令和5年度 3学期
3月19日 第47回卒園式・修了式
すみれ組のみなさん、ご卒園おめでとうございます。
今年度は17名の幼児が巣立っていきました。
天気にも恵まれ、太陽の暖かい光と色とりどりのお花が
お祝いしてくれているようです。
この1年友達とたくさん遊び、
心も体も大きく成長した姿を保護者の方に
みていただくことができました。
卒園式では少し緊張しながらも、
しっかりと卒園証書をいただき、
立派に返事をしたり思い出の言葉を言う姿が
見られました。
4月からは1年生ですね。
友達をたくさん作って、楽しい小学校生活を送ってくださいね。
4歳児は、進級へのワクワクやドキドキを感じながら、
修了式を行いました。
たんぽぽ組さん、修了おめでとうございます。
保護者の皆様、1年間幼稚園の活動にご理解・ご協力いただき、
本当にありがとうございました。
子ども達が新しい環境でも笑顔を絶やさず、
楽しく過ごせるように職員一同願っています。
3月8日 すみれ組ありがとうの会
4歳児の子ども達が、大好きな5歳児の
お兄さんお姉さんに「ありがとう」の気持ちを伝えるために
何ができるか、先生と一緒にアイデアを出して
出し物やプレゼントを準備しました。
司会も進行しながら、自分たちで考えたありがとうの会を
進める姿はとても頼もしく、
この1年で随分と成長したように感じました。
みんなで幼稚園バスケットやロンドン橋をしたり、
「きみにあえてうれしい」の歌やメダルのプレゼントを
渡したりして、楽しい時間を過ごしました。
5歳児は、ひとりひとり自分の好きな物
(ウサギ、ケーキ、サッカーボールなど)を
聞いてもらい、気持ちを込めて作ってもらった手作りメダルに大喜びでした。
「ありがとう!」や「大好きだよ!」がたくさんの
ありがとうの会になりました。
たんぽぽ組のみんな、幼稚園のことは任せたよ!
3月7日 PTAお礼の会
いつも子ども達のために楽しい行事を考え、
いろいろと協力しながら準備をして活動をしてくださった
PTAの方に感謝の気持ちを込めて
子ども達からお礼のお花と歌のプレゼントを贈りました。
一年間、子ども達のために活動してくださり、
本当にありがとうございました。
3月6日 こま回し大会
4歳児は糸引きこま、5歳児は木ごまに
挑戦しました。
マジックで色を塗ったり、模様を描いたりして
自分だけのこまが完成し、
子ども達もやる気いっぱいになりました。
5歳児はひもを巻けるように何度も練習し、
友達と巻き方や投げ方を教え合いする姿が
見られました。
練習を積み重ね、30秒以上回したり
粘土板の上で回したり、いろいろな技にも挑戦したりしていました。
大会の当日は、普段はよく回るのに緊張でうまく回らず
涙する子もいましたが、
「頑張っていたよ!大丈夫」と励ましてくれる友達がいて
嬉しかったです。
表彰式では園長先生から表彰状をもらい
とても喜んでいました。
大会が終わった後でも、たくさんこまを回す姿が見られ、
どんどんこま回しが大好きになった子ども達でした。
3月1日 ひなまつり会
幼稚園にもおひなさまを飾り、みんなで
ひなまつり会をしました。
みんなで「うれしいひなまつり」を歌ったり、
紙芝居を見たりして過ごしました。
また、各クラスで作った代表のおひなさまの制作を
園長先生が紹介してくださり、
どこを頑張って作ったのか代表の子に尋ねると、
「全部頑張って作ったよ!」
「可愛く作るのを頑張ったよ!」と
みんなにお話していました。
これからも子ども達が
元気にすくすく育つことを願っています。
2月27日 リトミック教室♪
ひだまり音楽教室のひだ先生に来ていただき、
ピアノ演奏で『となりのトトロ』や『星に願いを』などの
演奏を聴きました。
演奏を聴いた後、子ども達はリトミックで
たくさん体を動かし、
ピアノの音が止まると手を叩いたり、
蝶々になったりして楽しい時間を過ごしました。
そして最後にしっとりと・・・
『花は咲く』をスペシャルバージョンで演奏してくださり、
おうちの方も子ども達も、耳がとても心地良く
うっとりとしていました。
ひだ先生、ありがとうございました。
2月22日 生活発表会
4歳児たんぽぽ組「ゆうびんうさぎとおおかみがぶり」
5歳児すみれ組「はなのすきなうし」の
劇をしました。
絵本を通してお話が大好きになった子ども達は、
「友達と一緒にお話遊びするの楽しいな!」
「次はこの役したい!」と
意欲的に取り組み、身体や言葉でのびのびと
表現する楽しさを感じていきました。
感じた思いやイメージしたことを互いに受け止めたり、
認め合ったりしながら、一人一人がのびのびと
表現することを楽しみ、友達と心を一つにして
取り組むことができました。
おうちの方に見ていただき、温かい拍手や応援が
子ども達の大きな自信に繋がり、
一年間の成長を感じることのできた生活発表会になりました!
2月2日 節分・豆まき
自分たちが作った鬼のお面をつけて
「鬼は外!」「福は内!」と
芝生を元気いっぱいに走る姿が見られました。
新聞紙を小さく丸めて作った豆を、
友達と投げ合っていると・・・
大太鼓の音と共に、赤鬼と青鬼がやってきました!
本物の鬼に少し怖がる子もいましたが、
自分の心の中にいる鬼をしっかりとやっつけたい!と
怖がりながらも鬼に立ち向かい、
豆を投げていました。
しばらくすると、みんなのパワーに圧倒された
鬼は逃げていき、鬼退治大成功!!
みんなが怪我無く健康に過ごすことができますように!
1月18日 カルタ大会
今日はカルタ大会本番!
サンタさんにもらったプレゼントで、
おうちでも幼稚園でも遊び、
子ども達はカルタ大会に向けてやる気満々でした。
どの子も真剣な眼差しで「たくさんカルタをとるぞ!」と
意気込んでいました。
日本の伝統的な文化に触れながら、
文字にも興味をもったり、枚数を数えたりと
良い機会となりました。
1月10日 保護者参観
各クラス、子ども達がこま遊びに挑戦している所を
見てもらったり、おうちの方も一緒にこま回しをしたりしましたが、
なかなか回らずおうちの方は大笑いしていました。
5歳児は親子で書初めをし、子どもは自分の名前を書き
おうちの方には今年の目標を書いてもらいました。
ぜひ、目標を達成できるように頑張ってくださいね!
1月9日 第3学期始業式
「あけましておめでとうございます。」と
元気な声で登園してきた子ども達。
「おじいちゃんとおばあちゃんの家に行ったよ。」
「おせち料理食べたよ」と色々な話を聞かせてくれました。
始業式の後は園長先生からおとしだまをいただき、
何が入っているのか楽しみにしている様子でした。
残り少ない幼稚園生活ですが、
3学期も寒さに負けず、元気いっぱいに過ごそうと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
更新日:2024年03月26日