西神吉幼稚園 令和5年度 2学期

更新日:2024年01月05日

12月19日 消防自動車見学

「早く消防車みたいな!」とウキウキとした表情で園を出発した子供たち。

今年は、西分署へ出かけ、消防車や救急車見学をさせていただきました。

消防署に着くと、大きな消防車が目の前に!消防車はどんな車なのか、どんなものが積んであるのか等、消防士の方の話を真剣に聞いていました。また、防火服を着せていただいたり、酸素ボンベを背負わせてもらったり、貴重な体験ができました。

消防士の方がどうやって人の命を助けているのかを知ったと同時に、火災の怖さを感じたと思います。命を守る大切さを知る機会になりました。

 

12月13日 なかよし会

子供たちが楽しみにしていたなかよし会の日がやってきました!

今年のなかよし会には、神吉中学校のお兄さん、お姉さんが幼稚園に遊びに来てくれて、ベルの演奏を披露してくれました。子供たちも幼稚園でハンドベルで遊んでいたので、お兄さんやお姉さんの演奏するベル奏を聴くことができ、とても嬉しそうでした。演奏を聴いた後は、クリスマスの歌でダンスをしたり、ベルを鳴らしたりしながら一緒に楽しみました。

お兄さん、お姉さんとお別れをした後、突然外から鈴の音が、、、。なんと、子供たちの前に、サンタさんとトナカイさんが!!子供たちは「さんたさんだぁ!」と大喜び!

サンタさんやトナカイさんに質問をしたり、プレゼントをもらったり、お礼にクリスマスの歌をプレゼントしたり、サンタさんとトナカイさんとの素敵な夢いっぱいの時間を過ごすことができました。

サンタさんたちとお別れした後、キラキラ光るソリの跡を見付け、「今サンタさん飛んでるのかな」と空を見上げる子供たちの姿、可愛らしかったです。

12月8日 音楽会

「音楽会の日だ!」と、この日をとても楽しみにしていた子供たち。

「お家の人に早く見てもらいたい」とやる気いっぱいでした。

4歳児は、「秋がいっぱい」をテーマに、大好きなどんぐりの歌をうたったり、秋の自然物を使った手作り楽器を鳴らして音を楽しんだりしました。″どんぐりどんぐり"の手遊びでは、大きなお父さんドングリやかわいい赤ちゃんドングリなど、自分たちで考えた色々なドングリになって遊んできました。秋の自然に親しみながら、友達と一緒に歌を歌ったり、演奏したりする楽しさを味わうことができました。

5歳児は、「楽しいがいっぱい」をテーマに、みんなで考えた「ホ・ホ・ホ」のダンスを踊ったり、木琴奏に挑戦したりしました。木琴奏では、「なんか可愛い音」「木琴の音綺麗~!」と音を楽しむ中で、音階があることを知り、順番に鳴らしてみたり、曲に合わせて自分なりに叩いてみたりして、木琴を楽しんできました。「みんなで合わせたらきれい!」と友達と心を合わせて演奏する楽しさも味わうことができました。

また、合同で「勇気100%」の合奏をしました。様々な楽器を使って1つの曲をみんなで演奏することを楽しんだ子供たち。音楽会ではたくさんの拍手をもらい、達成感や満足感を感じることができたと思います。

音楽会が終わると、「楽しかったぁ」と笑顔いっぱいの子供たちでした。

 

12月6日 西神吉小学校周年記念マラソン大会の応援に行ったよ

陸上競技場で開催された西神吉小学校周年記念マラソン大会の応援に5歳児が行ってきました。

「これで応援しよう!」と手作りの旗を持って、出発!

今年何度も交流している5年生のお兄さん、お姉さんたちがスタートすると、「頑張れ~!」と旗を振りながら一生懸命応援していました。「めっちゃ早いね」「もうゴールまで来たよ」と、一生懸命走るお兄さん、お姉さんたちのかっこいい姿に夢中でした。ゴール後、「お疲れ様」と声をかけに行くと、5年生のみなさんは、走り終わって疲れているにもかかわらず笑顔で「ありがとう」と言ってくれて、園児も嬉しそうにしていました。

コスモス畑に行ったよ!

 地域の方に協力していただき、宮前営農組合のコスモス畑に遊びに行かせていただきました。

一面に広がるコスモスを見た子供たちは、「コスモスいっぱい!きれい~!」「コスモスの花可愛い」と、大喜び!

「お母さんにプレゼントしよう」とコスモスの花束をつくったり、「もういいかい?」「もういいよ!」と背の高いコスモスに隠れて友達とかくれんぼをしたり、ここでしか経験できないことを存分に楽しむことができました。

10月25日 秋の遠足

 

電車に乗って、姫路城に行ってきました!忍者になって遊ぶことを楽しんでいる子供たちは、お城へ行くことをとても楽しみにしていました。大きなお城を目の前にした子供たちは、「大きい~!」「どこから入るんだろう」「何階まであるのかな」とワクワクとした表情でお城に入っていきました。様々な仕掛けを発見したり、見える景色を楽しんだりしながら、みんなで天守閣まで登りました。城壁に丸や四角、三角の穴を発見し、「敵が来てるか覗いていたのかな」「ここから鉄砲で戦うんだよ」と想像したり、底が見えないくらい深い井戸を見付けて覗いてみたり、新しい発見がたくさんありました!

姫路城を出た後は、姫路市立動物園へ行きました。「キリンの首ながーい!」「ライオンさん髪の毛ふさふさだね」「ペンギン可愛い!」と様々な動物を見ることができ、笑顔いっぱいの子供たちでした。

芋ほり

 

1学期にみんなで植えたさつま芋、子供たちは、さつま芋ができるのを楽しみに毎日水やりをしていました。

さつま芋が大きくなっていることに気付いた子供たちは、「もうお芋できたのかな」「みんなで掘りたい!」と相談し、芋ほりをすることに決めました。

「お芋できてる!」「大きいお芋発見!」と早速さつま芋掘りを始めた子供たち。さつま芋が傷つかないように優しく土を掘ったり、「一緒にここ掘って!」と友達と力を合わせながら芋掘りを楽しみました。

10月12日 運動会

 

「早く運動会の日になってほしい!」とこの日をとても楽しみにしていた子供たち。登園してくる子供たちの表情はやる気いっぱいでした。

今年はにしかんきっこ忍者になって、みんなで考えた忍者修行に挑戦! それぞれが考える跳び方で草を跳び越えたり、自分の登りたい高さの石垣を選んで全身を使って一生懸命よじ登ったり、力比べのしっぽとりでは相手忍者のしっぽをよく見て自分の考えた作戦で逃げたり。最後まで全力で修業に励むにしかんきっこ忍者でした!

また、ひまわり忍者はパカポコ修行、すみれ忍者は竹馬修行にも挑戦しました!最初は乗ることが難しかったけれど、少しずつ乗れるようになることが嬉しく、友達と声をかけあいながらチャレンジを頑張ってきた子供たち。運動会ではかっこいい姿をお家の人に見てもらうことができ、達成感いっぱいの表情でした。

運動びを通して、難しいことも諦めずに挑戦し続けることの大切さやできるようになった時の達成感、友達と一緒に遊びを考えていく面白さを味わうことができました。

 

9月30日 西神吉小学校周年記念運動会

 西神吉小学校120周年、西神吉幼稚園100周年を記念して、西神吉小学校周年記念運動会に幼稚園も参加しました。オープニングで、バルーンリリースを行い、子供たちの夢と一緒にバルーンを飛ばしました。空高く飛んでいくバルーンを見上げて、手を振る子供たち。秋晴れの澄み切った青空にカラフルな風船が映え、とても素敵な景色でした。かけっこと玉入れに参加し、小学生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に一生懸命頑張りました!また、頑張る小学生の姿を見て、「かっこいいね!」「早く僕たちもできるようになりたい」と小学校への期待を膨らませながら応援することができました。

手洗い場可愛くなったよ!

 

手洗い場のペンキを塗り替え、みんなで絵を描きました。「だんだん可愛くなってきた」「でこぼこのところに描くの難しいね」「大きく描くの楽しい」と画用紙ではないところに絵を描く面白さを経験することができました。

出来上がった手洗い場を見て、「可愛い~!」「早く使いたい」と自分達で塗った手洗い場に大喜びでした。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:西神吉幼稚園
郵便番号:675-0042
住所:兵庫県加古川市西神吉町西村139
電話番号:079-431-2585