令和6年度 1学期

更新日:2024年08月07日

暑中お見舞い申しあげます

ゴーヤもできてきたよ!

8月に入り、ゴーヤも少しずつ生長し

ようやく太っちょゴーヤに変身してきました。

まだまだ成長過程。。。

もっとグングン大きくなるぞー!と

おひさまパワーで生長するのを楽しみにしています。

ゴーヤのカーテン
ゴーヤおいしくなあれ

ひまわり咲いたよ!

幼稚園にも可愛い

ひまわりが咲きました!

少し背の低いミニひまわりは

あまり見たことがないですが、

とっても可愛いです!

暑い中でも、青空に向かって

真っすぐに伸びているひまわり!

子ども達にも会いたいと言っているようです。

またぜひ、幼稚園の近くに来た時は、

見に来てくださいね♪

ひまわり
背が高いよ

第一学期終業式

1学期の終業式を行いました。

4歳児は新しい環境に

ドキドキしながらも、

楽しい自分の好きな遊びを見付け、

先生や友達と一緒にたくさん遊びました。

5歳児は年長になり、なかよしペアで4歳児に

困った事があると優しく教えてあげたり、

よっちょれのお手本を見せてあげたりして、

心も体も逞しく成長しましたね。

終業式では、園長先生から1学期に頑張った事や

先生たちから夏休みの約束を教えてもらいました。

そして最後に!しばらくのお別れ。。。

と言って、なかよしペアで集まり、

なべなべ底抜けをして

「また9月ね!ばいば~い!」と

お別れをしました。

 

保護者の皆様、地域の皆様に

いつも教育活動にご理解ご協力をいただき、

様々な行事を行うことができました。

ありがとうございました。

夏休みは、夏にしか味わえない楽しい経験をして、

たくさんの思い出を作ってください。

またたくさんのお話を聞かせてくださいね。

終業式
なべなべ底ぬけ

ひまわり畑へレッツゴー!

青空が広がる中、

さつまいも畑の一角に背の高いひまわりが

たくさん咲いていました。

「見て!先生よりも高いよ!」

「私の手よりすごく大きい葉っぱだ!」と

子ども達はびっくり仰天!

花びらの色が少し違うことにも

気付いていました。

同じ敷地内にサツマイモの苗も

植えているので、

「おおきくなあれ!」

「おいしくなあれ!」と

おまじないもかけて帰ってきました。

10月の収穫する日が楽しみですね。

背の高いひまわり
手よりも大きな葉っぱ

保護者会サマーフェスティバル♪

保護者会の方が中心となり、

計画を立ててくださり、

遊戯室が夏祭り会場に大変身!

今年度は、たこ焼きビンゴや

お宝釣り、段ボールトンネル、

コマ作り、風船パタパタ、

氷屋さんのお店と

写真撮影コーナーがありました。

4歳児と5歳児のなかよしペアで、

「次はどこに行こうかな?」

「楽しかったね!」とカードを見ながら

目を輝かせて周っていました。

各お店屋さんでプレゼントをもらい、

「見て!めちゃくちゃ光るよ」

「これは何だろう?早く開けたいな」と

プレゼントを見て、

とても嬉しそうに話す子ども達でした。

たくさんのプレゼントをもらえて

嬉しかったですね。

保護者会役員の皆様!

何日も前から子ども達が楽しめるようにと、

たくさんの準備をしてくださり、

ありがとうございました。

楽しい夏の思い出となりました。

おたからつり
風船パタパタ

大きなトランポリンをしたよ!

エルポートのバスに乗って、

みんなでエルポートへ出発!

初めは、音楽に合わせて準備体操をしました。

しっかりと柔軟もして、体をほぐした後は、

いよいよ大きな大きなトランポリン!

その場でジャンプをすることが難しく、

前後に跳んでしまう子がたくさんいましたが、

それでも楽しくて、

子ども達はニコニコ笑顔でした。

トランポリンの上でスキップをしたり、

くま歩きをしたりしました。

そして最後にコーチが、

3回転ひねり技を披露してくださり、

子ども達はもう釘付け!大歓声でした!

あっという間の1時間で、

楽しい時間を過ごしましたね。

 

準備体操
トランポリン楽しいな

たなばたまつり会♪

各クラスで作った笹飾りや

子どもの願い事や

おうちの人の願い事を込めた

短冊を飾りました。

ナスやキュウリ、すいか等もお供えしました。

七夕まつり会では、七夕の由来を聞いたり、

楽しい七夕物語のペープサートを見たりして、

みんなで楽しい時間を過ごしました。

七夕の夜…

織姫様と彦星様が出会えますようにと

願いを込めて、季節の行事に

親しむことができました。

笹飾りつけ
たなばたまつりかい

交通安全教室

加古川警察署の方やシルバーさん、

ピンクパンサーさんに来ていただき、

交通安全教室を行いました。

「止まる・見る・待つ」の交通安全に

大事な3つの合言葉を教えていただき、

改めて自分の身を守る約束を学ぶことができました。

次に、園庭に出て、

実際に信号機を見て横断歩道の渡り方を

教えていただき、

「右、左、右、車よし!」と目視確認して

手を挙げて渡る練習をしました。

登降園時にも意識できる良い機会となりましたね。

これからも交通ルールを守り、

自分の身は自分で守れるように

意識していきましょう!

警察官の話
横断歩道を渡ろう

水遊び!プール遊び!

待ちに待った水遊び、プール遊びの

季節がやってきました!

暑さが日に日に増す中、この行事を

とても楽しみにしていた子ども達。

4歳児は初めての一人での水着への着替えも

とても頑張っていました。

プールは小学校のプールをお借りして入りました。

小学校のプールはとても大きく、子ども達も大興奮!

ウサギになったりカニ歩きをしたりして

水に少し慣れてから、電車ごっこや

グルグル洗濯機をしたり、宝探しをしました。

水の中に沈んだ宝を獲るのは一苦労で、

腕を思いきり伸ばして宝を獲っている子もいて、

とっても可愛かったです。

プール遊び最終日には、

ビート版を借りてみんなで遊びました。

水に親しみ、水の冷たさや心地よさを

十分に味わうことができましたね。

水遊び、プール遊び!

とても楽しかったですね!!

水気持ちいいね
ビート版で遊んだよ

プラネタリウム見学へレッツゴー!

総合文化センターのプラネタリウム見学に

行ってきました。

惑星や星の道を歩いて宇宙へしゅっぱーつ!

部屋の中がだんだんと暗くなり、

ドキドキしながら待っていると、

星や惑星、星座の話!そして七夕物語の話を、

ワクワクしながら話を聞いたり、

天井に映し出される映像を

夢中で見たりしていました。

七夕の話や惑星の話を聞いて、

星や宇宙に興味をもつきっかけになりました。

生憎の雨でしたが、図書館にも行き、

おはなしの部屋で先生が大型絵本を読んでくれたり、

プラネタリウムや宇宙科学館、

博物館などにも行ったりして

楽しい時間を過ごすことができましたね!

エアホッケー
宇宙の道だ

歯科健康教育指導(ブラッシング指導)

歯科衛生士さんが来てくださいました。

「子どもの歯は20本あるよ」

「虫ばい菌のウンチ(歯垢)は

 とっても見えにくいんだよ」などと

楽しいペープサートを用いながら

歯を守る大切な話をしていただきました。

また、5歳児は歯磨きの仕方も教えてもらい、

「歯は丁寧に優しく磨いてね」

と話を聞くと、優しくそっと磨いていました。

上手な歯の磨き方を教えていただき、

歯磨きをする大切さを楽しく考える機会となりました。

おうちでもしっかりと歯を磨いて、

虫歯ゼロを目指しましょう!!

むしばいきんをやっつけよう
しっかり歯を磨こう

体操教室(マット・鉄棒)

エルポートの先生に来ていただき、

子ども達にマット運動と鉄棒を教えてくださいました。

まず初めに準備運動から!

しっかりと声を出して元気よく準備体操や

柔軟をしてからいよいよマット運動です。

後ろに倒れてから手をつかずに起き上がるのが

少し難しかったようで苦戦していました。。。

前転をしたり、最後には前転を2回して

両手を上に挙げてポーズ!

ポーズが決まると友達から拍手が巻き起こり、

子ども達も嬉しそうでした!

次はいよいよ鉄棒に挑戦です。

初めはぶらさがりから始まり、「つばめ」や

「前回り」「逆上がり」など色々な技を

教えていただきました。

これからも色々な運動遊びを通して、

体を動かす楽しさや心地良さを

十分に感じながら、

健康な体作りをしていきたいと思います。

マットでポーズ
鉄棒

小学5年生との竹馬交流

野口北小学校の5年生との竹馬交流を計画し、

1クラスずつの計4回、幼稚園の芝生に来て

お兄さんやお姉さんに竹馬を支えてもらったり、

乗り方のコツを教えてもらったりして、

子ども達は少しずつ乗れるようになりました。

5年生が来てくれるのを楽しみに、

毎日の練習も一生懸命に頑張っていました。

竹馬を支えてもらいながら、話をして

小学校に行くことへの期待も膨らんでいる5歳児です!

 

竹馬交流
竹馬持ってくれてありがとう

さつまいも苗植え

近くのJAさん、地域の方、

保護者会の方、トライやるの中学生と

一緒に芋の苗植えをしました。

苗が折れないように大事にそっと植え、

苗の上に優しく土の布団をかけてあげ、

水やりをしながら、「おいしいおいもになあれ!」

「大きなおいもができるといいな」と

サツマイモができることを

とても楽しみにしている様子でした。

秋のサツマイモを収穫できる日を楽しみに

大切に育てていきたいと思います。

さつまいも苗植え
おいしくなあれ

トライやるウィーク(6/3~6/7)

トライやるウィークで陵南中学校の

お姉さんがやってきました。

「一緒に遊ぼう!」と優しく声をかけてくれ、

一緒にボールで遊んだり、

鬼ごっこをしたりしました。

各クラスでは絵本の読み聞かせをしてくれたり、

最終日にはお別れ会でクイズ大会や

部活の競技を見せてくれたりして、

中学生にキラキラと目を輝かせていた子ども達でした。

絵本の読み聞かせ
くだものクイズ

いちご摘みしたよ!

幼稚園の園庭にイチゴが赤く色付き始めると、

子ども達は待ちきれない様子で、

「イチゴが赤くなってきた!」

「もうすぐで獲れるね!」と

毎日様子を見ていました。

イチゴ摘みでは、「大きいイチゴがいいな!」

「めちゃくちゃ赤い色が甘いんだよ」と

先生や友達に感じたことを伝えながら、

嬉しそうに収穫していました。

「次はたんぽぽ組さんが食べる番だね」と

順番に収穫する日を楽しみにしている子ども達でした。

幼稚園で獲れたイチゴ!

とっても甘かったね!!

これにしたよ
おいしそう

パカポコ・竹馬参観

はじめは親子ふれあい遊びとして、

タオルを使って引っ張り合いっこや

しっぽとり、保護者が上から落としてキャッチなど

楽しいふれあい遊びの時間を過ごしました。

その後、保育室へ戻り、

おうちの方と一緒にパカポコ・竹馬を作りました。

4歳児はパカポコ作り、5歳児は竹馬作りをし、

「早く乗りたいな~」

「頑張って乗れるようになりたいな!」と

親子で力を合わせて作ることを楽しみました。

親子で触れ合う楽しさや、

おうちの人の温かさを感じることができ、

心が満たされて笑顔いっぱいの子ども達でした。

おうちの方に作ってもらったパカポコ、竹馬。

大切に使っていきたいと思います。

ご協力ありがとうございました。

親子遊び
竹馬つくり

小学校運動会に参加したよ!

小学校の運動会に参加し、

小学5年生のお兄さん・お姉さんと一緒に

玉入れをしました。

5年生が待ち時間も楽しい話をたくさんしてくれて

子ども達も安心して参加できました。

競技中は園児に玉を渡し、

「こっちだよ!」と誘導してくれて、

とても嬉しそうでした。

小学校へ行くのが楽しみになりましたね。

赤チームの玉入れ
白チーム玉入れ

夏野菜苗植え

夏野菜の苗を植えました。

4歳児はミニトマト。

5歳児はオクラ、ナス、ピーマンの中から

自分が育てたい野菜を一つ選びました。

「フワフワの土のお布団を入れてあげるよ」と

5歳児が4歳児に教えてくれ、

植木鉢にそっと土を入れて、

「大きくなりますように」「おいしくなあれ」と

魔法の言葉をかけながら、

大事に大事に水やりをしました。

世話をする中で、夏野菜の生長に気付き、

収穫する喜びを感じてほしいです。

すみれ組さんが教えてくれたよ
大きくなあれ

こどもの日の集い・参観

今日は今年度初めての保育参観日。

各クラスで春の歌を歌い、

親子で兜の制作をしました。

その後は芝生に出て、こどもの日の集いをしました。

親子でヨガ遊び。

ゆったりとした音楽の中で、

青々とした芝生に座り、ぐ~っと背伸びをしたり

ぶらんこのポーズで体幹やバランス感覚を養ったりしました。

そして、かけっこや親子競争をしたりして、

とても楽しい時間を過ごしました。

思いきり体を動かして遊んだ子ども達は、

「楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。

これからも子ども達の心と体も元気に

健やかに育ってくれることを願っています。

おうちの人とじゃんけんだ
みんなで体操

園内めぐり

幼稚園にはたくさんのお部屋があります。

4歳児はまだどこに何があるのか、お部屋の名前など

知らない所がいっぱいです。

今日は幼稚園の中を探検しました!

「ここが園長先生のお部屋か~!ソファーがある!」

「ここは広い部屋だね。遊戯室かぁ。

 走りたくなっちゃうな~!」と

スキップをしたり走ったりしました。

園庭にも出かけて、

「わあ!すべりだいにブランコ!」

「楽しいね!」と大興奮の子ども達でした。

そして!野口北幼稚園にはひろ~い芝生があります!

これからたくさん体を動かして、

元気いっぱい遊びましょうね。

 

園長室だドキドキするな
すべりだい楽しいね

入園式

入園おめでとうございます。

初めての幼稚園に

「どんな友達がいるかな?」

「どんな先生がいるかな?」と

少しドキドキした表情の年中組さん。

子ども達が安心して充実した幼稚園生活を過ごして

いけるよう職員一同力を合わせていきます。

1年間どうぞよろしくお願いいたします。

入園式アーチ
入園式

第1学期始業式

「今日からすみれ組!」と

憧れの年長児になった喜びを胸に

元気いっぱいに登園してきた子ども達。

明日から新しい友達が入園してきます。

どんな1年が待っているのか、楽しみですね!

友達や先生と一緒に、ワクワクする楽しいことを

たくさん見つけましょうね。

1年間どうぞよろしくお願いいたします。

看板
今日からはじまるよ