ICT活用実践例(令和3年10月~)

更新日:2021年12月01日

絵を描く

 業間休みに4年生が、Chromebookの中のアプリを使って絵を描いていました。

 何というアプリかと聞くと、chrome描画キャンパスだと教えてくれました。

 画用紙にクレヨンで描いたのと同じくらいの出来上がりで、他にも描いたものがたくさんあって、それらを保存していました。

 これからもどんどん使って上手になってほしいものです。

5年生 外国語校内研究授業での活用

 24日(木曜日)の5時間目に、外国語担当がALTと一緒に校内研究授業を実施しました。主題名は「What would you like?」で、教材名は「ふるさとメニューを注文しよう」です。授業のめあては「実際の場面に近い状況の中で、メニューや値段を選び、学んだ表現を使って伝え合うことができる」でした。

 まず、学習コンテンツの活用として、Classrooomの中に添付されたPowerPointのスライドを見て、個人で店員(Waiter)とお客(Customer)のやり取りを練習します。

 次に、ペアワーク・グループワークを行い、学習した表現を使って相手を意識しながらコミュニケーションを取る練習をします。最後に、相手にうまく伝えるためにはどんなところに気をつければいいかを考えました。

 授業者が、SKYMENU発表ノートを活用して、chromebookで注文をとるなどの工夫をしていました。さらに、店の雰囲気を出すためのディスプレイを凝らすなど、実際の場面に近い状況を作る工夫をしていたので、子どもたちも楽しそうに学習していました。

 学習コンテンツを活用する意義のある授業だったと思います。

Classrooomの活用(欠席者)

 1名欠席していましたが、ClassrooomのMeet機能を活用して、国語の授業に参加していました。発表もしたようです。

かけ足がんばりカード

 現在、業間休みに全校駆け足を実施中ですが、6年生が日々の記録をスプレッドシートを活用して、表とグラフにしています。これだと自分の記録がよくわかりますし、算数の勉強にもなります。

5年生 自然学校まとめ

 5年生が、自然学校のまとめをChromebookを活用して作成しました。玄関の掲示板に掲示しています。

2年生 算数科校内研究授業実施

 10日に、2年生担任が算数科校内研究授業を行いました。主題名は「かけ算(2)」で、教材名は「図や しきを つかって」です。

 めあては「同じ数のまとまりに着目して、L字型に並んだものの数を、かけ算を使って求めることができる」でした。まず。子どもたちは、個別探究として「はこの中にチョコレートは何こありますか」という課題をそれぞれ考えます。

 次に、ミライシードを使って考えを共有し、最後にめあてを確認しました。

 2年生ながら、子どもたちは学習コンテンツを担任の指示通り上手に使いこなし、しっかり活用できていました。

2年生 せいかつ科「町たんけん」で活用

 町たんけんに、各自Chromebookを持参し、お話を聞いた後お店などの外観を写真に撮らせてもらいました。この後、学習のまとめにも活用するようです。

5年生 自然学校まとめに活用

 27日、自然学校5日間のうちの1日目、志方小学校体育館に3小学校の5年生児童が集まりました。目標決めや持ち物、日程の確認の後、各自持参したChromebookで班の写真を撮り保存しました。

 2泊3日のハチ高原での活動の後、各自自然学校のまとめをし、発表会をする予定です。そのプレゼンテーション用の写真です。

 3小学校の子どもたちは、Chromebookを使い慣れサクサク操作している印象を受けました。

図書委員会 委員会活動で活用

 児童主催の朝会で、読書週間に合わせた委員会活動の説明に、Chromebookを活用しました。

 おすすめの本3冊について、それぞれSKYMENU発表ノートでシートを作成し、大型プロジェクターで映し出しました。

 昨年までは、教師がPowerPointで作成していました。担当者によりますと、子どもたちはサクサクと作業を進めていったそうです。

 

1年生 国語科授業活用例

 ミライシードの学習探検ナビを活用して、漢字の勉強をしていました。書き順の学習です。正解が重なると「おさる」が出てくると喜んでいました。

1年生 算数科校内研究授業

 本日の1時間目に、1年生の担任が算数科校内研究授業を実施しました。主題名は「もののいち」で、今日のめあては「たからがあるいちのいいかたをかんがえよう」です。

 まずは、黒板に貼られたシートを使って、たからさがしをしました。その後、SKYMENU発表ノートで担任が作成したワークシートが配付され、子どもたちはそれを活用して考えを整理していきました。

 正解かどうか確認する場面では、「ドキドキする」「心臓がドキドキ」など、1年生らしい反応で、大型モニターに「たから」が表示されたときには、歓声が上がっていました。

 担任の工夫ももちろんありましたが、みんな上手にChromebookを使えていました。

学習発表会練習にChromebookを活用

 

 学習発表会の体育館練習では、体育館中央付近にChromebookを置いて、定点で撮影しています。

 その日の練習を振り返ることができ、その後の指導にも活用できるかと思います。

 

5年生 算数科校内研究授業

 本日の1時間目に、5年生の担任が算数科校内研究授業を実施しました。担任は、本校のICT教育推進担当の1人です。授業の冒頭、「5年生はChromebookを使いこなしているが、売りだよ」という担任の言葉から始まりました。

 単元名は「面積」で、教材名は「平行四辺形の面積」でした。それを踏まえた今日の授業のめあては「図形を変形させて面積の求め方を考えよう」です。

 まず、個別探究として、ミライシード学習探検ナビを操作しながら既習の図形に平行四辺形を変形し、求め方を考え、面積を求めました。

 その次に、協同探究として、ミライシードをグループワークに設定し、それぞれの考えを共有します。

 最後に、自分で変形させたシートをスクリーンショットで保存、ミライシードムーヴノートに貼り付け「みんなの広場」にあげます。それを見ながら、グループ分けをし、拍手機能を使って、どの考え方がいいか一票を投じました。

 図形の学習は、算数科の特性であり、学習コンテンツが活用しやすい特徴であると思いました。紙媒体だけでは多様な考え方が出にくかったと感じました。

 冒頭に担任が言ったとおり、5年生は全員、Chromebookを使いこなしており、担任の指示に従ってスムーズに操作できていました。

 

 

 黒板に貼ってあったこの資料は、担任の指示でクラスの1人が作成し、Classrooomに投稿したものを、担任が印刷したそうです。

 

1年生Classroom活用例

 以前にも紹介した活用例です。1年生担任は、週末ごとにChromebookを児童に持ち帰らせる際、その週にした学習内容や行事、作品などの画像を撮影し、Classrooomに投稿しています。

 各家庭で、それを見ながら保護者に学校の様子を、児童自ら話すことができるかと思います。

オンラインでつながる

4年生

 

 業間休みに下駄箱のところで、Chromebookを持っている児童がいたので尋ねてみると、欠席している友だちと話をしているのだとか。

 運動場へ遊びに出ようとしていた子どもたちも、のぞき込んであいさつをしていました。

 

6年生

 楽しみにしていた社会科の出前授業。あいにくの体調不良で欠席してしまった児童もChromebookを活用して、オンラインで授業に参加することができました。

 「〇〇くんの作業をみせて」「土器が見たい」、「わかった、わかった!」や「見えた、見えた!」など反応が返ってきて、少しは授業の雰囲気を味わえたかと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:志方東小学校
郵便:675-0303
住所:兵庫県加古川市志方町細工所146
電話番号:079-452-0306