令和6年度 川西こども園3学期

更新日:2025年03月12日

こままわし大会

こままわし大会をしているところ

生活発表会を行いました♪

お話の世界に入り込み、自分たちで道具を出したり言葉を交わしたりしながらお話遊びを楽しんできました。年齢が上がるにつれて登場人物の気持ちを考えながらなりきることにも挑戦しました。遊びの中で自然と出てきた言葉や身振りを、そのまま劇遊びにつなげていくことで自信をもてるようになり、身振りや言葉も大きくできるようになりました!

つぼみ組「のせて のせて」

車に乗ってドライブ♪「いってきまーす!」

hana

はな組「もりのおふろ」

「ごしごし しゅっしゅ♪」

つき組「3びきのこぶた」

「オオカミだぞー!!ガオー!」

わかば組「きんたろう」

「のこった!のこった!」

ゆき組「さるとかに」

「柿の実ができた!やったー!」

にじ組「はなのすきなうし」

「闘牛ごっこ!赤い布めがけて突進だ!」

2月20日の発表会では、たくさんの保護者の方が来てくださり、こども達も大喜びでした!本番はドキドキワクワクの気持ちが高まり、一人一人が自分のもっている力を存分に出して楽しんでいました。お話遊びが好きなこども達は発表会が終わった後もまだまだ楽しみ、クラスを越えてお話遊びでの交流もしました。1年間の集大成となる生活発表会でこども達の成長もたくさん見つけてくださったり、温かく見守ってくださり、ありがとうございました。

1月31日にこども園の節分をしました。

今年の節分は2月2日ということもあり、1月31日に節分をしました。

クラスで作った自分の鬼の面をかぶって園庭に集まり、節分の由来や節分の食べ物、鬼の嫌いな豆や柊鰯の話を聞きました。

「にじ組さんの鬼めがけて豆まきの練習をしよう!」と「おにはーそと!ふくはーうち!」と楽しく豆まきをしていると、ドンドンドンドン・・・!太鼓の音が!

本当の鬼が表れて、怯えながらも一生懸命豆を投げてやっつけました!

最後に仲良くなってみんなで記念写真を撮りました♪

また、豆の代わりにみんなでラムネを食べました♪

鬼のお面と三宝(豆入れを)作ったよ!

おにはーそと!ふくはーうち!

キャー!鬼がやってきたー!

おなかの中の鬼も、おにはーそと♪

かるた大会がありました!

3学期 始業式

1月8日 3学期の始業式があり、新しい学期が始まりました。

久しぶりの登園に少しドキドキしているこどもや、「早くこども園に来たかった」と言うこどももいました。

園長先生と冬休みの話をし、2学期末の終業式に伝えた「おやくそく3つ(早寝早起き、外で元気に遊ぶ、お手伝いをする)」が達成できたかこども達と確認しました。お家でたくさんお手伝いができ、こども達も自信がついたと思います。ご協力ありがとうございました。

園長先生の話を聞くこども達
礼をしているところ

この記事に関するお問い合わせ先

担当:川西こども園
郵便番号:675-0054
住所:兵庫県加古川市米田町平津108
電話番号:079-432-5070