ICT活用実践例(令和5年4月~)

更新日:2023年10月13日

2年生 学習発表会に向けて

 2年生も、ひがしっ子学習発表会に向けて、その準備にChromebookを活用しています。5年生と同じくGoogleスライドでシートづくりをしています。しかしながら、まだまだ使い慣れていないので、悪戦苦闘中です。「先生、これどうするの?」「先生、ちゃんと提出できてる?」「できてるよ!」みんな、がんばれ!!(先生も)

5年生 学習発表会に向けて

 10月21日(土曜日)開催の令和5年度ひがしっ子学習発表会に向けて、その準備にChromebookを活用しています。自然学校の様子や学んだことを発表しますが、そのための台本をGoogleドキュメントで作成したり、様子を紹介する画像をシートにまとめるのにGoogleスライドを使用しています。話し合いながら、作業はサクサクと進んでいました。

3年生 オンライン稲刈り体験

 10月11日(水曜日)、3年生は環境体験学習稲刈り体験をしましたが、当日体調の関係で登校はしたが参加できなかった児童に対し、ClassroomのMeet機能を使って現地とつなぎ、画面上で稲刈りを体験しました。アングルによっては、なかなか臨場感があります。

3年生 地域のイベントチラシ作成

 3年生は毎年環境体験学習で、地域の学校支援ボランティアにお世話になっています。そこで、何か役に立てることがあればと地域の方と相談し、志方東地区一年間を通じて最大のイベントである「志方東コスモスまつり」の各町内会回覧用のチラシを作成させていただくことになりました。まず原画となる絵を描き、それをChromebookで撮影、そのデータをGoogleスライドのシートにペースト、イベント情報もペーストして作成しました。情報以外に「かかしもあるよ」や「ようこそ!コスモスまつりへ」などのコメントを入力した児童もいました。

ミライシード 導入事例として紹介されました

 本校の昨年度の取組が、Benesseコーポレーションホームページの導入事例一覧ページに掲載され、紹介されています。なお、取材を受けたのは令和4年7月ですので、データ等はその時点のものです。

下記のリンクからご覧ください。

 

2年生 スライドづくりに挑戦

 2年生もChromebookを文房具のように使えるよう、初めてGoogleスライドを使ってみました。担任から、イラストや画像をスライドの画面に入れる方法を教わりました。

3年生 総合的な学習まとめ

 3年生は、一学期末の総合的な学習の時間に、学校支援ボランティアのご指導の下体験した、環境学習田植えの活動について振り返りました。それぞれChromebookを活用して「いろいろな米の加工品」について、Googleスライドでまとめていました。

なかよし学級 八百屋さん「いらっしゃいませ~」

 なかよし学級の教室で、八百屋さんが開かれているというので行ってみると、大人の男声で「いらっしゃいませ~、全部10円ですよ~」「おいしい玉ねぎとじゃがいもですよ~」と繰り返されるのが聞こえてきました。「どこから?」と思って、3年生児童が座っている横の段ボールの隠しを裏側からのぞいてみたところ、そこにはChromebookが!!

 スクラッチを使って、呼び込みの声をプログラミングしていたのでした。

フリーのアプリ Kahoot!(カフート)

 「Kahoot!(カフート)」は、ノルウェー生まれのクイズ大会を開けるアプリケーション(フリー)です。出題者がクイズを作ると、参加コード(ゲームPIN)が発行されます。参加者は、ゲームPINを入力することでクイズに参加でき、クイズは基本的に4択問題で、速く答えるほどポイントが多く入るようになっています。

 6年生担任が算数科の導入時に、日によって分数の割り算などの計算問題でゲームを設定、問題の難解度も自由に設定できます。子どもたちは、まずノートなどで計算をし、正解を選んでいきます。この日のゲームは、問題がパズルになっていて、その問題を正解するごとにパズルが埋まっていき、全問正解すると最後には、セザンヌの有名な静物画が完成しました。

 制限時間が設定されており、タイマーを見ながら「もう、無理~」と誰かが言うと、「大丈夫、大丈夫」と誰かが声をかけ、チームワークで問題に取り組んでいました。算数が苦手な子も、楽しそうにやっていました。

3年生 国語科漢字の学習

 国語科で漢字の学習をしました。いわゆる「部首」と「つくり」についての知識です。まず黒板を使って学習した後、あらかじめ担任がSKYMENU発表ノートで作成したワークシートを使いました。学習のやり方を説明しているときから、「やりたい~!」「早く送って~!」という声が、児童から上がっていました。

児童集会 説明はスライドで

 定例の児童集会で、保健給食委員会と環境体育委員会から全児童に向けて連絡があり、それを自分たちで作成したGoogleスライドで伝えました。保健給食委員会の「朝ごはん」に関するアンケートは、Googleフォーム(2年生以上)でとり、グラフにして報告しました。また、環境体育委員会のプール開きについての注意事項では、フリーのイラストを上手に使用しわかりやすくまとめられており、感心しました。最後に自分たちで考えたキャラクター(バンソウコウタローなど)の発表もありました。

インストラクターは6年生

 「6年生が3年生に、Googleスライドの使い方を伝授」

 さながら多目的室が、パソコン講座の教室になったようです。3年生が「自己紹介のスライドをつくる」をめあてに、6年生から作り方とそのコツを教えてもらいました。3年生の中には、「いろいろなとこ さわるから むずかしい~」という声も上がっていましたが、本校6年生のインストラクターは、とにかくていねいで優しい。教え方も上手です。このようにして「志方東ブランド」が受け継がれていきます。

臨時休校時におけるオンライン授業

 6月2日(金曜日)、大雨警報発令により臨時休校となりました。児童には前日よりの連絡で、8時30分に各自Classroomに入るよう指示がしてありました。その後、発達段階に合わせドリルパークを進めたり、国語科や算数科の授業をMeetで実施した学年もありました。3年生の担任は、国語科漢字の学習で、画面をなぞって書き順の指導をしており、子どもたちが目の前にいないだけで、通常の授業を行っているようでした。

 長時間の実施は、児童、教員双方に負担がかかりますので、高学年でも11時30分頃にはオンラインでの授業を終わり、後は各自家庭学習の指示を出しました。

5,6年生 体育科での活用

 運動会が終わり、表現運動の評価を行いました。その際、個々のChromebookで動画を撮影保存することによって、自分の振り返りができます。

令和4年度ひょうごっ子ドリームプロジェクト事業のホームページ掲載

 見出しのことについて、播磨東教育事務所長から、昨年度の6年生が取り組んだ下記の内容を、兵庫県教育委員会事務局義務教育課ホームページに掲載したと、連絡がありましたので紹介します。

ひょうごっ子ドリームプロジェクト事業 義務教育課ホームページURL

地図の加古川市をクリックすると、「城山の歴史」について調べた内容の動画が出てきます。志方東小学校に続いて志方西小学校の紹介もありますので、ぜひ、ご覧ください。

運動会練習

 5月27日(土曜日)実施の運動会に向けての練習で、Chromebookを活用しています。Classroomに演技用の音源が投稿されているので、子どもたちはグループでの自主練習時にそれを使用します。

5年生 国語科

 「きいて きいて きいてみよう」の学習をしました。めあては「話の意図を考えてきき合い、『きくこと』について考えよう」で、グループワークとして質問を考え、インタビューをし合いました。話題に上がっていたのは、「スポーツ」「食べ物」「好きなもの」「思い出」などです。質問やその回答をjamboardを活用することで、一斉に情報を共有できていました。

3年生 理科

 自分たちが植えた「ヒマワリ」「マリーゴールド」「ホウセンカ」の観察をしました。まず、じっくりと見て観察します。高さなどを測定し、その後気づいたことなどの情報をあらかじめ担当が作成したSKYMENU発表ノートに入力し、提出しました。画像を撮って保存し、活用することもできるので便利です。「写真がうまくとれない!」「大丈夫、後でトリミングしたらいいねん!!」という会話も。さすがひがしっ子です。

雨の日の業間休み 1年生

 雨の日の業間休み、1年生はどのように過ごしているのかと教室をのぞいてみると、3人ともChromebookに向かっていました。1人はスクラッチでプログラミングを、2人はミライシードの学習探検ナビで、塗り絵をしていました。学習探検ナビは、ひらがなやカタカナで表記していたり、アイテムが絵で表現されているので1年生でも使いやすいです。「天板拡張くん」が未設置だったので、隣の教室の6年生に頼むと2人が快く引き受けてくれ、すぐに設置してくれました。これで机が広く使え、Chromebook落下防止に役立ちます。

さっそく1年生も

 4月25日(火曜日)の2時間目算数科の授業で、さっそく1年生がChromebookを使っていました。担任に聞いてみると、まだ字が書けないので写真なら撮れるかということで、「教室の中にある数や数字をさがそう」をめあてに、撮影をしました。前日には、ゴールデンウィークを控え、その際Meetができるように練習をしたそうです。3名とも兄姉がおり、家でいろいろ教えてもらっているようで、すでにアカウントのアイコンや背景がカスタマイズされています。

児童集会での活用

 新しい年度になって、委員会活動について紹介する児童集会を開きました。話し合った内容をわかりやすくまとめて、Googleスライドにしました。5,6年生はすでに使い慣れているので、見やすく上手に作成していました。

3年生 算数科

 「同じ数ずつに分けよう」をめあてに、「12このいちごを、3人に同じ数ずつ分けます。1人分は何こになりますか」という問題に対し、ミライシードのムーヴノートを活用して取り組みました。まず個々で考えた後、「広場」で意見を共有していました。

4年生 理科

 「春の生き物」について、SKYMENU発表ノートを活用してまとめていました。「天気」「気温」「気づき」など入力し、画像をはりつけたり、慣れた手つきで操作していました。

2年生 学校たんけん準備

 2年生が1年生と合同で行う「学校たんけん」の準備を、Chromebookを活用して行いました。Chromebookで、校長室や職員室、保健室、その他の特別教室などを撮影し、紹介文をそえて掲示物をつくるようです。Meetでつながりながら、Chromebookを抱え、1年生より一足早く学校をたんけんしているようでした。

4年生理科

 恒例のへちまとひょうたんの種植えを、体育館横でしていました。種を植えた後、Chromebookで写真を撮り、気づきをSKYMENU発表ノートに入力して記録していました。これからの観察にも利用できそうです。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:志方東小学校
郵便:675-0303
住所:兵庫県加古川市志方町細工所146
電話番号:079-452-0306