令和7年度 2年生

更新日:2025年09月10日

神戸須磨シーワールドへ行ってきました

9月10日(水曜日)、校外学習で神戸須磨シーワールドへ行ってきました。

天気を心配していましたが、雨は降らず、太陽の日がまぶしすぎることもなく・・過ごしやすい1日でした。

午前中は、班別行動でたくさんの海の生き物を見たり、タッチプールで生き物と触れ合ったりしました。

その後、オルカショーを見学!大迫力で、とても楽しめました。

午後、お楽しみのお弁当を食べた後は、イルカショーを見学。かわいい歌声や高いジャンプを披露してもらい、こどもたちから自然と拍手が起こっていました。

朝早くから、お弁当の準備ありがとうございました。

楽しい1日になりました。

いきものランドへようこそ!!

1年生を招待して、いきものランドを開きました。

生活科の学習で、身近な生き物について食べ物や住処、オスとメスの見分け方などを調べ、分かったことを発表しました。

いきものクイズや劇もあり、1年生は楽しそうに各コーナーを回ってくれました。

さつまいものなえをうえたよ

学校のとなりの畑で、農会さんやJAさんのご協力のもと、さつまいのなえを植えました。

夏野菜とちがって、ねかせて苗を植えることを初めて知った2年生。

指でしっかり土を掘って苗をねかせ、おふとんの土をかぶせて両手でぎゅっとおさえます。

「おおきくなってね」と声をかけながら、たっぷり水をやりました。

それいけ!学校たんけんたい!

5月2日は待ちに待った学校たんけんの日でした。

1年生とペアになって、2年生が校舎を案内します。

校長室で校長先生と写真撮影、職員室で教頭先生とじゃんけん、理科室でがいこつに挨拶・・・などなどのミッションをクリアしながら、特別教室をまわっていきました。

1年生にやさしく声をかけたり、はぐれないように手を繋いだりと、頼もしいお兄さんお姉さんとなって活躍しました。

春みつけ

2年生最初の生活科では、運動場に出て春を見つけました。

見つけた春の生き物の観察だけでなく、「きいろい花」「ぽかぽかのおひさま」「とり」などのお題を見つける春みつけビンゴもしました。

制限時間のある中、運動場を走り回ってビンゴをめざす子どもたちの姿がとても可愛らしかったです。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:野口北小学校
郵便:675-0011
住所:兵庫県加古川市野口町北野1110
電話番号:079-426-8085