R7 11月(志方東小)
2年 町探検 第2弾 11/7
2回目の町探検で近くの「くだものやさん」におじゃましました。とってもお元気な店員さんがおられインタビューをしました。「今は何が人気ですか」「お店の仕事ではどんなことをされていますか」「何年されていますか」…。いろいろと質問をしました。すべてに元気な声で答えていただきました。ふだんよく買いに来ている子もいて、店員さんに声をかけてもらっていました。今はミカンが大人気、いろんな種類が売られていました。そのミカンをお土産にいただき、子どもたとは大喜びでした。
箏教室 3年~6年 11/6
本日、昨年度もお世話になった姫路市の大原啓司先生を講師にお招きし、「箏教室」をしていただきました。1・2校時は4年生、3・4校時は3年・6年生、5・6校時は5年生でした。今回も本格的な箏を人数分ご持参くださいました。4年生の音楽の教科書には和楽器の学習があります。その一環での取り組みです。昨年度も教わった児童がほとんどでしたので、さらに発展するかたちでご指導いただきました。座り方、手の置き方、つめの動かし方…おさらいした後、「さくら」の演奏でさらに細かいところまで練習しました。たっぷりと体験でき、わずかな時間で最後には大原先生の横笛とコラボするかたちで「さくら」を演奏しました。手ごたえ十分の子どもたちでした。
目の健康から 11/5
身体測定の前に、この11月は「目の健康」について養護教諭から保健指導を行っています。まず、近くを見る時に水晶体がふくらむ仕組みを図で確認しました。携帯ゲームやスマホをしているときは、至近距離が続いてしまいます。目がとっても疲れてしまいます。「長い時間近くを見続けないこと」「明るい部屋でみること」「ときどき休憩を入れること」さらには目のためにも「できるだけ外で遊ぶこと」等々を具体的に伝えました。そして児童用と保護者用のパンフレットも渡しています。それらをもとにご家庭でもお子様とともにお話しください。
かけ足スタート 11/4
11月20日のマラソン大会に向けて、今日から業間休みの「かけ足」がスタートしました。準備体操をしてから、まず集団走(2分)→自由走(3分)→自由走(3分)をします。徐々にペースアップができ、自由走では各自が目指すスピードでチャレンジできています。無駄なくしっかりと積み上げられるメニューになっていますので、これから大会までの2週間あまり、心と体を鍛えてほしいと願っています。また、体育の時間を中心に今年度はタイムトライヤルをどんどんしていきます。特別に1周250mコースを設定しています。1・2年は1000m、3年以上は1500mです。







更新日:2025年11月07日