令和6年度 川西こども園第1学期

更新日:2024年10月25日

第1学期終業式

3,4,5歳児が遊戯室に集まって、第1学期の終業式を行いました。

 

園長先生のお話の中で、七夕会や夏祭りなどの1学期の行事を振り返り、「夏休みの間も早寝早起きをする」「川や海には保護者と一緒に行く」「車に気を付ける」などの夏休みの約束もしました。3歳児はやくそくひょう、4,5歳児はなつのあそびを持ち帰っているのでお家で3歳児は1つ、4歳児は2つ、5歳児は3つ、毎日取り組める約束を一緒に決めて行ってみてくださいね。また、竹馬やパカポコも持ち帰りますので、お家でもたくさん遊んでください。

 

終業式の後には、園医の大谷歯科クリニックの大谷先生よりいただいた「むしば0賞」の表彰をしました。虫歯が1本もなかった子供全員に対して授与されました。毎日しっかり歯を磨いて、ピカピカな歯で過ごせるとよいですね。

終礼をしているところ
園長先生の話を聞いているところ
表彰状受け取り1
表彰状もらう様子2

川西こども園 なつまつりがありました!

プール遊び

七夕会

七夕まつり会の様子

プラネタリウム、星がとってもきれいだったよ☆彡

かっこいい竹馬作ったよ!!

「パパ、ここ押さえたらいい?」

6月14日、参観日にお家の人と一緒に竹馬づくりをしました。

初めて使うドライバーや大きな竹に苦労しながらも、協力して素敵な竹馬が完成しました☆

自分で名前をかいたり、お気に入りの靴下をかぶせたりし、自分だけのオリジナルの竹馬ができあがると、「早く乗りたい!」「その竹馬もかっこいいなー!!」「みて!めっちゃええやろ!」と笑顔があふれます。

「一緒に作るって楽しいね!」

「みて!かっこいいでしょ♪」

「早く乗りたい!」と期待いっぱいの子供たち。でもいざ乗ってみると、思っていたより難しく、「めっちゃ足痛い!」「どうやって乗ったらいいん?」と、ちょっぴり不安そうな姿も見られました。でも、先生にコツを教えてもらいながら少しずつ感覚を掴んでいき、「今、ちょっと乗れた!」「2歩すすめたよ!」と意欲的に取り組んでいます。

一生懸命チャレンジする中で「去年のにじ組さん、めっちゃ高くしてたよなー」「あんなんできるんかな?」「技とかもできるようになりたい!」と自分なりに目標をもって諦めずに取り組む姿も見られます。

これからも竹馬でたくさん遊んでいく中で、友達同士助け合う気持ちや、諦めずに挑戦する心を育てていきたいと思います。

「のれた!!やったー!!」

「いっぱい頑張って乗るぞー!」

大きなサツマイモができますように!

サツマイモ苗植え

夏野菜を植えました!

5月9日に夏野菜の苗を植えました。地域の方にも来ていただいて植え方を教えてもらい

ました。植えた野菜はミニトマト、レジナ、キュウリ、ナス、オクラ、ピーマンです。

4・5歳は、お家で何を植えたいか相談しました。「大好きだからミニトマトにす

る!」「ちょっと苦手だけど、頑張るから…ピーマン!」など、生長に期待して育て

る野菜を決めました。

0~3歳児も、保育教諭と一緒に「大きくなあれ♪」と願いを込めながら、野菜を植

えました。にじ組は、他にもゴーヤやひょうたんなど園で育てる野菜の植え付けもし

てくれました♪

「ゴーヤも植えまーす!」

「どうやって植えるのかなぁ?」

「おおきくなあれ♪」

「しっかり掘って土のお布団をかけるよ!」

 

「早くトマト食べたいなぁ♪」

「大きくなったらどんなお野菜になるの?」

こどもの日の集い

玉ねぎほり!

4月15日に地域の方々と一緒に栽培した玉ねぎが大きく育ち、収穫の日を迎えました。

入園して間もないお友達も、一生懸命玉ねぎを引っ張りました!

手につく玉ねぎのにおいを嗅いでみたり、なかなか土から出てこない玉ねぎを友達と

一緒に引っ張ったりしました。様々な経験を通して、作物の育ちを知ったり、収穫し

たものを食べてみたいという意欲につながりました。にじ組は掘った後に重さをはか

り、比べて遊びました。1番大きい玉ねぎは700gでした!

にじ組は玉ねぎをつるしたり、後片付けをしたり最後まで頑張ってくれました♪

 

みんなでひっぱれー!よいしょー!

うんとこしょ!どっこいしょ!

なかなか抜けないぞ~・・・!

うわぁ!ちぎれちゃった!

玉ねぎのにおい!すごいにおい!

どれくらいの重さかなー?

第7回 川西こども園入園式

ポカポカ春の陽気が感じられる中、入園式を行いました。
入園式では、少し緊張している子もいましたが、
ペープサートでつくったチューリップやチョウチョが、
お客様や新入園児のところに遊びに来てくれ、笑顔になりました。
皆で「チューリップ」を歌い、子供たちの小さな手のチューリップの花が、
可愛く揺れていました。
園庭でも、春のお花や生き物を見つけられるかな?
川西こども園でいろいろな「春見つけ」をしながら、元気いっぱい遊んでいきたいと思います。
 

にゅうえんしきたてかんばん

第7回 川西こども園入園式

 

にゅうえんしきうた

「さいた~さいた~♪」皆で歌いました。

令和6年度 1学期始業式

4月11日は始業式があり、新年度のスタートを切りました。
「先生だれやろ?」「久しぶりにお友達に会えるの楽しみ!」と、
ドキドキ・ワクワクしながら登園する子供たち。
新しい名札をつけて、3~5歳児は始業式に参加しました。
始業式では、園長先生と2つの約束をしました。
1つ目は、『朝の挨拶を元気にする』2つ目は、『好きな遊びを見つける』
この約束を心に留めながら、友達や先生とたくさん遊んでいきたいと思います。

今年度も、よろしくお願いいたします。
 

しぎょうしき

園長先生の目を見て話を聞く姿がかっこいいです。

令和6年度 2学期始業式

3、4、5歳児で遊戯室に集まり、2学期の始業式を行いました。
始業式では、1学期の終業式に園長先生と決めた、竹馬・パカポコでたくさん遊んだかを話しました。暑さに負けずに竹馬・パカポコを頑張ったと嬉しそうに話していました。
また、夏休み中に配信したオリンピックのクイズの話もし、お家の方と一緒にクイズをしたとオリンピックの話題も上がりました。
今日から2学期が始まります。運動会や音楽会などの行事を楽しみながら、元気に過ごせるようにしていきたいと思います。
2学期もよろしくお願いいたします。
 

この記事に関するお問い合わせ先

担当:川西こども園
郵便番号:675-0054
住所:兵庫県加古川市米田町平津108
電話番号:079-432-5070