陵北小学校沿革

昭和45年 1月23日 | 学校名が公募の中から陵北小学校に決定 |
昭和45年 3月31日 | 第1期工事(普通教室6)竣工 |
昭和45年 4月 1日 | 兵庫県加古川市立陵北小学校認可される |
昭和45年 4月 6日 | 第1学期始業式5年生まで(男228名 女176名 計404名) |
昭和45年 5月16日 | 第2期工事(普通教室9、給食室、図工室、音楽準備室、用務員室、便所)竣工 |
昭和45年 9月12日 | 校章制定 |
昭和46年 9月24日 | 第3期校舎鉄筋コンクリ-ト造り3階建着工 |
昭和46年12月17日 | 鉄筋コンクリ-ト造り体育館着工 |
昭和47年 1月12日 | 校旗制定 |
昭和47年 4月18日 | プ-ル着工 |
昭和47年 6月25日 | 体育館竣工 |

昭和54年 4月 1日 | 体力づくり推進校として県教委・市教委より3年間の指定を受ける |
昭和57年 4月 4日 | 体力づくり推進校として文部省より3年間の指定を受ける |
昭和59年10月29日 | 文部省指定体力づくり推進、第3年次研究発表会 |
昭和59年11月15日 | 「永年の保健体育の指導研究」で日本学校体育研究連合会、並びに文部省より表彰される |
昭和60年 2月21日 | のじぎくスポ-ツ賞受賞 |
昭和60年 7月29日 | 第1回全国少年少女リレ-競走大会男子チ-ム準優勝 |
昭和61年11月21日 | 第25回全国学校体育研究大会公開発表 「できる喜びを味わわせる器械運動の段階指導をめざして」 |

平成 3年~4年度 | 加古川市教育委員会指定福祉教育研究指定校 |
平成 6年 8月25日 | 南館内壁塗装工事完了 |
平成 8年 3月31日 | 運動場東西フェンス取替工事完了 |
平成 8年 8月24日 | 給食室床・壁、塗装工事完了 |
平成10年~11年度 | 兵庫県統計協会指定統計教育研究指定校 |
平成10年 8月31日 | 南館大規模改修第1期工事完了 |
平成11年 6月16日 | 中庭トンボ池竣工 |
平成11年10月 8日 | 南館大規模改修第2期工事完了 |
平成13年 4月 1日 | 平成13~14年度加古川市教育委員会研究指定 |
平成13年 4月 1日 | 平成13~14年度文部科学省、幼小連携に関する総合的調査研究指定校 |
平成14年 4月 1日 | 東播磨地区小学校教育研究会生活科部研究指定「心が通い合う学校をめざして」 |
平成16年 3月31日 | 運動場西側会所設置 |
平成16年12月 9日 | 北館大規模改修工事完了 |
平成18年 3月15日 | 体育館建て替え工事完了 |
平成19年 6月15日 | 放課後子ども教室開始 |
平成20年10月17日 | 校庭芝生・駐車場芝生工事完了 |
平成23年 9月26日 | 全日本小学校ホームページ大賞兵庫県最優秀校 |
平成24年 8月31日 | 北館耐震工事完了 |
平成24年 9月13日 | 北館玄関前アスファルト工事完了 |
平成24年10月12日 | 全日本小学校ホームページ大賞兵庫県最優秀校 |
平成27年 2月27日 | 正門付近校庭の県民まちなみ緑化事業完了 |
平成29年 9月23日 | 緑のカーテンコンテスト公共施設部門最優秀賞 |
平成30年11月21日 | 山手ユニット「学びの連携」推進研究発表会 |

平成30年12月20日 | 緑のカーテンコンテスト団体部門最優秀賞 |
令和元年9月28日 | 緑のカーテンコンテスト幼稚園保育園部門最優秀賞 |
令和2年1月10日 | 創立50周年記念式典 |
令和2年9月26日 | 緑のカーテンコンテスト教育・保育部門優秀賞 |
令和5年4月1日 | 通級指導教室「あすなろ」教室開設 |
この記事に関するお問い合わせ先
担当:陵北小学校
郵便番号:675-0008
住所:加古川市新神野5-1-28
電話番号:438-0072
郵便番号:675-0008
住所:加古川市新神野5-1-28
電話番号:438-0072
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年08月05日