今週の上荘小学校【秋~冬】
2学期が終わりました!
本日、2学期が終わりました。この2学期も毎月の学校行事をはじめとして様々な教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。運動会の最後に、子どもたちや保護者、地域のみなさんと一緒に踊った総踊りが昨日のことのように思い出されます。創立120周年記念式典・ふれあい表現会にも多くのみなさんにお越しいただきました。多くの方々の温かな愛情につつまれて、子どもたちは日々の勉強をはじめ、様々な活動にのびのびと取り組むことができました。
業間休みのひと時
12月20日水曜日の業間休みに体育委員会が企画した「みんな遊び」でドッジボールをしていました。いろんな学年の子が寄ってきて二つに分かれてゲームが始まりました。もちろん休み時間はどんな遊びをしてもいいのですから、運動場ではサッカーをしたり、縄跳びをしたりする子もいました。多くの子どもたちが楽しく、のびのびと過ごしていました。寒くなりましたが、子どもたちは元気です。
ひなたぼっこ
12月18日月曜日、今週から来た寒波の影響で朝からぐっと気温が下がりました。水たまりには氷が張っていました。授業の合間の休み時間にお日様の光が当たる中庭で日向ぼっこをする1年生がいましたので、1枚撮らせてもらいました。とても気持ちよさそうでした。
米作りにトライ発表会
12月13日水曜日の5時間目に3年生が「米作りにトライ発表会」をしました。多目的室に1・2年生を招いて聞いてもらいました。司会進行から始めの言葉、発表、終わりの言葉まで自分たちで考えて会を進めました。田植えや稲刈り、老人会の人から教えてもらったことをもとにしてスライドや模造紙、画用紙などに調べたことをまとめて発表しました。ところどころで三択クイズがあり、1・2年生の人も楽しんで聞いていました。とても立派な発表ができました!
読書週間が始まっています!
12月11日から20日まで読書週間となっています。朝の学習の時間を読書の時間に当てています。子どもたちは、じっくりと本と向き合っています。本には、絵本もあれば物語もあります。また、伝記や小説、図鑑など様々な分野に分かれます。読書週間では、できるだけ幅広い分野の本に触れてもらおうと一人一人にビンゴカードを配りました。本の背に貼ってあるシールを見てそれを記入していくとビンゴのマスが埋まっていきます。「本は心の栄養」と言われます。読書週間の間に、子どもたちが楽しくていい読み物と出会えるようにと願っています。
大根引き(けやき・やまびこ学級)
12月12日火曜日にけやき・やまびこ学級の子どもたちが大根を収穫しました。種から植えて育てた大根が大きくなっていました。みんなで畝の端にしゃがんで、引っぱると大きな大根があらわれて「うわー!とれた!!」と喜んでいました。新聞紙に包んで持って帰りました。
4年生マラソン大会
先週、学級閉鎖でマラソン大会ができなかった4年生が本日、12月11日月曜日にマラソン大会を行いました。お天気に恵まれた中、元気にスタートしました。運動場トラック8周、1200mのコースです。3グループに分かれてそれぞれスタートし、みんな走り切ることができました。
マラソン大会
いいお天気のもとマラソン大会が行われました。マラソンチャレンジや日頃の駆け足で鍛えた成果を披露する機会です。子どもたちは学年ごとに元気よくスタートしました。一人一人がゴールをめざして一生懸命に走りました。持久力は一人一人違いますが、それぞれが自分と向き合って負けずに走り続ける姿に観覧してくださった保護者のみなさんも温かな拍手と声援を送ってくれました。寒い中、本当にありがとうございました。
山手ブロック合同なかよし会
12月5日火曜日に山手ブロック合同なかよし会がありました。山手ブロックの小・養護学校をオンラインでつないで行われました。各校のクリマスにちなんだ合奏や歌、出し物を見て楽しみました。けやき・やまびこ学級の子どもたちも「きらきら星」の合奏と元気な歌声を披露できました。最後にサンタさんからプレゼントをいただきました。
児童集会
11月30日木曜日の朝に児童集会がありました。図書委員会の人たちが12月10日から始まる読書週間のお知らせと〇×クイズをしてくれました。体育館で全校生で取り組めて楽しい集会となりました。マラソン大会が終わってからは、じっくりと本に向き合えるように取り組んでいきたいものです。
狂言出前授業(5・6年生)
11月30日木曜日のお昼から能楽研究者の朝原広基さんをお迎えして能や狂言について学ぶ出前授業を行いました。来年度開校する両荘みらい学園では、「ふるさとみらい科」で6年生が狂言をすることになっています。今日はその前段階として能や狂言の基礎的なことを学びました。独特な言い回しや能でつけるお面などに子どもたちはとても興味がもてました。
5年生が平荘小学校とオンライン交流
11月29日水曜日に5年生がお昼から平荘小学校の5年生とオンラインで交流会を持ちました。平荘小学校の5年生は自然学校の様子を紹介してくれました。本校の5年生は、ふれあい表現会で行った「5年生の学び~自然学校とSDG's」を紹介しました。お互いの顔を見ながら、話をきいたり、語ったりできたことがとても良かったと思います。来年度へ向けていい交流ができました。
創立120周年記念式典・ふれあい表現会
11月23日の祝日に創立120周年記念式典・ふれあい表現会を本校体育館で行いました。たくさんの保護者や地域の皆様が朝から集いました。また、加古川市の小南教育長はじめ、歴代の校長先生方や都台こども園の園長先生、上荘町の各部代表の皆様方も最初から最後まで子どもたちの学習や音楽発表を観覧してくださいました。今年度をもって閉校となる本校ですが、子どもたちは本校の素敵なところや上荘町の魅力などを発表できました。最後に会場の皆様と一緒に校歌を歌って式典は終わりました。閉校まで残り4か月となりましたが、今後とも上荘っ子たちを温かく見守っていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
ふれあい表現会全体合唱の練習
11月14日には、朝に全校生が集まって全体合唱の練習がありました。今週になってだいぶ冷え込んできたところでしたが、元気な歌声が体育館に響きました。今年度閉校となる上荘小学校のテーマソング「いつも なかよしだよ」の歌は、毎日朝の放送で流れています。子どもたちも自然に口ずさめる歌になっています。
防災避難訓練
11月13日月曜日に防災避難訓練を行いました。1F給食室から出火の想定で子どもたちは、ハンカチで口を押えたり、マスクを着用したりして速やかに非難ができました。「自分の命を守る」ということを意識して行動できるように、これからも折を見て訓練をおこなっていきます。
マラソンチャレンジ始まる!
12月7日のマラソン大会を目指して、今週水曜日からマラソンチャレンジが始まりました。一人一人が自分の力に合わせてトラックを走ります。短時間ですが、最後まで走りきることで持久力がついていきます。目標をもって頑張りましょう!!
ふれあい表現会の練習が本格的に始まりました!
今週から各学年とも体育館で練習しています。先週には、高学年の子どもたちが音楽室から楽器運びと体育館のシート敷きをしてくれました。体育館では毎日どこかの学年が合唱や合奏に取り組んでいました。
今年のふれあい表現会は、上荘小学校最後の表現会となりました。音楽発表の他に文化発表が各学年からあります。自分たちが勉強したことをもとに一つの表現をつくっていきます。また、創立120周年記念式典も盛り込まれていますので、お楽しみにしてください。
校外学習(3年生)
11月8日水曜日に本校の3年生が平荘小学校の3年生と合同でマックスバリュー加古川西店とキッコーマンに校外学習に行きました。スーパーマーケットの工夫やお醤油の生産工程などを学びました。途中、高砂向島公園でお弁当を食べました。
もち米が届きました!
11月1日に先日3・4年生が老人会の皆様と一緒に刈り取ったもち米が精米をされて学校に届けられました。3年生がもち米の入った大きな袋を軽トラックから降ろして小さい袋に小分けする作業を手伝いました。閉校式の時に餅として配布される予定です。
両荘みらい学園説明会
10月27日に低学年と高学年にわかれて、それぞれに来年度開校する両荘みらい学園説明会がありました。子どもたちは期待に胸を弾ませながら教育委員会の先生のお話に耳を傾けていました。また、10月28日の人権参観日には保護者向けの説明会がありました。たくさんの保護者のみなさんに聞いていただきました。ありがとうございました。
じゃことり(下池)
10月20日金曜日に6年生が薬栗の下池で「じゃことり」を行いました。池の底にたまった泥に足を取られながらも、子どもたちはマリンシューズを履いて網を持ち、鯰や鯉、鮒、小魚、カメなどをすくっていました。昔から行われている地域の伝統行事なのですが、子どもたちはこれらのことを体験する以外にもため池の役割やその維持管理についても学びます。昔は取ったじゃこを地域の方々は貴重なたんぱく源として食していたようですが、今はあまりしていないようです。
子どもたちがじゃことりをした後には、たくさんのコウノトリがきて魚をついばんでいました。薬栗の方々も休みの日には、じゃことりを楽しまれたそうです。
稲刈り(3・4年生)
10月17日火曜日、いいお天気のもと、3年生が6月に田植えをした田んぼで老人会の方々と稲刈りをしました。現4年生は昨年度できなかったので、3年生と共に老人会の人に鎌の使い方や刈り方を教えてもらいながら、刈り取りました。
また、収穫した枝豆もたくさんいただきました。ありがとうございました。
自然学校
10月10日(火曜日)~14日(土曜日)の4泊5日で5年生が自然学校で鉢伏高原に行きました。初日は高原はあいにくの雨でしたが、それ以外の4日間は、いいお天気のもと様々な活動ができました。普段の学校生活とは違い、自然の中で仲間と共に生活していく5日間です。始めはテンションの高かった子どもたちですが、日が経つうちに寂しくなる子やちょっとしたトラブルなども出てきました。逆にたくましさが増してくる子もいました。いろいろなことがスムーズにできるわけではありません。仲間と協力して乗り越えていくところに意味があるものです。みんなの力でほぼ、元気に過ごすことができました。自然を満喫できた5日間でした。
消ちゃん先生(3年)
10月5日水曜日、加古川市の消防隊の方々が来てくれて「消ちゃん先生」が行われました。消防署の仕事やその役割などを3年生の子どもたちに教えてくれました。また、学校の防火施設や消火器訓練、消防車、救急車などいろいろなことについて学びました。
第19回上荘ふれあい運動会
9月30日土曜日、たくさんの保護者や地域のみなさんと共に運動会が行われました。気温も高くて熱中症の心配もありましたが、途中で雲が陰をつくったり、そよ風が吹いたりしたおかげで最後まで予定通りできました。子どもたちは演技や競技に一生懸命取り組みました。最後は「総踊り」で保護者や地域のみなさんと一緒に「ビューティフルサンデー」を踊りました。上荘小学校最後の運動会をみんなで終えることができました。本当にありがとうございました!
季節は夏から秋へ
真っ青な秋空のもと子どもたちは、今日も運動会の練習に励んでいます。今週の水曜日には老人会の人が3年生のつくった「かかし」を上荘ファームに運んでくれました。季節は夏から秋へと移り変わっていっています。上荘橋の端には秋まつりののぼりが立っていました。夜は虫の声や太鼓の練習の音が聞こえます。
スローガンが横一文字に!
運動会のスローガンを計画委員会のみんなが書いてくれました。
全校生で総踊り(ビューティフルサンデー)の練習
9月22日金曜日には、全校練習が行われました。コロナ禍の前には地域のみなさんと一緒に運動会の終わりに総踊りを踊っていたのですが、コロナ禍になってからはしておりませんでした。今年は最後の運動会、伝統の総踊りをみんなで踊ります。
この日は、日本舞踊の先生に踊り方を教えてもらいました。誰も踊り方はわからなかったのですが、10分程度の間に子どもたちはマスターすることができました。さすが子どもは覚えるのが早い。当日は保護者や地域の皆さんと一緒に楽しく踊りたいと思います。
「かかし」をつくりました!
3年生では、1学期に田植えをした田んぼ「上荘ファーム」に立てる「かかし」をつくりました。今は廊下で教室の子どもたちを見守っています。
運動会の練習と準備にがんばっています!
9月15日金曜日には、全校練習が行われました。まだまだ残暑が厳しい中でしたが、熱中症のリスクを考えて、朝の早い時間から開会式や退場の位置取りを中心に手短に行いました。今週も厳しい暑さの中、朝の時間や体育館での練習を中心にして進めています。また、5・6年生で係の打合せも行いました。自分たちの力で運動会を進めていこうとする姿勢を大切にしたいと思います。
運動会の練習が始まっています!
今週の月曜日から本格的に始まりました。低学年(1・2・3年)も高学年(4・5・6年)も音楽に合わせて基本の動きを練習していました。力を合わせていい演技に仕上がるようにと願っています。
運動会のスローガンが決まりました!
「燃えろ!未来へ輝く上荘っ子魂」
9月12日の代表委員会では、計画委員会から今年の運動会のスローガンが発表されました。各委員会や学年に伝えられました。このスローガンのもと30日の本番目指してがんばっていきましょう。
総合的な学習(6年生)
「ため池プロジェクト」の学習が始まりました。今年は10/20(金曜日)に下池でじゃことりを計画しています。9/5(火曜日)の1・2時間目には、薬栗の岡田会長と木下一成さんをお招きし、上荘町の自然やため池の基礎知識についてお話を聞きました。身近な自然の話に子どもたちはどんどん引き込まれていっていました。
夏休み作品展(9月5・6日)
子どもたちの力作が3F多目的室に勢揃い!工作や自由研究など手作りの作品が学年ごとに並びました。子どもらしい発想や工夫がうかがえるものばかりでした。ご観覧ありがとございました。
2学期 選任式
9月4日月曜日には、今学期の学級委員長・副委員長を選任しました。運動会や表現会などの学校行事では、クラスがまとまって力を発揮できるように、その中心となってがんばってくれることを期待しています。また、クラスの人も委員長・副委員長を支えて協力していってほしいと思います。
2学期始業式
先週金曜日の始業式では、オリンピック出場を決めたバスケットボール男子日本代表の河村勇輝さんのことを取り上げて子どもたちに話しました。一般的にバスケットボールは背が高い方が有利なスポーツです。190cm以上の選手がほとんどを占める中、河村選手は身長が172cmです。しかし、それをものともしないで、日本チームの司令塔としてワールドカップで大活躍しました。2mはあるような外国人選手たちの間をすり抜けて、アシストをしたり、または自らが3ポイントシュートを決めたりと勝負強さを見せてくれました。河村選手の姿からは「負けないぞ!」という強い心を感じます。私たちも、2学期は「負けないぞ!」という強い心をもって勉強にスポーツに取り組んでいきたいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-1216
住所:兵庫県加古川市上荘町都染400
電話番号:079-428-2044
更新日:2023年12月22日