しかたこども園 令和5年度 3学期

更新日:2024年03月29日

卒園式・修了式

 卒園・修了おめでとうございます。

 3月19日。暖かく良い天気の中、すみれ組の5歳児20名の子ども達がしかたこども園を卒園しました。

 園長先生から一人一人、卒園証書をいただき、堂々とした姿に成長を感じました。4月からは1年生!しかたこども園での思い出を胸に、小学校でもいろいろなことに挑戦してください。みんなのことをずっと応援しています。

 3・4歳児も修了式をしました。一年間を振り返りながら、年中・年長児になることをとても楽しみにしていました。0、1、2歳児も次のクラスを楽しみにしています。友達と一緒に遊びながら、いろいろなことにチャレンジしましょう。

 保護者の皆様、地域の皆様、しかたこども園の教育・保育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

5歳児さんありがとうの会

 5歳児すみれ組が卒園することを聞いて、4歳児がありがとうの会を計画をしました。プレゼントをつくり、歌も一生懸命練習してきました。

 当日は、司会をし、「みんなともだち」の歌とペン立てのプレゼント。いつも優しくしてくれたこと、助けてくれたこと、遊んだことの感謝の気持ちを自分なりの言葉で伝えていました。5歳児のお兄さんお姉さんから「こども園を任せたよ」と言ってもらい、元気よく「はい!」と答えた4歳児の子ども達。進級に期待をもっています。

 「すみれ組さん、小学校に行っても頑張ってね。ずっとずっと友達だよ!」

高御位登山

 5歳児が、高御位登山に挑戦しました。この日はとても良い天気で、周りの景色がよく見え、標高が高くなるにつれ、「こども園がみえる!」「淡路島がみえる!」「めっちゃきれい!」と大興奮の子ども達。途中、しんどくなった時に「がんばれがんばれ!」「あと少し!」と友達同士で励ましあう姿に心の成長を感じました。頂上では、山の神様にお参りし、無事にみんな登れたことを喜び合いました。

 

ひな祭り・ありがとうの会

 3月1日にひな祭り・ありがとうの会をしました。遊戯室に集まり、こども園に飾られているひな人形を見ながらひな祭りのお話を聞いたり、歌を歌ったりしました。各クラスのひな人形の紹介では「上手」「すごい」とお互いの作品を見ることを楽しみました。

 先生からのお楽しみでは、先生達による「さるかに合戦~ひな祭りバージョン~」の劇をしました。子ども達の楽しんでいる笑い声で盛り上がり、無事に意地悪サルを懲らしめて、みんな仲良くひな祭り会をし、ハッピーエンド。こども園のみんなが健康に過ごせますように。

 ありがとうの会では、お世話になっている地域の方、評議員の皆様をお招きし、5歳児から「ありがとう」の歌や5歳児がつくったひな人形のプレゼントをお渡ししました。いつも、こども園のことを見守っていただきありがとうございます。

生活発表会

 3学期から各クラスで楽しんできたお話遊び。0,1歳児は「どんどこ ももんちゃん」2歳児は「三びきのやぎのがらがらどん」3歳児は「ごりらのパン屋さん」4歳児は「さるかに合戦」5歳児は「ピーターパン」のお話で遊びました。登場人物に思いを寄せて気持ちを考え、言葉や身体で表現することを楽しみました。

 当日は「緊張する」と不安そうな子ども達でしたが、本番は緊張しながらも自信をもって演じきる子ども達の姿に成長を感じました。温かく見守っていただき、ありがとうございました。

手遊び楽しいね

がらがらどんになって橋を渡ろう

お客さんが来たよ! へい!いらっしゃーい!!

サルさん、柿とってー!

ピーターパン頑張れ!

ラストは、すみれぐみみんなで歌ったよ!

おにはーそと!ふくはーうち!

 鬼のお面をつくったり、歌を歌ったりしながら「鬼来るかな?」とドキドキしていた子ども達。

 節分の日、どうして節分に豆をまくのか話を聞いて、みんなのお腹にはどんな鬼がいる?という話では、「怒りんぼう鬼」「泣き虫鬼がいる」と発表していました。各クラスのお面を見せ合い、5歳児が鬼になって豆まきをして楽しんでいると、太鼓の音が…

 赤鬼と青鬼がやってきました。鬼の勢いに泣き出してしまう子、逃げ回る子、鬼に捕まってしまった子、頑張って立ち向かう子、様々な子ども達の姿がありました。最後はみんなで力を合わせて「鬼は外!福は内!」と鬼に向かって新聞紙の豆をまき、鬼は山へと帰っていきました。

 みんなのお腹の中の鬼もやっつけることができたかな?心も体も元気いっぱいに過ごせますように。

おに
onionioni

かるた大会

 年末年始が終わり、登園した子ども達は「お家でかるたしたよ」「いっぱい取れたよ」とお正月にかるたでたくさん遊んだことを教えてくれました。園でも友達と遊ぶ中で、考えを出し合いルールをつくると、友達に声を掛けたり自分でも気を付けようとしたりしていました。

 かるた大会では、絵札をよく見て、よく聞いて頑張ることができました。園長先生から表彰状をいただき、嬉しそうな笑顔の子ども達でした。

新年を祝う会

 3学期が始まり「お家で練習してきた」「紐巻くのが難しかったけど頑張ったよ」と家庭で遊んだコマを持ってきて遊び始めた子ども達。毎日、コマにチャレンジしていました。

 そんな中、コマ名人のいおぴーさんがこども園に来てくださり、全クラスで様々な技を見せていただきました。5歳児は特別に回し方のコツを教えていただきました。コマ回しに熱が入った子ども達は誰が長く回せるか競争したり、技を考えたりしてコマ回しを楽しんでいます。

志方小5年生との交流会

 5歳児クラスのすみれ組が、志方小5年生との交流で志方八幡宮に行ってきました。3回目の交流ということで緊張もほぐれた顔で手をつないでもらい歩きました。志方八幡宮では、宮司さんにお参りの仕方を教えていただき、ペアのお兄さんお姉さんと一緒にお参りしたり、甘酒をいただいたりし、貴重な体験ができました。

 園に帰ってからは、ジェスチャーゲームや宝探しゲームで大盛り上がり!小学生になってもお兄さん、お姉さんがいるから安心だね。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:しかたこども園
郵便番号:675-0321
住所:兵庫県加古川市志方町志方町1721
電話番号:079-452-5900