令和6年度 川西こども園2学期
2学期 終業式・表彰式
2学期の終業式を行いました。
園長先生のお話をじっくりと聞き、3つの約束をしました。
1.早寝早起き 2.外で元気に遊ぶ 3.お手伝いをする
約束を守って、体調に気を付けて元気いっぱい楽しく冬休みを過ごしてくださいね。
お礼もそろってできるようになったよ!
大事なお話をしっかり聞くよ!
加古川市用事が天、兵庫県造形教育展の表彰式も行いました。
園児たちの素敵な作品の中から数点出展しました。
今年度は「教育長賞」という賞をいただいた絵もあり、みんなでお祝いしました。
のびのびと経験したことや見たことなど、ひとりひとりの思いがぐっと詰まった作品
をかいてきました。絵をかくことが大好きになるように、これからも自分の思いを絵
で表現する楽しさをたくさん味わっていきたいと思います。
表彰状うれしいな!
教育長賞おめでとう!
様々な行事を通して、友達と協力したり主体的に遊んだり、たくさんの学びがありまし
た。3学期は生活発表会、そして卒園式があります。今までの遊びの集大成として、
「楽しかったな」「頑張ったな」「こども園っていいところだな」と思えるように、
一人一人の育ちに寄り添い、遊びの中での学びを大切にしていきたいと思います。
みんなで心をこめて♪おとのおくりもの
12月6日(金曜日)に音楽会「おとのおくりもの」を行いました。
毎日の遊びの中でいろいろな楽器に触れたり、季節の歌を歌ったりして「音」に触れて楽しんできたこども達。「この楽器どんな音かな?」「やってみたい!」と、気になる楽器に触れて音を鳴らしていく中で、「こう鳴らしたらもっときれいかも!」「こっちの楽器は優しく鳴らしてみよう」などと楽器によって違う音色、違う鳴らし方があることに自分たちで気付きながら、新たな発見を楽しんで遊ぶ姿が見られました。また、みんなで同じリズムを奏でたり、気持ちを合わせて合奏を楽しんだりと、友達と一緒に思いを共有して遊ぶ喜びを感じながら取り組んできました。
つぼみ組「なかよし9人の大冒険」
歌 「朝のうた」
「きりんさんどうして」
手遊び 「わにのかぞく」
楽器遊び「おばけなんてないさ」
歌 「コンコンクシャンのうた」
はな組 「どうぶつだいすき!
みんなあつまれ!!」
手遊び 「うさぎ」
歌 「キリンのうた」
歌・じゃんけん「ライオンのうた」
リズム遊び 「ぞうさんのぼうし」

わかば・つき組
「どうぶつさんとおさんぽ♪」
歌 「あるこう」
手遊び歌「パンダ・ウサギ・コアラ」
「パンダのパン屋さん」
遊び歌 「どんぐりみつけたよ・どん!」
合奏 「さんぽ」
ゆき組 「げんきいっぱい!えがおいっぱい!
みんなであそぼう!」
歌 「ハッピーチルドレン」
「公園に行きましょう」
わらべうた 「なべなべそこぬけ」
「あんたがたどこさ」
「げんこつやまのたぬきさん」
木琴奏 「たのしいね」
合奏 「夢をかなえてドラえもん」
にじ組「せかいのおんがくをさがしにいこう!」
歌 「まほうのとびら」
「クラリネットをこわしちゃった
(フランス)」
「フ~ララホアロハラ~(ハワイ)」
鍵盤ハーモニカ奏
「よろこびのうた(ドイツ)」
合奏 「小さな世界~クラッシック編~」
エンターテイナー(アメリカ)
クシコスポスト(ドイツ)
カルメン(スペイン)
歌 「わらうんだWA!」
「おとのおくりもの」の本番では、こども達がいつも以上に張り切って頑張る姿や、にこにこの笑顔がとてもステキでした!たくさんのお客様に見守られ少し緊張もしましたが、一人一人のこどもが自分らしさを発揮して表現を楽しむことができ、また一つこども達の自信になりました。温かく見守ってくださり、ありがとうございました。
東平津へ芋ほりに行ってきました!
第7回川西こども園運動会
10月30日、0・1・2・3歳児が1部、4・5歳児が2部に分かれて、運動会を実施することができました。今年は、猛暑の中で戸外での遊びができないことを予測し、遅めの開催でした。前日からの心配された雨も上がり、気持ちのよい快晴の中で運動会をすることができました!
1部のテーマは「動物たちの大運動会」一人一人が動物になりきったり、いろいろな動物にえさをあげたりしながらとても楽しみました♪
0・1歳児つぼみ組は、かけっこと、親子ふれあい遊び。
葉っぱにかいてある動物のえさのお題を覚えて、おさるさんになって鉄棒にぶら下がったり、つたのトンネルをくぐったりと、険しいサーキットの道を乗り越え、ゴールにいるカバとワニにパクリとえさをあげていました♪
最 後に、あ・そ・ぎゅー♪でおうちの人と一緒に動物になって遊びました♪
おうちの人のところまで、よーいどん!
葉っぱには何がかいてあるかな~?
2歳児はな組は、かけっことサーキット遊び♪
サーキットでは鉄棒にぶらさがったり、巧技台の上からジャンプしたり、いろいろな遊具を、自分の力で頑張りました!コースはこども達のアイデアも取り入れ、楽しいコースになっていました♪
最後は親子で、動物ヨガ体操!いろいろな動物になって体を伸ばしたり、ジャンプしたりして気持ちよかったですね♪♪
頑張って一人で走るよ!
強い力でぶら下がるよ!
3歳児わかば・つき組は、かけっこ、サーキット、パラバルーンをしました。
保護者の方に作ってもらった、好きな動物のしっぽをつけて、走ったり、乗り越えたり、友達と力を合わせてバルーンをしたり、動物になりきって楽しく遊びました。いろいろなことに挑戦することで、何度も「やってみよう!」と思える心が育ちました♪
かわいいしっぽをつけて、ダンスダンス♪
さいごまでがんばるぞー!
バルーンのお布団でおやすみなさい…zzz
お~ば~け~だ~ぞ~
2部、4・5歳児の運動会のテーマは「オリンピック」
4歳児ゆき組「日本凱旋の旅」、5歳児にじ組は「オリンピック競技」をテーマに掲げて一生懸命頑張りました!
4歳児ゆき組は、金メダル体操、かけっこ、しっぽとり、パカポコをしました。
しっぽとりでは、だんだんとわいてくる競争心に火がつき、白熱した戦いが繰り広げられました!パカポコでは、日本の名所を自分たちで制作し、それをコースにしてパカポコで旅をしました。そしてピカピカの金メダルをもらい、キラキラの笑顔になりました♪
やったー!1位だー!
まてまて!絶対取るぞ!
ピカピカの金メダル!
いいでしょー!
5歳児にじ組は金メダル体操、かけっこ、ぼうしとり、竹馬、リレーをしました。
竹馬では、「乗りたくない」と思ったこともありましたが、諦めずに支え励まし合って取り組み、増えていくチャレンジシールを喜びながら全員乗れるようになりました!
ぼうしとりは、「なんかフェンシングに似てない?」という提案から、ルールをぼうしを取った数を競い合う点数方式に決めたり、掛け声をフェンシングのものにしたりして、オリンピック競技として遊びました♪
閉会式ではメダルとこども達の笑顔がキラキラしていて、とても素敵な運動会になりました♪
めざせ!金メダル!
絶対にぼうしをとるぞ!
こんなに高い竹馬も乗れるようになったよ!
どっちが1位!??
みんなで芋ほり!

遠足ごっこ・バス遠足に行ったよ!

この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0054
住所:兵庫県加古川市米田町平津108
電話番号:079-432-5070
更新日:2025年01月07日