西神吉幼稚園 令和4年度 2学期

更新日:2023年01月05日

9月5日 親子交通安全教室

 お巡りさんとピンクパンサーさんに来ていただき、親子で交通安全教室を行いました。手作りの人形やペープサートを使って、信号の色の意味や横断歩道の渡り方など、色々な交通ルールを教えていただき、親子で再確認することができました。

園庭に描かれた横断歩道や信号機を使って、実際に歩行訓練を行った子供たち。どの子も、とても真剣に取り組み、左右を自分でしっかりと確認し、安全に渡ることができました。来年、歩いて小学校に登校する年長児にとっては、安全に歩くことを意識できるきっかけにもなりました。

  

9月9日 お月見会

 お月見カレンダーを見ながら、「毎日、ちょっとずつ月が大きくなるんだね」「もう少しで満月だ~!」とまんまるの満月になることをとても楽しみにしていた子供たち。9月10日は、中秋の名月ということで、皆でお月見会をしました。園長先生にお月見をする由来や意味について教えていただいたり、『お月見うさぎ』のDVDを見たりしました。そして、子供たちお待ちかねのお月見団子の時間♪みんなで三色団子をほおばり、「甘くておいしい~♪」「お月様みたいにまん丸だ!」「美味しかった~!!」と大喜びでした。十五夜当日には、綺麗なお月様が見られるといいですね♪

9月12日 親子陶芸教室

 今年度も、講師の先生に来ていただき、陶芸教室を行いました。焼くと色が変わる不思議な粘土を使って、親子でお茶碗づくりをしました。

「どんな模様にしようかな?」「茶色の粘土だけど、本当に色が変わるのかな?」と親子でワクワクしながらつくることを楽しんでいました。また、最後はろくろを使って、くるくるとお茶碗を回して仕上げ、子供たちにとって、とても貴重な経験になりました。

世界に1つだけのすてきなお茶碗♪焼きあがったお茶碗を持ち帰る日が楽しみですね♪

 

10月6日 運動会

みんなが待ちに待った運動会の日がやってきました。

「今日はお家の人にかっこいいところ見てもらうんだ!」とやる気いっぱいの子供たち。

ひまわり組は、かっこいい忍者に変身し、サーキットとパカポコの忍者修行に挑戦しました。初めての運動会にドキドキしながらも、できるようになったことをお家の人見てもらえてとても嬉しそうな表情でした。

すみれ組は、1学期から取り組んできた竹馬チャレンジ!最後まで諦めずに竹馬の挑戦を続けた姿、とても素敵でした。

また、今回年少児と年長児が合同行った、しっぽとりやリレー。友達と力を合わせて作戦を考えたり、みんなが楽しめるルールを考えたりして遊んできました。

運動会を通して、身体を思い切り動かす楽しさや最後まで諦めない強い気持ちが育ち、心も身体もたくましく成長したように思います。

  

10月20日 バス遠足

 「今日はバス遠足!」とワクワクした表情で登園してきた子供たち。

みんなでバスに乗って、三木ホースランドパークに遠足に行ってきました。バスを降りると、みんな馬に興味津々。「馬の鼻の穴大きい~!」「しっぽ長いね」と、色々な発見をしていました。また、馬に乗る体験をさせていただくことになり、みんな大喜び!乗る前は、少し緊張しているようにも見えましたが、「お馬さん高かった」「全然怖くなかった!」「また乗りたい!」と、とても楽しそうでした!貴重な体験をさせていただきました。

午後からは、秋見付けに出発!「どんぐりいっぱいある!」「栗発見!」「見てみて、綺麗な色の葉っぱ見付けたよ」と、秋の実や紅葉した葉をたくさん見付け、みんなで秋を感じることができました。

思い出いっぱいの1日になりました。

  

 

10月21日 芋ほり

 みんなで植えたサツマイモが育ち、芋ほりをしました。

まずは、長いつるを引っ張ります。「せーのーで!」とみんなで声をかけ合いながら、力を合わせて、長く伸びたつると綱引きです!みんなの力いっぱいの腕で、つるを全部抜き終わると、いよいよ芋ほりの始まりです。

手で優しく土を掘ります。土の中からは、子供たちの顔より大きなサツマイモがどんどん出てきました!「重たい~」「見て!こんな大きなの掘れた」「小さいお芋もあったよ、可愛い」とみんなでたくさんのサツマイモを収穫することができました。収穫した芋をみんなで数えると136個もありました!

夏、幼稚園の畑にみんなで植えたサツマイモがこんなに大きく生長していたことが、とても嬉しそうでした。

 

10月24日 コスモス畑散策

 地域にある大きなコスモス畑に、地域の方のご厚意で遊びに行かせていただきました。

畑一面に広がるコスモスを見た子供たちは、「すごい~!」「色々な色の花がある!きれい」と目を輝かせていました。背の高いコスモスに隠れてかくれんぼをしたり、「お母さんに見せてあげたい!」とコスモスの花束をつくったり、コスモス畑を存分に楽しむことができました。

帰ろうとした時、風に揺れているコスモスを見て、「手振ってくれてる!」と、みんなで手を振って「ありがとう!」とコスモス畑に伝えました。

地域の皆様、ありがとうございました。

 

11月13日~11月19日 幼稚園ウィーク(造形展)

今年度のテーマは、“西神吉大好きっ!”

地域のコスモス畑に散策に行ったり、神吉八幡神社に探検に行ったりして、地域探検を楽しんだ子供たち。また、地域で自分たちが、行ってみたい場所を話合い、1番人気だったマクドナルドに行くことに決定♪事前に、マクドナルドでは、何をしたいのか。食べ物のメニューは何があるのか。いくらで買えるのか。お金はどのようにするのかなど、自分たちで色々なことを考えたり、調べたりしました。

 マクドナルドでは、商品を自分で注文したり、買った食べ物をピクニック弁当で食べたりし、園内では、経験できないステキな時間を過ごしました。色々なところへ探検に行った経験から、西神吉には、楽しい場所がたくさんあることを知り、子供たちは、西神吉の町が大好きになりました。

 そして、地域の色々なところへ行った経験から、つくってみたいものや場所を友達と考え合いながら、造形遊びを楽しんだ子供たち。皆で、つくりあげた西神吉の町で友達と一緒に遊んだり、お家の人やふれあい保育の友達も招待したりして、ごっこ遊びを楽しみました。

 

11月21日 焼き芋パーティー

10月に収穫したさつまいもで、焼き芋パーティーをしました。「今日、焼き芋楽しみ!」「早く食べたいな~♪」とワクワクしていた子供たち。自分たちで芋を洗い、新聞紙とアルミホイルにくるんで、準備OK!

そして、焚火の中へさつまいもを投入♪「まだかな~?」と待ちわびていた芋が焼き上がり、青空の下で、出来立てホクホクの甘~い焼き芋をほおばりました♪

 自分たちで収穫、準備した焼き芋の味は、格別に美味しかったです。

 

12月14日 音楽会

 「お家の人に見てもらうの嬉しいな!」と音楽会の日を楽しみにしていた子供たち。

今年は、年少児、年長児合同で歌や合奏をしました。「だいすき!にしかんき」をテーマに、神吉八幡神社の森で見付けたどんぐりやコスモスを摘んだり、かくれんぼをしたりしたコスモス畑を思いながら歌を歌いました。

年長児は、木琴奏に挑戦!音階があることに気付き、1つ1つの音を大切に鳴らすことに難しさを感じることもありましたが、何度も挑戦を続けてきました。

年少児は、手遊びを披露しました!みんなで考えを出し合いながら、動きを考え、「とんとんとんとんひげじいさん」のオリジナルバージョンで遊びました。秋の自然物でつくった被り物を被り、ニコニコと手遊びをする姿が、とても可愛らしかったです。

 また、合奏の「さんぽ」では、みんなで見付けたリズムを合わせながら、様々な楽器を楽しみました。音楽会当日は、みんなの気持ちが1つになり、素敵なメロディーが響きました。

 音楽会が終わった後、子供たちの表情からは、見てもらえた嬉しさや満足感、やり遂げた達成感を感じることができました。この経験は、子供たちの大きな自信に繋がったと思います。

12月15日 なかよし会

みんなが楽しみにしていた「なかよし会」の日がやってきました。

サンタの帽子を被って、準備OK!

キャンドルサービスでは、女神さまから、大切な火をいただき、みんな真剣な眼差しでキャンドルを見つめていました。

キャンドルサービスを終え、みんなで楽しく歌を歌っていると、なんと幼稚園にサンタクロースが!子供たちがサンタさんに送った手紙を見て、幼稚園に来てくれたそうです。みんなサンタさんの登場に大喜び!

「なんでそんなにひげが長いんですか?」とサンタさんに質問をしたり、プレゼントをもらったり、一緒に写真を撮ったり、ワクワクする楽しい時間をサンタさんと一緒に過ごすことができました。

 

12月19日 消防車見学

 「消防車だ!」と幼稚園に来てくれた消防車を見た時から、子供たちは大興奮!

近くで消防車を見せていただき、「タイヤ大きい」「かっこいいなぁ!」「いっぱい荷物があるね」と興味津々。消防士さんに放水の様子を見せていただいたり、酸素ボンベを持たせてもらったりして、貴重な体験をさせていただきました。みんなの命を守るため働いている消防士さんの姿を見て、「僕も消防士になりたい!」と目を輝かせていました。

火事の怖さや命を守る行動の大切さを改めて感じることができました。

12月23日 2学期終業式

 2学期の終業式を行いました。

運動会や音楽会、造形展など色々な行事があった2学期。日々の遊びや様々な行事を通して、友達と考えを出し合いながら遊びを進める楽しさをたくさん味わいました。また、今年度は年少児・年長児が一緒に遊びを進めることが多かったので、クラスだけではなく、西神吉幼稚園10人の仲がぐっと深まったように感じます。

冬休みの約束を守りながら、楽しい年末年始を過ごしてくださいね!

3学期も元気いっぱいのみんなに会えること楽しみにしています。