令和6年度 2学期

更新日:2025年02月03日

12月 第2学期終業式

2学期は、運動会に作品展、音楽会と

たくさんの行事がありました。

様々な経験を通して、

心も体も成長しましたね。

冬休みは、少し短いですが、クリスマスやお正月など

楽しいことがたくさんあります。

体調に気をつけて、また3学期に

元気な姿で会えることを

職員一同楽しみにしています。

楽しい冬休みをお過ごしください。

 

12月 サッカー教室

4・5歳児合同でサッカー教室に参加しました。

ウォーミングアップで鬼ごっこをしたり、

ボールを上に投げてキャッチ、

ドリブルをしながら

だるまさんが転んだをしたりして遊び、

その後は4チームに分かれて、

試合を行いました。

転んでもすぐに立ち上がり、

一生懸命にボールを追いかける姿は

とてもかっこ良く、

サッカー選手のようでした。

たくさん走って身体を動かし、

楽しかったですね。

 

サッカー楽しいね
足をあげるよ

12月 なかよし会

待ちに待ったなかよし会♪

「サンタさん来てくれるかな?」と

楽しみにしながら、歌を歌ったり

プレゼントバックを作っていたこども達。

なかよし会当日は、

「ほんとうにサンタさん来る?」

「いまどのへんやろ?」とサンタさんが

来てくれるのをウキウキ♪ワクワク♪

会が始まると、みんなで一緒に歌を歌ったり

園長先生からの話を聞いたりしました。

キャンドルサービスでは、

女神様からいただいた大切な灯に、

一人ひとりが願いを込めました。

どんな願い事をしたのでしょう…?

その後みんなで楽しく遊んでいると、

リンリンリンリン…♪

と鈴の音が近づいてきて…

なんと!幼稚園にサンタさんが来てくれました!!

「メリークリスマス!」とサンタさんとハイタッチをして、

ワクワクが止まらないこども達。

せっかくなので、サンタさんに質問を聞くことができ、

「サンタさんはどこから来たの?」

「どうやっておもちゃを作っているの?」など

こども達からの質問にも快く答えてくれました。

プレゼントをもらったり、

一緒に写真も撮ったりして、

楽しい思い出がいっぱいのなかよし会でしたね♪

 

サンタさんと写真撮ったよ
サンタとハイタッチ

12月 食育教室

今日は栄養士さんに来ていただき、

非常食体験を行いました。

こども達に分かりやすいように

生米とアルファ化米を実際に

見せてもらい、

生米はツルツル、アルファ化米はザラザラしていることに

こども達もびっくり!

感触の違いや匂いをかいだりして、

違いを楽しみました。

アルファ化米にお湯を入れ、

15分待つと、ふっくらとしたご飯に大変身!

できたご飯で、三角おにぎりの

握り方を教えてもらい、

こども達はおにぎり作りにも挑戦しました。

地震などの災害の時には、

このような非常食を食べることもあるということを

知る機会となり、

貴重な体験ができたこども達でした。

自分で握ったおにぎりはとても美味しく、

毎日食事ができることへの

感謝の気持ちをもつ機会にもなりました。

 

包丁で切るよ
栄養の話
おいしいな

12月 消防自動車見学

野口分署の消防自動車や救急車が来て、

消防士さんにこども達の避難訓練の様子を

見ていただきました。

「お・は・し・も」の約束や

自分の命は自分で守ることの大切さを

教えてもらいました。

その後は、消防士さんや救急隊員のお仕事や

消防車や救急車について、

たくさんお話を聞かせていただきました。

放水の様子や普段見ることのできない

消防車の内部を見せていただき、

驚きや発見がたくさんありました。

消防士の挨拶「敬礼」も教えてもらい、

命の大切さも学び、

消防士さんに憧れを感じる、

とても貴重な一日となりました。

最後に、「ありがとう~!」

「お仕事頑張ってね~!」と手を振るこども達でした!

 

救急車かっこいいね
かっこいいね
消防士と敬礼

12月 音楽会

おうちの人に見ていただくのに

ドキドキ♪ワクワクしていたこども達。

今日はいよいよ音楽会本番です。

 

4歳児は「ようちえんたのしい!」をテーマに

歌やカスタネットでリズム奏♪

5歳児は「みんなのゆめ」をテーマに

歌やベル奏、木琴奏・鍵盤ハーモニカ奏をしました。

また、今年度は、4・5歳合同での合奏をし、

心を一つに演奏をしました。

いろいろな楽器に触れながら、

歌や楽器遊びが大好きになり、

ニコニコ笑顔が溢れる音楽会になりました。

 

 

鍵盤ハーモニカ
じゃんけんしたよ
歌うたうよ

11月 給食試食会

5歳児のこども達が、小学校へ行き、

給食を食べる経験をさせていただきました。

この日をとても楽しみにしていたこども達は、

「給食楽しみ!」「まだ給食食べないの?」と

待ち遠しい様子でした。

教室に入ると、

小学5年生のお兄さんお姉さんが

給食の配膳を教えてくれ、

「給食おいしいよ」「頑張って食べてね!」と

話してくれて、こども達も安心して

食べることができました。

「魚おいしい!」「牛乳ちょっと飲めたよ!」と

小学校に期待感をもち、小学校へ行くのがまた一つ

楽しみになりましたね。

 

 

配膳の仕方を教えてくれたよ
おいしいよ
牛乳もおいしい

11月 全国幼稚園・こども園ゥィーク in加古川

今年度のテーマは、運動会のオリンピックから続く

「世界とつながろう」をテーマに遊んできました。

皆で世界の有名な物や料理を調べ、

試行錯誤しながら制作に取り組んできました。

5歳児は日本、4歳児はイタリア、

合同でアメリカ、中国チームに分かれて、

アメリカチームはハンバーガー

中国チームはラーメンや餃子を作りました。

共同制作ではアメリカの自由の女神や

中国のパンダなど、世界の有名な物を

友達と力を合わせて描いて達成感を味わうことができました。

フランスコーナーでは、

5歳児が凱旋門を作り、遊戯室の入り口に飾りました。

そして!フランスといえば!パリコレ!!

先日、講師の先生に教えていただいた

自分だけのオリジナルの服を

ファッションショーで披露しました。

レッドカーペットを敷き、音楽も流し、

気分はモデルのようでこども達もノリノリでした♪

 

参観日の日は、「早く見てもらいたい!」と

お家の人の手を引いて、各コーナーを案内して、

一緒に作ったハンバーガーやラーメンを食べて

嬉しそうなこども達でした。

お店
おすしやさん
かわいいでしょ
ファッションショー

10月 木琴指導

まりふるあ~のさんのマリンバ担当の先生に

来ていただき、

5歳児が、木琴のバチの持ち方や木琴の魅力を

教えてもらいました。

音楽会で演奏する予定のウィンターワンダーランドを

少しずつ教えてもらい、

こども達も「できてきたー!」「楽しい~!」と

木琴をする楽しさや友達と音がそろう心地よさを

感じることができ、

ますます、楽器に興味をもつきっかけにもなりました。

ご指導ありがとうありがとうございました。

 

 

木琴
木琴楽しいな

10月 音楽鑑賞会(まりふるあ~の)

「まりふるあ~の」さんに来ていただき、

素敵な音楽を聴かせていただきました♪

マレットが違うと音色も違うことを教えてもらったり、

ビブラスナップやオーシャンドラム、

カホンやサンバホイッスルなど、

様々な楽器を用いて演奏していただき、

こども達は釘付けで見ていました。

ちょうちょやおつかいありさん、

とんぼのめがねなどの童謡メドレーや

ジャンボリミッキー、勇気100%など

よく知っている曲を

演奏してくださったので、リズムに乗りながら

歌うこども達でした♪

 

まりふるあーの鑑賞会
素敵な音楽

10月 造形あそび

造形の先生に来ていただき、

今年は米俵に里芋の茎や野菜、

段ボール紙の断面などの様々なスタンプ遊びをしたり、

紙テープやおはな紙でヒラヒラなレースを付けたりして、

自分だけのオリジナル衣装を作りました。

 

「それもいいね!」「失敗なんてないよ!」と

教えていただき、

のびのびと造形遊びができました!

素敵な衣装ができ、こども達も大喜び!

この衣装は、作品展の時のお楽しみ…。

 

造形教室
スタンプ遊び
かわいい服ができたよ

10月 親子芋ほり

6月に植えたさつまいもの苗が大きくなり、

いよいよ収穫の時期を迎えました。

「大きいお芋掘るぞ!」と

やる気満々のこども達。

おうちの方と一緒に、どんどん手のスコップや

家から持ってきたスコップで掘りました!

ボールのように丸いお芋や

大きなお父さんお芋、ちっちゃな赤ちゃんお芋など

様々な形のお芋が獲れ、

自分達で掘れた嬉しさや喜びに満ち溢れていました。

おうちに持って帰り、

美味しいお料理に変身したことでしょう♪

ご協力していただいた、地域の皆様

ありがとうございました。

 

がんばれほるぞ
どっこいしょ
ほれたよ

10月 バス遠足(姫路市立動物園)

とても楽しみにしていたバス遠足!

バスに乗って、姫路市立動物園へ行ってきました。

バスの中では「動物園楽しみだな~」

「この道知ってる~!」」と大興奮!

駐車場から動物園まで歩くと、

「わ~!大きなお城!!」「すごいな~」と感動し、

天候にも恵まれていたので、

お城を背景に集合写真を撮りました。

 

動物園では、キリンやカバのキボコ、

アリクイやペンギンなど

たくさんの可愛い姿を見せてくれる動物たちに、

こども達も夢中でした!

おうちの方が作ってくれた

おいしいお弁当はいつも以上においしかったですね。

楽しさと満足感で笑顔いっぱいの一日でした!

 

いってきまーす
きりんさん
乗り物にのったよ

第48回運動会

待ちに待った運動会!

今年はオリンピックの年ということで

開会セレモニーでは園児の聖火ランナーが走り、

五輪マークを作ったり、

全園児でバルーンをしたりして

オープニングを盛り上げました!

 

4歳児は、かけっこやパカポコに

一生懸命に取り組み、最後まで頑張る姿に

成長を感じました。

また、オリンピックをイメージして、

トライアスロンにもチャレンジ!

トライアスロンでも、

バナナやリンゴなどの買い物(おつかい)を

兼ねた競技で、

おうちの方にも協力していただき、

空中を泳ぐ水泳にもチャレンジしました!

楽しかったですね!

 

5歳児は、帽子取りやリレーでは友達と作戦を考えたり、

応援したりして、みんなでやり遂げようという

思いが伝わってきました。

鉄棒や平均台などにも挑戦し、

できることが増え、新しい技にも

挑戦したいという気持ちが芽生えました。

 

運動会を通して、力いっぱい取り組む楽しさや

友達と力を合わせたりする面白さなど、

たくさんの力が育ちました。

ご来賓の皆様、保護者の皆様、

温かい応援をありがとうございました。

 

オープニングセレモニー
竹馬
リレー
金メダル

9月 お月見会

9月17日!

今日は中秋の名月ということで

みんなでお月見会をしました。

園長先生から、お月見の由来や

秋の七草やお供えする物などについて

お話を聞きました。

みんなで歌を歌ったり、紙芝居を見たりしました。

きっとお月様がみんなのことを

みていることでしょう♪

 

おつきみかれんだー
秋の七草

9月 第2学期始業式

2学期の始業式を行いました。

1学期の終業式の日に先生達と話をした

お手伝いの話をして、

「お箸を並べるのを手伝った!」

「洗濯物を畳んだよ!」と

頑張ったことを話していました。

2学期も元気いっぱい友達や先生と楽しいことを

経験し、素敵な思い出を作りましょうね。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

担当:野口北幼稚園
郵便番号:675-0011
住所:兵庫県加古川市野口町北野1110
電話番号:079-426-8241