陵北小学校学校評価
陵北小学校学校評価
学校評価
平成19年6月に教育関係3法の一部が改正され、学校評価に関する規定が新たに設けられました。そこで本校では、教育活動や学校運営を改善し充実していくために、学校関係者評価を含めた学校評価に取り組んできました。学校関係者評価シートを公表するにあたり、本校の学校評価の概要について説明します。
1.学校関係者評価とは
教育活動や学校運営に関して学校が実施する自己評価について、6名の学校評議員会委員が、学校の自己評価の適正さを評価するものです。
2.学校評議員会の取り組み
年間3回の委員会を開催し、学校の自己評価の取り組み状況やその結果について学校から説明を受けたり、教育活動を実際に参観したりして、学校の自己評価が適正であるか否かを評価します。
3.学校関係者評価シートの見方
(1)学校教育目標
実現をめざす学校像・児童像を示しています。
(2)評価の観点
学校が自己評価する上で分類した、学校運営における分野を示しています。
(3)評価項目
学校の教育活動を評価する具体的な項目を示しています。
(4)取り組みの状況
本年度の具体的な取り組みや達成状況を示しています。
(5)達成状況
評価項目の達成状況をA~Dの記号で示しています。
- A:達成している
- B:おおむね達成している
- C:あまり達成していない
- D:達成していない
(6)改善の方策
達成状況をAにするための今後の改善方策を示しています。
(7)学校関係者評価
学校評議員会委員が、データ等に基づいて適切に実施されているかについて評価しています。
4.PDCA
本校では、職員・学校評議員・保護者・児童の意見やアンケート結果などを踏まえ、次年度の取り組みに生かしています。


前年度の学校評価の結果、改善方策、保護者・児童からの意見、アンケート結果などを踏まえ、目標設定に反映させます。

評価項目の達成をめざし、具体的な取り組みを進めます。

これまでに進めてきた教育活動や学校運営に関する取り組みが適切であるかどうかを評価します。

学校は、今後の改善方策に基づき、具体的な取り組みの改善を図ります。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0008
住所:加古川市新神野5-1-28
電話番号:438-0072
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月06日