しかたこども園令和5年度1学期
わいわい夏まつり
子ども達が楽しみにしていた、わいわい夏まつりの日がやってきました。
0、1歳児と2歳児はクラス毎に、3、4歳児と5歳児はペアをつくり、お店を回りました。ヨーヨー釣り、カブトムシ館、お菓子の部屋、ポップコーン・ジュース屋さんなどのお店を回り、5歳児はアイデアを出し合ってつくった「おばけやしき」と「的あて」でお店屋さんもして、大忙しでしたが、とても張り切って活動していました。
コロナ禍では控えていた異年齢児での交流ができ、お家の方も何人かお店を手伝ってくださり、とても楽しい1日になりました。ありがとうございました。
七夕まつり
7月7日に七夕まつり会がありました。
5歳児は、家から持ってきた野菜に画用紙で目をつけたり、割りばしやつまようじを足にしたり、七夕のお供え物をつくりました。牛や馬、虫など、個性豊かなお供え物が並び、七夕まつり会のスタートです。
各クラスの七夕飾りやお願い事も紹介しました。「ニコニコ健康で過ごせますように」「みんなと仲良く遊べますように」などみんなの願いがお空に届くように思いを込めて「たなばたさま」の歌を歌いました。
七夕の由来では、先生達が扮した織姫、彦星、天の神様がみんなの前に登場!笑いあり、涙ありの楽しいお話に子ども達も大喜びでした。
子ども達は空を見上げて「今日、織姫と彦星会えるかな?」と七夕の行事に思いを寄せていました。みんなの願いも叶いますように。
プラネタリウム見学
4、5歳児が総合文化センターにプラネタリウム見学に行きました。
「早くお星さま見たいな」「バスに乗るの楽しみ」と子ども達はワクワクしていました。どんなことをするのか期待に胸を膨らませた子ども達がバスに乗って出発!バスの車内では、景色を楽しみながらプラネタリウムのお話で盛り上がりました。
プラネタリウムでは、七夕の話や夏の大三角形などの星座や宇宙にある惑星について教えていただき、子ども達は夜空にたくさんの星が広がる様子に「わぁ~」と目を輝かせていました。最後は七夕や星座に関するクイズもあり、星や宇宙のことについて、より興味をもつことができました。
戸外では広場で走ったり、体を動かし、たくさん遊んで楽しい一日を過ごしました。
トライやるウィーク
6月5日から6月9日までの5日間、トライやるウィークで志方中学校から5人のお兄さん、お姉さんが来られました。
子ども達は優しいお兄さん、お姉さんが大好きで「一緒に遊ぼう」「早く僕のクラスに来て」とたくさん関わって遊ぶことを楽しんでいました。
最終日には、お楽しみ会を計画してくれました。「グーチョキパー」の手遊び、「ぐりとぐら」の大型絵本の読み聞かせ、サッカー部のお兄さんはとってもすごい技を見せてくれて子ども達は大興奮。5日間、お兄さん、お姉さんと楽しい時間を過ごすことができました。
体操教室(4、5歳児)
今年度も体操のコーチに来ていただき、サッカー教室や体操教室をしていただきます。
今回は体操教室でした。4歳児は初めてだったので、ドキドキしていましたが、体を動かすうちに少しずつ緊張もほぐれてきました。5歳児は昨年も経験していたので、「早くしたいな」とワクワクしていました。ウサギや、クマ、ヘビ等、生き物に変身してマットを渡ったり、跳び箱や鉄棒に挑戦したりして体を動かすことを楽しみました。「またしたいな~」「次はいつあるの?」と次も体操のコーチに来ていただくのをとっても楽しみにしている子ども達でした。
遠足ごっこ
新しいクラスになり、初めての園外保育でした。朝から散歩に行くことやお弁当を食べることを楽しみにしていた子ども達は「早く食べたいな~」「もう出発するの?」とワクワクしていました。
0~3歳児は園周りの農道を通り散策、4、5歳児は西飯坂の児童公園まで歩きました。テントウムシ、ダンゴムシ、草花など春の自然をたくさん見付け大満足の子ども達でした。
園に帰ってきてからは、待ちに待ったお弁当の時間。園庭やテラスにシートを敷き、「見て~」「おいしい~」と愛情たっぷりのお弁当をパクパク食べていました。外で食べるお弁当は一段と美味しそうでした。
エコロコ自然体験
兵庫県立人と自然の博物館より虫博士が来てくださり、一緒に虫や花探しをしました。
園庭ではダンゴムシやテントウムシ、チョウチョ等を捕まえました。子ども達は見たことない虫を見付けると、虫博士に「これなんですか?」と尋ね真剣な表情でお話を聞いていました。園庭に自然に生えている花も探すと、水をはったボウルに浮かせ「プカプカしてる~」「きれいだね~」と大喜びしていました。
虫探しの後は、デジタル顕微鏡で拡大し、いろいろな生き物を観察しました。スクリーンに大きく映ったダンゴムシを見て大興奮!「足14本あった」と普段見ることのできない部分に興味津々でした。
次の日からもはりきって虫探しをする姿も見られ、春の自然により興味をもち、遊ぶことを楽しんでいます。
こどもの日のつどい
晴れ渡った青空の下、こどもの日のつどいを行いました。全クラスで園庭に集まり、園長先生から端午の節句について話を聞きました。その後は、各クラスのこいのぼりを紹介し、大きなこいのぼりに向かって走ったり、ダンスを踊ったりしました。ダンスでは、年長、年中児が「一緒に踊ろう~!」と年下の友達に声を掛けペアになり、一緒に踊ることを楽しみました。
しかたこども園の子ども達が元気いっぱい過ごせますように。
園外保育 レンゲ畑
地域の方のご厚意で、4,5歳児がレンゲ畑で遊ばせていただきました。
畑いっぱいに咲くレンゲに子ども達は目を輝かせていました。「お家に持って帰る!」と花束をつくったり、カエルやテントウムシとの出会いに喜んだり、自然に触れながら遊ぶことを楽しみました。
今の時期にしか味わえない自然の美しさの中で楽しい時間を過ごすことができました。
地域の皆様、いつもありがとうございます。
入園式・進級式
ご入園・ご進級おめでとうございます。
新しい園児を迎え、令和5年度がスタートしました。
友達や保育教諭と一緒に楽しいことをいっぱい見付け、きらきらと目を輝かせ、わくわくがいっぱいの毎日になるよう職員一同力を合わせて支えていきたいと思います。
一年間よろしくお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0321
住所:兵庫県加古川市志方町志方町1721
電話番号:079-452-5900
更新日:2023年09月01日