西神吉っ子 学校のようす
一斉下校

4月30日(水曜日)~5月2日(金曜日)まで、家庭ポスティングを行うため、一斉下校を行います。

班長さん、高学年の皆さん、下校時も低学年の安全に協力してくれてありがとう。
授業参観 担任あいさつ PTA総会 引き渡し訓練 学校運営協議会

4月26日(土曜日)授業参観を実施しました。

グループ活動をするクラスもありました。


参観後は、担任あいさつ、PTA総会、引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様、朝早くからお越しくださりありがとうございました。

11:00~校長室で、学校運営協議会を行いました。委員の皆様一年間どうぞよろしくお願いします。
1年生 給食開始!!

さあ、給食の時間になりました。1年生になって初めての給食です。手をきれいに洗っています。

次は、エプロンに着替えます。「ん?どっちが前かな?」少し迷いましたが、上手に着替えられました。

お盆に、「お皿、お椀、牛乳」をのせてもらい、こぼさずに自分の机まで運べました。さすが1年生!!

今日のメニューは、「ごはん、ぎゅうにゅう、、かきたまじる、いわしのしょうがに、きんぴらごぼう」です。「おいしいですか?」の問いかけに・・・「はーい!」と元気な声が返ってきました。
図工 「まぼろしの花」

4月24日(木曜日)図工室では、4年生が「まぼろしの花」を描いていました。黒い画用紙に白いコンテを使って描いています。

実際にはない花を想像力を働かせながら描いています。
救命救急講習

4月23日(水曜日)15:00~16:30 職員研修として救命救急講習を行いました。「心肺蘇生の手順」「気道異物の除去」を学びました。

命に係わる大事な研修です。全員が真剣に取り組みました。
朝会

4月22日(火曜日)朝会をリモートで行いました。計画委員の司会のもと、各委員会が活動目標を発表しました。明るく元気いっぱいの西神吉小学校にしていきましょう。

2年生は、学校探検の準備をしています。1年生に案内する教室のポスターを作っています。

2人~3人の班になって話し合いながら学習を進めています。お兄さん、お姉さんとして、1年生を案内するため頑張っています。
滑り台改修

滑り台の改修をしていただきました。滑る部分が新しくなりました。

工事は1日で終わりましたが、台がセメントで固定されるまで使用できません。(ロープで入らないようにしています)4月30日~使用できます。
1年生を迎える会

1年生を迎える会に、ピッカリ星人登場!!イベントがあると、必ず来てくれるピッカリ星人、今日は西神吉っ子のために「じゃんけん列車」をしてくれました。

6年生から王冠、5年生からポシェットをプレゼントされました。ポシェットには、学校探検の案内状(2年生より)、雨の日にじゃんけんできるカード(3年生より)、クイズカード(4年生より)が入っていました。使うのが楽しみです。

入場から退場まで、ペアの6年生がしっかりとリードしていました。みんな笑顔あふれるステキな時間となりました。

会の後には、1・6年生のペアで遊びました。1年生の要望に合わせて遊びました。6年生ありがとう。
全国学力学習状況調査
4月17日(金曜日) 6年生が全国学力学習状況調査を受けました。教科は、国語、算数、理科です。集中して問題に取り組んでいました。

2年生も落ち着いて学習に取り組んでいました。ノート、教科書、筆箱が正しい位置に置かれています。
4月16日 朝会 外国語

朝会をリモート(ClassroomのMeet)で行いました。選任式では、1学期の学級委員と計画委員の代表が選任状を受け取りました。

外国語指導の先生、サムソン先生が来られました。今日はサムソン先生が自己紹介をした後、出身のナイジェリアについて教えていただきました。主に月曜日と水曜日にと一緒に学習をします。よろしくお願いします。
4月15日 サンタイム

サンタイム(業間休み)に代表委員会を行いました。

各委員会の代表が出席し、1年間の計画を立てました。

外で元気よく遊んでいます。ドッジボールをしている子が多かったです。

遊具は、ジャングルジムやブランコが人気です。
委員会活動

4月14日(月曜日)委員会活動 5年生にとっては初めての委員会です。1年間の計画を話し合ったり、委員会の仕事を確認したりしました。

早速仕事をする委員会もありました。学校のために1年間よろしくお願いします。
身体測定&1・6年交流

4月11日 1・2・3年生が身体測定を実施しました。しっかりと順番を待っていますね。今年はどれぐらい身長が伸びるのか楽しみですね。

3時間目は、6年生が1年生に好きな「キャラクター・色・食べ物」を聞きました。自由にお話をする時間もありました。1年生も6年生も自然と笑顔になっていました。
4月10日の西神吉っ子

せなかは「ぴん」、あしは「ぺた」、手は「とん」とおさえる。1年生は、つくえに座って書く時の姿勢を学びました。

1年生は、地区ごとに並んで下校。保護者の皆様途中までお迎えに来ていただきありがとうございます。

2年生から6年生は、給食、掃除が始まりました。

「玄関は学校の顔です。丁寧にしてくれてありがとう」と校長先生から声をかけられ、特にきれいにしようと頑張っていました。
入学式(4月9日 水曜日)

🎵1ねんせーになったらー、ともだちひゃくにんできるかな🎵と歌いながら桜並木を登校する1年生の姿がとても新鮮でした。1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

式辞では、「たいせつなこと・にしかんき」を西神吉小学校のマスコットキャラクター「ピッカリ星人」と6年生がお手伝いをしてお話ししました。1年生の皆さん素敵な1年生になりましょう。6年生の皆さんお手伝いありがとう。
離任式・入学式準備

4月8日(火曜日)離任式を行いました。先生方一人一人にお話をしていただきましたが、聞く姿勢がとても立派でした。先生方、西神吉小学校を離れられても、応援よろしくお願いします。

離任式が終わると、すぐに明日の入学式準備を行いました。5年生は、校舎内や体育館周りを丁寧に掃除しました。

6年生は最高学年としての初仕事です。体育館のシート敷、椅子ならべなど体育館内の準備をしました。

椅子も丁寧に拭きました。1年生のみんなが気持ちよく入学式を迎えられそうです。想定した時間より早く終わったのは、みんなの「協力」のおかげです。5・6年生の皆さん準備ありがとう。
着任式・始業式

4月7日(月曜日)着任式、始業式を行いました。令和7年度がいよいよスタートです。

着任式では、西神吉っ子の元気なあいさつで先生方をお迎えしました。

クラスに戻ると、新しい教科書やノートを運びました。子どもたちは最初のお手伝いだと張り切っていました。

配られたノートに早速名前を書きました。丁寧に書いている姿から、「大事に使ていこう」という思いが伝わってきました。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便:675-0042
住所:兵庫県加古川市西神吉町西村121
電話番号:079-432-3463
更新日:2025年04月30日