しかたこども園令和5年度2学期
ミニ門松づくり
地域の方が用意してくださり5歳児がミニ門松をつくりました。
干支の龍や鏡餅を自分達で作ったり、地域の方に教えていただきながら松や南天などの正月飾りを飾ったりし、自分だけのオリジナルミニ門松が完成しました。
2024年も楽しく元気に過ごせますように。
地域の方、いつも子ども達のためにありがとうございます。
なかよし会
子ども達が楽しみにしていた日がやってきました。
「サンタさん本当に来てくれるかな」「サンタさんトナカイのソリに乗ってくるのかな?」と期待する子ども達。
¨サンタさんポスト¨には子ども達のサンタさんへの思いでいっぱいの手紙があふれていました。
遊戯室に全園児集まり、あわてんぼうのサンタクロースを歌ったり、のダンスを踊ったりした後に…鈴の音が…。すると赤い服を着たおひげが真っ白なサンタさんが来てくれました。
子ども達は、やっと会えたサンタさんに「どこから来たの?」「何でお空を飛べるの?」などの質問をしたり、プレゼントをもらったり夢のような時間を過ごすことができました。
サンタさんありがとう!また、来年も来てくれますように。
音楽会
音楽会に向けて、遊びの中で友達と一緒に音見付けをしたり、リズムを考えたりしながら楽器遊びに親しんできました。毎日、子ども達の素敵な歌声が聴こえたり、ワクワクしながら様々な楽器で遊んだりし、声や音を合わせる楽しさや心地良さを味わいながら取り組んできました。
もも組は生活の中で親しんでいる手遊びや大好きな動物が出てくる歌、手作り楽器で遊びました。りんご組は果物をテーマに身振り手振りを使って歌ったり、タンバリンと鈴で楽器遊びをしたりしました。みかん組は音楽隊になりクリスマスの訪れが楽しみになるような歌やカスタネット奏、合奏では友達と一緒に演奏する楽しさを味わいました。たんぽぽ組は普段遊んでいる友達に思いを寄せて歌ったり、曲に合わせてリズムを自分で考えたりしました。様々な楽器の音色の美しさに気付き、気持ちや音を合わせる喜びを味わいました。すみれ組はこども園最後の音楽会、歌やピアニカ奏、ベル奏、合奏に自分の夢を乗せて、心を一つにして取り組んできました。本番ではみんなの気持ちが一つになり、素敵なメロディーが響きました。
音楽会が終わった後の表情からは、見てもらえた嬉しさや満足感、やり遂げた達成感を感じることができました。行事を経験するたびに子ども達の成長が見れることを嬉しく思います。子ども達は保護者の皆様の温かい拍手や頑張りを認めてもらったことでより自信につながったと思います。ありがとうございました。
造形展 「わくわくしかたランド」
今年の造形展のテーマは、「わくわくしかたランド」遠足で行った姫路動物園の動物や遊園地に興味を抱き、自分たちだけのわくわくするランドをつくろうと、各クラス、イメージを膨らませながら遊び、作ったものを集め遊戯室を素敵な「しかたランド」に変身させました。
造形参観日では、おうちの方と一緒に、自分たちで作り上げたしかたランドで遊ぶことができ、どの園児も満足そうな表情を見せていました。
遠足
0.1.2歳児は、観音寺と公園に散歩に行ってきました。落ち葉やドングリを拾って子ども達は目を輝かせて大喜び!手作りの遠足バッグには、子どもたちが拾った落ち葉やドングリでいっぱいになりました。
園に帰ってきてからは、お楽しみのお弁当タイム!愛情たっぷりのお弁当を食べて大満足の一日となりました。
3・4・5歳児は、バスに乗って姫路動物園に行ってきました。動物園は、いろいろな動物でいっぱい!「ペンギンさんかわいい!」「ライオンさんがほえた~!」「かばさん大きいな!」と見るものすべてに大興奮しながら楽しんでいました。
また、5歳児は、観覧車・モノレール・空中ブランコの中から乗りたいものを選んで乗りました。係員の方にチケットを渡し、友達や先生と一緒に乗って大喜びでした。
お昼には、おうちの方が作ってくださったお弁当を食べました。帰りのバスでは疲れて寝てしまう子もいましたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
志公大との交流会
志方公民館高齢者大学の方が来てくださり、4・5歳児があやとり、けん玉、折り紙、将棋で一緒に遊びました。
経験豊富な志公大の方から、様々な遊びを教えてもらい、「ここはどうやってするの?」「次はこれをつくりたい」と熱中する子ども達でした。楽しい時間はあっという間に過ぎ、たくさん遊んでいただいたお礼に「よっちょれ」を披露し、温かい拍手をいただきました。
志公大の方々、ありがとうございました。

運動会
晴天の中、運動会が行われました。今年のテーマは「あつまれ~!!みんなのえがお」。人数制限なしで大勢の方が応援に駆けつけてくださり、子ども達の頑張ろうという気持ちが一層強くなったことを感じました。
0・1・2歳児は、可愛い動物に変身して、親子でサーキットしたり、パズルを完成させたりダンスをしたりしてニコニコ笑顔がたくさん見られました。
3歳児は、はながっぱになってダンスとパラバルーン!元気いっぱいの振り付けと可愛い笑顔が弾けていました。
4・5歳児は、様々な競技を友達と一緒に取り組みました。目標に向かって諦めずに取り組んだり、競い合う中で自分の力を出し切ったりして心も体も大きく成長しました。
お家の方に片付けのご協力もいただき、無事に運動会を終えることができました。ありがとうございました。
祖父母参観日
園児のおじいちゃんおばあちゃんが参観に来てくださいました。各クラスに入り、普段の様子を見てもらったり、ふれあい遊びをしたりして楽しいひと時を過ごすことができました。
また、遊戯室では、おじいちゃんおばあちゃん方にバレーボールやコマ回し、お手玉など得意なものを披露していただきました。「すごーい!」「上手!」と大歓声を挙げて喜ぶ子ども達でした。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃん!これからもずっと元気でいてね。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0321
住所:兵庫県加古川市志方町志方町1721
電話番号:079-452-5900
更新日:2023年12月28日