの写真

クラス全員が横隊になって、すすみます。

草原の中で分かれて列を成して歩く学生たちの写真
前で実演しているのを見て教わっている学生たちの写真

キャンプファイヤに備え、トーチ棒づくりを教わりました。

学生たちが座り、トーチ棒づくりの説明を聞いている写真
飯ごうで夕食の準備をする学生たちの写真

キャンプファイヤの前に、夕飯づくり(飯ごう炊さん)です。

うちわで飯ごうの火をあおぐ学生の写真
キャンプファイアを前に整列する学生たちの写真

一日目のメインイヴェント「キャンプファイヤ」です。

夜の森で座っている学生と、立ち上がっている学生の写真
輪になって、両手を挙げている学生たちの写真

夜おそくまで、思いっきり楽しみました。

中心に立つ学生と周りを囲む学生たちの写真
木々に囲まれた宵闇の中、皆で行動する学生たちの写真
キャンプファイアで火を持ち輪を作る学生たちの写真

第二日目(5月27日)

「クックラン・ウオークラリー」とはポイント12箇所をまわり、ゴールまでの時間を競う競技。スタートの条件は、飯ごう炊さんの終了と片付けに合格すること。その後、鉢伏山など、高原を班でめぐります。

広場で座りながら説明を聞く学生たちの写真
リュックを背負いながら、取り組む学生たちの写真
草原の中を横一列で歩く五人の写真
森林の道に集まる学生たちの写真
尾根の傾斜と小屋と空の写真

尾根づたいに、鉢伏山山頂をめざします。

池で魚を捕る学生たちの写真

帰着したら、魚取りゲームです。

第三日目(5月28日)

「カートンドッグ」をつくろう

カートンドッグの周りを座りながら取り囲む学生たちの写真
カートンドッグを前に四人で整列している学生の写真

「アイスクリーム」をつくろう

アイスクリームの入った容器を開封している写真
アイスクリームをスプーンでお皿に移し替えている写真

思い出の”絵馬”をつくろう

新聞を広げて6人で絵馬に記入をしている学生の写真
床の上に座り絵馬に筆を走らせる学生たちの写真

大自然の中で、友との絆を深めた、三日間でした。

緑や雲の広がる空、様々な色をした屋根がある建物の写真
雄大な山と草原、赤い屋根の建物の写真

この記事に関するお問い合わせ先

担当:山手中学校
郵便番号:675-0002
住所:兵庫県加古川市山手1-9-1
電話番号:079-438-0035
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。