今週の上荘小学校【冬~春】

更新日:2024年03月25日

卒業式(3月21日)

 寒の戻りで冷え込んでいましたが、開始時刻には春の日差しが小学校を包み込んでくれました。保護者や地域のみなさまのもと第120回目卒業証書授与式が行われました。みなさん方に祝福されて、卒業生22名は、元気に学び舎を巣立っていきました。                                                                        ご卒業、おめでとうございます!両荘の未来へともどもに!

PTAお楽しみ会(3月7日)

 シャンソン歌手の平松隆壱さんをお招きしてミニコンサートを行いました。平松さんは、上荘小学校の卒業生です。今回はお忙しいスケジュールの中を子どもたちのために時間割いて来てくださいました。そして子どもたちも口ずさめるような歌を素晴らしい声で披露してくれました。ピアノの木下さんも都台でピアノを教えてくれている先生で、上荘小学校になじみのあるお二人のコラボでとてもいい時を過ごすことができました。その後は、先生方にはサプライズで、子どもたちによる感謝の会がもたれました。先生方をはじめ、用務員さんから調理師さん、事務の先生に至るまで子どもたちが感謝の言葉と花束を贈ってくれました。びっくりしましたが、嬉しいサプライズとなりました。

おもちゃランド(3月6日)

 3年生が1年生を招いておもちゃランドをしました。楽しい手作りのゲームやクイズなどのコーナーをつくって、それらを1年生が回りました。3年生がどのコーナーでも丁寧に説明してやり方を教えて、1年生がそれを楽しむ姿が見られました。

両荘みらい学園バス乗車・徒歩通学練習(3月7日)

 両荘みらい学園のスクールバス乗車と徒歩通学の練習が行われました。現2~5年生までの子どもたちと新入生が参加しました。各地区の停留所で時間通りにバスに乗り込んで予定通り両荘中学校にみんな到着できました。徒歩の子どもたちも各班で集まって登校できました。(新入生を除く)各地区での見守りにもご協力いただきましてありがとうございました。次は3月17日(日曜日)にバス乗車練習が予定されていますので、よろしくお願いいたします。

3月代表委員会(3月5日)

 今年度最後の代表委員会が開かれました。今回が上荘小学校最後の代表委員会となりました。残り少ない日々の目標は「上荘小学校最後の1か月をしめくくろう!ー気持ちの良いあいさつやルールを守るなどー」となりました。一日一日を大切にして学校生活を楽しく過ごせればと思います。

6年生を送る会(3月1日)

 3月1日(金曜日)に6年生を送る会が行われました。あと2週間と少しで卒業を迎える6年生に、1~5年生のみんなが感謝とこれからの前途に祝福のエールを贈りました。卒業生は両荘みらい学園では7年生になり、同じ学園で過ごしていくことになるのですが、上荘小学校での学校生活を振り返る思い出深い会となりました。6年生は、最高学年として、学校のみんなのために先頭に立って様々なことに取り組んできました。例えば学校行事の準備のためのシート敷きや椅子ならべ、運動会やとんどの準備などを行いました。また、登校班の班長として、いつも班の先頭に立って班のメンバーのことを気遣いながら登校していました。委員会やクラブ活動では、リーダーとして力を発揮するなど、その他の活動においても頑張っていました。とても素敵な6年生でした。

 送る会では、5年生が司会進行役としてこの会を進めました。また、各学年からは、感謝のことばやダンス、クイズ、歌を6年生に贈りました。最後に在校生みんなでつくったプレゼントが一人一人に手渡され、体育館の中央にみんなで花道をつくって6年生を見送りました。残り少ない時間を大切にしたいです。

防災避難訓練(2月29日)

 地震に対応するために2月29日のお昼の掃除時間に避難訓練を行いました。緊急地震速報のあと、各掃除場所で子どもたちは、しゃがんだり机の下に身を寄せて身を守る行動をとっていました。体育館に速やかに集まり防災担当の先生や校長先生の話を聞いて防災について考えを深めました。

両そみらい学園の通学練習(2月22日)

 このたび予定されているバス・徒歩通学練習の際のバスに乗るメンバーや乗った時の約束、徒歩通学路などの確認をしました。3月7日(木曜日)と3月17日(日曜日)の2回に分けて行われます。(※徒歩通学は3/7のみ)また、2/28スクリレ配信の通常バス時刻表もよく確認の上、確実にバスに乗れるように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

感謝集会(2月22日)

 日頃からお世話になっているみな様にお越しいただいて感謝の気持ちを全員で伝えました。前川町内会連合会会長をはじめ、老人会の方や交通安全指導員さん、藤池園長先生、PTA会長さんたちが来てくださいました。体育館の中央に花道をつくってお迎えしました。お一人お一人が計画委員会の人がするインタビューに丁寧に答えていただき、会は進みました。終わりに記念品を手渡し、また花道をみんなでつくって見送りました。    

 上荘小学校最後の年となった本年も、保護者や地域のたくさんのみな様にお世話になりました。私たちは毎日を当たり前のように過ごしているものです。自分の身の回りのものや世の中の様々なものが当たり前に映っています。しかしそれらはみんな用意され、準備されてそこにあるので当たり前ではありません。世の中が支え合って成り立っていることに気づきます。今日は日頃から特にお世話なっている方々に感謝の気持ちを伝えました。他にも数えきれないほどお世話になっています。本当にありがとうございました。

第3回学校運営協議会(2月19日)

 第3回学校運営協議会が行われました。地域や保護者の代表、両荘3校の管理職が集って、学校の教育活動について話し合いました。今回は1年を振り返っての反省と「学校運営協議会のこれからについて」と題して、元兵庫教育大学の小西哲也さんにご講演をいただきました。その中で小西さんから「学校は誰のものか?」との問いに、前川会長が「地域」と答えてくださいました。もちろん、これは決まった正解があるわけではありません。しかし、「子どもを中心において保護者や地域がこれからは、わが学校と思って関わっていってほしい。」と強く、言われていました。「おらが学校」という言い方が昔ありましたが、保護者や地域がこれからはより深く、責任をもって学校に関わっていくことが大切です。そのようなスタンスで両荘の「みらい」を共に考えていければと思います。

クラブ活動見学(2月16日)

 3年生がクラブ活動を見学しました。けん玉・将棋、工作、プログラミング、音楽、ダンス、スポーツなどを順番に回りました。来年度両荘みらい学園では、クラブの内容も違ってくるとは思いますが、子どもたちが主体で、仲間と協力して活動できることを目指しています。子どもたちは目を輝かせて見ていました。

工作クラブ
将棋クラブ

全校 大縄大会(2月15日)

 木曜日の朝に全校生で運動場に集まって大縄大会を行いました。1・3・5年生から跳んで、その後2・4・6年生が跳びました。体育や特活の時間などに練習を積んできた子どもたちは、クラスのみんなで数えながら一生懸命に取り組みました。体育委員会の人たちが各学年の数を聞いてたしてみると、697回となって見事目標の600回を越えました!おめでとう!!

4年生
3年生

お手玉ヨーヨー講習会(2月14日)

 体育館で1~4年生の人たちが、お手玉ヨーヨー講習会に参加しました。教育ジャーナリストの中村雄一さんがカンボジアやコンゴ、ルワンダ、ネパールで教育支援に携わる中、現地の子どもたちとお手玉ヨーヨーを通して親交を深めていったそうです。今日は、地元加古川でお手玉ヨーヨーの普及をしているボランティアの方々が、その面白さを教えてくれました。

中村雄一さん講演会(2月14日)

 教育ジャーナリストの中村雄一さんをお招きして、5・6年生で講演会がありました。中村さんは、カンボジアやコンゴ、ルワンダ、ネパールへ行って教育支援を行っています。そんな中村さんから「私たちは、なぜ勉強するのか」をテーマにご自身の体験をもとにして夢をもつことの大切さを学ぶことができました。

6年生校外学習(2月8日)

 6年生が卒業を前に最後の校外学習に行きました。鶉野飛行場跡や姫路城などを見学しました。また一つ友だちといい思い出が刻めたことと思います。

鶉野飛行場跡見学
姫路城

体験入学・入学説明会(2月7日)

 来年度入学する新入生の体験入学と入学説明会がありました。上荘小学校で行われた体験入学では、今の1年生が新入生たちに小学校生活の劇をしていました。両荘中学校で行われた入学説明会では、両荘みらい学園や入学準備の説明(保護者向け)と絵本の読み聞かせ(新入生向け)が行われました。

体験入学

オープンスクール(2月3日)

 今年度最後の参観となった2/3のオープンスクールでは、たくさんの保護者や地域のみな様にご来校いただきましてありがとうございました。ご来校された方の中には「私はもう25年以上前の卒業生です。思い出のくすのきを見てきてもいいですか。」と問われる方がおられ、「どうぞ、どうぞぜひご覧になってください。思い出の学び舎の様々な所も見てもらってかまいません。」と応えました。普段は来校することのない地域の方も来られて、幼い小学校時代のことを懐かしんでおられました。

 子どもたちの学習の様子も十分見ていただけましたでしょうか。各学年で学習のまとめの発表もあれば普段通りにじっくりと学習に取り組む姿、また調理実習などもありました。掲示された子どもたちの作品にもたくさんの工夫が見られました。様々な角度で子どもたちの生き生きとした姿を見ることができました。

2年音楽
5年ディスクサッカー

節分集会(2月1日)

 節分は「季節を分ける」ことを意味し、各季節の始まりの日の前日のことを言います。(立春、立夏、立秋、立冬)江戸時代以降からは特に立春の前日(毎年2月4日ごろ)を指す場合が多くなりました。季節は春を迎えていくとはいえ、まだまだ寒い日は続きます。

 計画委員会の人たちが節分迎えるにあたり、全校生で節分集会を計画し、2月1日(木曜日)に行われました。始めに全校生がなかよしグループに分かれて節分クイズ(三択)に取り組みました。その後、紅白に分かれて紅白玉を計画委員の人が背負った鬼の籠に入れるゲームが行われました。「鬼は外、福は内」の気持ちの込もった玉を一斉に投げていました。ゲームの結果は紅が白を上回りました。朝の短い時間でしたが、全員で楽しいひと時を過ごせました。

1年生が紙版画

 1年生の教室をのぞくと紙版画をつくっていました。みんな集中して取り組んでいました。入学したころに比べるといろんなことができるようになりました。ハサミでシールを切って画用紙に並べて、上手く貼って作品をつくっていきます。一つ一つの作業に丁寧にじっくり取り組めることが素晴らしい。「なわとび」や「はねつき」をしている姿が作品に生き生きと表現されていました。

むかし遊び1年(1月24日)

 1年生がむかし遊びを行いました。体育館で老人会の人たちと共に「あやとり」「おはじき」「おてだま」「けんだま」「こままわし」などのコーナーに分かれて取り組みました。老人会の方から手ほどきを受けながら、見よう見まねでやってました。ゲーム機に慣れた子どもたちですが、悪戦苦闘しながらできた喜びはひとしおのものでした。目を輝かせながらお年寄りのみなさんと楽しいひと時が過ごせました。

命の授業4年(1月23日)

 4年生が「いのちの授業」を受けました。Dr.日野原重明さんのDVDを鑑賞後、聴診器で自分や相手の心臓の音を聞きいて命の鼓動を感じました。「心臓は確かに大切な臓器だけれども、これは頭や手足に血液を送るポンプであり、命ではない。命とは感じるもので目には見えないんだ。君たちね。目には見えないけれども大切なものを考えてごらん。空気見えるの? 酸素は? 風が見えるの?でもその空気があるから僕たちは生きている。このように本当に大切なものは目には見えないんだよ」との日野原さんの呼びかけに子どもたちは、自分自身の命がず~っと続いてきたものであり、それを今、自分が生きる時間として使っていることを深く受け止めることができました。

ため池プロジェクト(6年総合まとめ)1月17日

 ため池プロジェクトとして6年生が総合的な学習の時間のまとめが行われました。学校支援ボランティアの木下一成さんや薬栗の岡田会長さんを講師に授業を受けました。子どもたちはため池の役割やそれに関係する生態系などをグループごとにまとめました。「一成」さんからはその一つ一つについて評価をいただき、岡田会長からはため池フラッグづくりでご指導をいただきました。両荘みらい学園のふるさとみらい科につながる勉強としてこれからも続けていきたいと思います。

黙とう・防災授業(1月17日)

 阪神淡路大震災からちょうど29年が経ちました。年頭には能登半島で地震があり、たくさんの方々が亡くなられました。始めに両震災で亡くなられた方のご冥福をご祈念して全員で黙とうをしました。その後、阪神淡路大震災を体験した語り部の岸本くるみさんのお話を聞きました。子どもたちは地震の恐ろしさや命の尊さについて学ぶことができました。

大リーグで活躍中の大谷選手からグローブが届きました!!

 1月16日に小学生用のグローブが3つ届きました。大谷選手の熱いメッセージとともに届いた段ボール箱を6年生の子どもたちが丁寧に開け、目を輝かせて触っていました。各学年の子どもたちにも順番に回していきました。大谷選手の思いを受けて、みんなで大切に使っていきたいと思います。

冬のお楽しみ集会(1月12日)

 冬のお楽しみ集会がありました。上荘小学校としては最後のお楽しみ集会となりました。子どもたちの書初めやお正月飾りをとんどに入れて用意しました。オープニングに6年生が「くすのき太鼓」を披露してくれました。地域のみなさんや都台こども園の年長さんの子どもたちも集ってくれてとんどの周りをぐるっと囲み点火しました。瞬く間に炎が上がって、竹がパチパチと音を立てて燃え上がりました。

 今年は年頭から地震や航空機事故があってとても不安が増した年明けでしたが、このとんど焼きの炎のように上昇志向でいい方向に世の中が動いていくようにと願うばかりです。そんな皆様の願いを込めてとんどは燃えて、東北東の方向に倒されました。その後は集ったみんなでお正月遊びなどをして運動場で楽しいひと時を過ごしました。

第3回つどいの場(1月6日)

 今から8年前に「成人式の前日15時に同窓会を開こう」と約束をして別れた卒業生のみなさんが、今年の1月6日に集われました。久しぶりの再会に、いろいろな話で盛り上がっておられました。またタイムカプセルを開いて、各自が入れていた懐かしい物品を手に取り、互いに見せ合うなど楽しいひとときを過ごされていました。一気に時間が巻き戻ったかのような素敵な集いでした。

3学期始業式(1月9日)

   新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします

 3学期の初日はだいぶ冷え込んでいましたが、ほとんどの子どもたちは元気に登校していました。2024年の元日はおめでたい気分で迎えたいところでしたが、北陸地方で大きな地震があり、多くの被害がでました。亡くなられたたくさんの方々のご冥福をお祈りすると共に被災された多くの方々にお見舞いを申しあげます。

 3学期は51日間です。学期としては短い期間ですが、締めくくりの大事な時を迎えます。「このクラスでよかった」「クラスメイトといい1年が過ごせた」と言えるようにがんばろうと呼びかけました。

 そのためにも年度当初に話した三つの「あ」を再度確認しました。

   〇「あいさつ」:さわやかなあいさつから1日をスタートしましよう!

   〇「あかるくげんきに」:励まし合って明るく元気に過ごそう!

   〇「ありがとう」:感謝の気持ちを大切にしよう!

 学年の締めくくりと上荘小学校の最後の時には、友だちや先生方、保護者や地域のみなさんに「ありがとう」と言えるようにともどもにがんばりましょう!!

 保健室の前に「おみくじ」がありました。今年がいい年になるように!!

おみくじ(保健室前)

この記事に関するお問い合わせ先

担当:上荘小学校
郵便番号:675-1216
住所:兵庫県加古川市上荘町都染400
電話番号:079-428-2044