ご寄付・ご支援のお礼
令和6年度
公益信託 加茂豊子障害児教育援助基金 様
公益信託加茂豊子障害児教育援助金様より、助成していただき、ポータブルワイヤレスアンプ及びWindows用視線入力装置PCEye5を購入させていただきました。
ポータブルワイヤレスアンプは、音質を選択できたり、音源スピードが変更できます。また、視線入力装置は、子ども達の視線によりPCのマウス操作ができます。本校は、上下肢や発声によって自己表現することが難しい子ども達が多く在籍しておりますので、自己の思いの表出方法の獲得に繋げられるよう大切に活用させていただきます。本当にありがとうございました。
加茂豊子様のご遺志
「心身障害児に対する教育は、その施設拡充等各種の対策が図られていますが、未だ教育活動の分野においては不十分といわざるを得ない状況と思います。そこで私、加茂豊子は遺産の一部を社会に還元し、もって心身障害児の社会的自立をめざした教育にいささかでも役立たんことを目的としまして、公益信託を設定することを遺言します。」


公益財団法人 寺下援護会 様
公益財団法人寺下援護会様の「設備及び備品助成金」事業に応募し、「GLOWING PLANET JUPITER(光の惑星 ジュピター)」を購入させていただきました。ジュピターはスヌーズレン用の備品で、球体のフォルムが光惑星のように光り、表面に埋め込まれた繊細な光ファイバーによる星灯りが優しく輝き、リラックス効果も得られるものです。本当にありがとうございました。
子供達は早速、球体を軽くたたいたり、音による色の反応を楽しんでいました。幼児児童生徒の主体的な動きを引き出すための備品として、大切に活用させていただきます。
公益財団法人寺下後援会は兵庫県下の心身障碍児教育の向上に寄与することを目的とし、1982年5月に寺下石油株式会社前社長 故寺野下隆義氏の個人財産の寄付により、兵庫県教育委員会の認可を受け設立されたもので、2013年1月4日公益の認定を受けられ、公益財団法人寺下後援会と名称変更し移行設立されています。




公益財団法人 伊藤忠記念財団 様
伊藤忠記念財団 様の「子ども文庫助成事業」に応募し、子供用図書購入費を助成をしていただき、196冊の本を購入することができました。本校図書室に寄贈本の本棚を設置し、収納させていただきました。
昔話の絵本、行事にまつわる絵本、なぞなぞや言葉に関する絵本、数字を使った絵本、色に関する絵本、食べ物に関する絵本等々、いろいろなジャンルの絵本を揃えることができました。本当にありがとうございました。
昼休みを中心に、子供たちが直接図書室まで訪れて本を借りたり、また、教師も授業の導入等に使用させていただいたりしております。




わらべや日洋ホールディングス株式会社 様
「わらべや日洋食品株式会社」様より、図書本10万円分(57冊)を寄贈していただきました。本校の図書室に、わらべやハートフル寄贈本コーナーを設置いたしました。本当にありがとうございました。




弘和建設株式会社 様
弘和建設株式会社様(上荘町見土呂)のご厚意により、7月31日(水曜日)センター的機能研修会ならびに8月1日(木曜日)開催の加古川市特別支援教育夏季研修会のための来場者駐車場としてご提供していただけるようになりました。誠にありがとうございます。
神戸製鋼 加古川製鉄所 職長会「ゆうかり会」 様
加古川養護学校では、毎年、「ゆうかり会」のみなさま様に学校支援ボランティアとしてご参加いただき、さまざまな学校行事等にご支援いただいております。
今年度も、水泳介助をはじめ、表現活動、除草作業、また入学式等の儀式的活動にもご参加いただきます。いつも、ありがとうございます。

この記事に関するお問い合わせ先
郵便:675-1214
住所:兵庫県加古川市上荘町見土呂34-1
電話番号:079-428-2645
更新日:2025年02月27日