志方小学校3年生のページ

更新日:2025年04月21日

4月18日 紙芝居「赤松一族と天神山城」

紙芝居

二の丸(総合的な学習の時間)の学習で、歴史ボランティアの方をお招きして、志方の地域の歴史についての紙芝居を見せていただきました。

始まりと終わりには、カンカンと拍子木の音が響き、子どもたちも真剣な表情で見入っていました。紙芝居を通して、「自分たちの住む地域にこんな歴史があったんだ!」「その場所、知ってる!」「いつも遊びに行くところだ!」といった声が聞こえ、子どもたちが地域の歴史に興味を持っている様子がうかがえました。

これから始まる学習の「志方のまちたんけん」への期待が高まり、学びの第一歩として、貴重な時間となりました。

4月10日 よく聞いて、じこしょうかい

よく聞いて、じこしょうかい

国語の学習で「よく聞いて、じこしょうかい」を行いました。

となりの人のすきなものを聞いてから、自分のすきなものとあわせてしょうかいする活動です。
「〇〇がすきな〇〇さんのとなりの、△△がすきな△△です」と言いながら、楽しく発表しました。

友だちの話をよく聞くこと、自分のことを伝えることを学ぶ、よい時間になりました。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:志方小学校
郵便:675-0321
住所:兵庫県加古川市志方町志方町1050
電話番号:079-452-0066
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。