上荘小学校「つどいの場」について
第2回つどいの場(昭和62年度卒業生)
8月19日に昭和62年度の卒業生の方々5名が来られました。閉校するとの知らせを聞いて、夏の休暇を利用して集まりをもたれたそうです。夏休み中のとても静かな校内や校庭を長い時間をかけて見て回っておられました。卒業アルバムをひらいて学級担任の先生の話やくすのきのことなど語りながら懐かしんでおられました。
第1回つどいの場(平成29年度卒業生)
7月19日のお昼から卒業生9名の有志のみなさんが上荘小学校に来てくれました。現在高校3年生、上荘小学校当時の思い出を6年生に話してくれました。小学校当時の担任の先生の話や学校の様子について一人一人が話してくれて、6年生のみんなも耳を傾け、時には質問しながら会は進みました。その後多目的室に場所を移して高校生のみなさんと一緒になって大きな輪をつくり、言葉つなぎゲームをして楽しみました。
「つどいの場」開催にあたって
上荘小学校は、令和5年に120周年を迎えます。また、令和6年3月末をもって、閉校することになります。それらに向けて、地域や保護者の方から、「思い出がたくさんつまった上荘小学校で、同窓会のように同年代が集まって語り合う機会をつくってほしい」と声をいただきました。
また、本校でも、120周年記念・閉校式典に向け、子どもたちと一緒に上荘小学校の歴史について学んでいけたらと考えています。
そこで、上荘小学校の思い出を大切にしていくために、「つどいの場」をつくりたいと思います。気の合う方々が上荘小学校に集まり、校舎内や運動場などを巡って思い出を語り合う。そんな「つどいの場」を楽しんでもらえたら、と考えています。もしよければ、当時の思い出を子どもたちに語っていただいたり、子どもたちからの質問に答えていただいたりといった交流もしていただけるとありがたいです。
「つどいの場」詳細について
開催時期:令和5年4月から10月ごろ
開催日:平日・学校行事のある休日(開催できない日もあります)
時間のめやす:1~2時間程度
【注意事項】
・子どもたちの学習の場ですので、学習の妨げになる行為は禁止します。
・校内散策についても、子どもたちの学習優先でお願いします。
・小学校敷地内では、飲酒・喫煙はできません。
※ 開催を希望される場合は、団体代表の方が以下のフォームにご回答ください。
【参考ページ】
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-1216
住所:兵庫県加古川市上荘町都染400
電話番号:079-428-2044
更新日:2023年08月24日